goo blog サービス終了のお知らせ 

サトゥーママのブログ

ミニチュア&ドールハウス制作のあれこれ☆時々本日の手作り雑貨

あまりの暑さに冷たいガスパチョ作りました

2023-07-17 | 料理


夫が家庭菜園をしている方から夏野菜をいただいてきました。
新鮮なきゅうりとトマトがありましたから、夕飯にガスパチョを作ることに決めました。
気温37度近くまで上がった昨日は冷たい食事が良く、あまり火を使う料理はしたくないのが本音でした。
冷蔵庫には、ちょうど赤と黄色のパプリカやトマトのホール缶もありました。

材料(2~3人分(約300cc))
トマト缶
200g(カットトマトまたはホールトマト)
パプリカ
1/4個(約70g)
キュウリ
1/4本(約30g)
ニンニク
1/2片(約2g)
パン
10g(フランスパンまたは食パン)
A
オリーブオイル
大さじ2
A
白ワインビネガー(レモン果汁でもok)
小さじ1
A

小さじ1/4
A
クミンパウダー
1ふり

カットした材料をミキサーにかけて冷やすだけ。
夏にはありがたい料理です。
それにガスパチョは飲むサラダともいわれています。
採れたて野菜で作ったら栄養満点。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



江戸東京野菜・馬込半白胡瓜

2023-06-01 | 料理




産直マルシェで「馬込半白胡瓜」を見つけました。
江戸東京野菜の一つのようです。
最近は珍しい色や形の野菜を手に入れることができるようになり楽しみです。

以前、「馬込半白胡瓜」を何度か産直販売のセンターで購入したり友人に頂いた事もありました。
まずは「胡麻酢和え」にしていただきました。
塩もみしていますが、結構歯ごたえはあります。
色合いがきれいなのは嬉しいです。
あと1本、どうやって食べようかなとネットでレシピを検索。
ゴーヤの代わり使っても美味しいというレシピにヒット。
今晩試してみます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



ふき味噌作りました

2023-03-24 | 料理


安曇野から採れたての「ふきのとう」が届きました。
半分は天ぷらに、残りを「ふきみそ」にしました。
ふきのとうを茹でてからみじん切りにし、すり鉢で甘味噌とすりこ木ですります。
ひたすらすります♬
あまりペーストになるのは好みではないので、」多少存在感を残して仕上げます。
早速豆腐田楽にしていただきました。
アツアツの白いご飯に載せてもいただきました。
春の味です!!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ


味噌作り

2023-02-06 | 料理


先日味噌作りのセットを購入しました。

一晩大豆を水に浸け、翌日その豆を4時間ほどかけて柔らかく煮ました。
それからつぶして麹と混ぜてホーローの器に収めました。
その後、我が家では冷蔵庫の冷蔵室が保存に適しているようなので黒い袋で覆い保存しています。

セットには味噌作りの記録ができるようなメモをする用紙が付いていました。
1か月後から完成の半年後の様子が画像で説明されています。
半年後、どんな味噌に仕上がっているか楽しみです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



パンも好き

2023-01-28 | 料理


新宿のハンズに材料を買いに出かけた時は「DEAN & DELUCA」でコーヒーを飲んで一休みします。
昨年は自由が丘に出かける機会が度々あり、新宿で副都心線に乗り換えの際にもよく立ち寄りました。

パンのコーナーはいかにもカロリーが高そうで見るだけでした。
そんな中にシリアルが入った食パンを見つけてはまってしまいました。
かれこれ1年、お店の前を通るたび購入し友人にもプレゼントしました。
柔らかい仕上がりでとても食べやすい食感です。
軽くトーストしても美味しいです。
この先も長く食べていけるパンだと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



成長するゆり根

2023-01-13 | 料理


年末「ゆり根とカニの蕪蒸し」を作りました。
ゆり根は年に1,2回くらいしか出番はありません。
ゆり根を1枚1枚と剥いていくと、汚れもなくとてもきれいな状態でした。
芯に近くなると花芽に気が付きました。
球根は本来なら土の中で育つものです。
タイムリーなことに、ヒヤシンスを水栽培していました。
もしかしたらとペットボトルをカットして画像のような器を作り置いてみました。
数日でこんなに芽が大きくなってきました。
春になり暖かくなってきたら土に植え替えてみようと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



シンプルな塩おでん

2023-01-04 | 料理


年末に娘から送られてきた荷物の中に山菜の水煮がありました。
「さく」母は「におさく」と言っていた山菜です。
私の子供の頃は、冬になると新鮮な野菜を食べる機会が少なくなりました。
生活の知恵で野菜を越冬させるための知恵がたくさんありました。
山菜の塩漬けもその一つ。
秋に収穫した山菜を処理し保存していたものを長い冬の間に調理して食卓にのせていました。
そんな冬の定番「山菜の塩おでん」
その中の「さく」が大好きでした。
友人にいただいた三浦大根と共に母の味を久しぶりに作りました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ






旅行仲間とランチ

2022-12-09 | 料理


師走に入ってすぐ旅行仲間と神楽坂にランチに行ってきました。
メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュ   約束した日からとても楽しみにしていました。
天気に恵まれ、お店までの坂道も楽しみながら歩きました。

ランチメニューの中から「エスカルゴ」の入ったものを選びました。
器の中にあふれているオリーブオイルをパンに浸けて食べるのがお気に入りです。
ガーリック風味に食欲が増していきます。
牛肉の赤ワイン煮も、お肉が柔らかく優しい味付けでした。
デザートはティラミスを選びました。
久しぶりの皆さんとのランチ。
楽しいひと時でした。
あと少し制作は続きますが、元気をいただきました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ




レモンのオリーブオイル

2022-11-30 | 料理


OLIVIER&COのレモンのオリーブオイル
出会いは恵比寿ガーデンプレイスにあったショップです。
都心に出かけた時に立ち寄り購入していました。
コロナになって足が遠のいている間に店舗が銀座の1店だけとなってからは行ったことがありませんでした。

昨日友人がライブに行くため上京してきました。
そこで、銀座でランチをすることにしました。
せっかく銀座に行くので、友人にこのオリーブオイルをプレゼントする為早めに銀座に着き
銀座のお店ははじめてなので、地図を見ながら歩きましたが方向音痴の私は道を間違えていました。
一度諦めランチの後友人と歩きました。
ランチをしたところから案外近かったのです。
大きな通りに面してお店がありました。
友人にレモンのオリーブオイルをプレゼントすることができました。
私のお気に入りの使い方を伝えました。
まずはそのままかけて食べるのが一番よと♬

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ






松茸届きました

2022-09-30 | 料理




長野から今年も松茸が届きました。
前日の朝に採ったものをすぐに発送してくれたそう。
貴重なものをいつもありがとう。

1本は「松茸ご飯」
松茸のお吸い物を利用して炊きます。
あと1本は半分を土瓶蒸し残りを網焼きしました。

年々山に入るのがきつくなってきたと話しています。
仕事を持ちながら山を管理するというのはそれは大変な事と思います。
心していただきました。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ