goo blog サービス終了のお知らせ 

スーのCuriosityⅡ

ブログのテーマは、好奇心。
わくわくドキドキ、好奇心いっぱいの楽しい生活をおくれますように。

お伊勢参りの旅 その12 おまけ 旅の途中の記録

2008-11-23 11:16:21 | 08年10月 お伊勢巡りの旅

後から写真を見たり、ブログに記事として残しておけば、
旅の記録が残りはするけれど、
その時、その時、感じたこと、思ったことは、段々忘れてしまいますよね。

この記事もなんだかんだと1ヶ月はかかってしまったわけで、
その間にも忘れてしまったと改めてガイドブックをひっくり返そうとしたり。

ということもあるので、
今回の旅では、B6サイズのノートを持っていきました
行く先々で感じたことを書き込んだり、
時にはスタンプ帳としてスタンプを押したり、チケットを貼ったり。
こんな感じ↓





後から見ると、自分はこんなこと感じたんだなぁとか、良い思いでになりました。
夜、酔っ払っている時に書いた部分は、変なイラストが書いてあったり(笑)
後からみても、色々笑えるんですよね。
これからも旅へ行く時は、こういう記録を残しておこうと思いました。






お伊勢参りの旅 その11 帰るのだ

2008-11-23 11:08:12 | 08年10月 お伊勢巡りの旅

さて4日目。最終日です。
朝からとても良いお天気で日差しが強い。ちょっと暑いぐらいでした。

ホテルの朝食も3日目。
最終日は、お粥定食です。
お粥の中に焼餅が入っていて、餅好きの私は大満足。



お昼過ぎの電車で帰る予定なので、
まずは歩いていける外宮へ再度お参りしました。
無事に伊勢を巡ることができたことの感謝と、
本日帰るということをお伝えしてきました。

内宮も外宮も、外の世界とは空気が明らかに違います。
神域に入るたびに、清らかな気分になるものですね。

さてその後、伊勢・河崎の散策ということで、これまたテクテクと歩きました。
河崎商人館(500)を見学しました。
酒問屋『小川商店』の建物で、国の登録有形文化財となっています。
立派な和室や蔵を見学しました。

河崎は昔の町並みを残そうとしていて、昔の蔵を改装してお店をやっていたり、
町を歩いてみるだけで面白いです。

ただ平日だったので、人がほとんどいなくてちょっと寂しかったですけどね。
お昼前に珈琲屋『河崎蔵』というお店に入り、
ミックスサンドとアイスコーヒーを注文しました。



この珈琲屋は、元が蔵なので、とても趣きがあってよかったなぁ。
出てきたサンドもどーんと大きくて、
お店のお客さんは、地元の常連さんが何人もいらしていて、
その会話を聞いているだけで、よその者の私は面白かったです。
舞台を見ている感じでした。

さてさて、最後の方は、だいぶはしょってしまいましたが、
伊勢参りの旅も終わりとなりました。
のんびりできた旅で、自分にとってもずっと心に残る旅になったと思っています。

2008/10/08 4日目

お伊勢参りの旅 その10  お土産も買わねば

2008-11-23 10:55:52 | 08年10月 お伊勢巡りの旅

お昼を食べた後、ふと外を見ると、海に浮かぶ船が、、、。
船着場に行くと、ちょうど船が出るぞ~って感じで、
思わず鳥羽湾を船で巡ってみるかと、飛び乗りました。



乗ってから、何分かかるんだ?って感じで、
気ままな旅でございます。
どうやら50分(\1,500)ぐらいということがわかり、
のんびりと船に揺られました。



湾ですから、波も穏やか。
のーんびり、のーんびりって感じで、私は食後のコーヒーを飲みながら、
ゆっくりしていましたが、
ん?いいにおいがと思ったら、
テーブルについている鉄板で、魚介類を焼いている人たちが、、、。
これがいいにおいでねぇ(笑)

途中、島に寄ったり、中々良い遊覧でした。

船から下りて、帰りは鳥羽駅のバス乗り場から、Canバスで内宮へ向かいました。
明日はもう帰らねばならないので、お土産を買わねば!
よく歩いたおかげで、小腹も空きます。
おかげ横丁の団五郎茶屋でお団子を食べて、、、と(笑)



お休みの間に頑張ってくれている会社のみんなへのお土産を買い、
自宅へのお土産も買い、結構な荷物になってしまいました。

ホテルに戻るころは、どっぷり日もくれてしまい、
あーーー、明日は帰るんだなぁ、、、。
買ったお土産は、近くのコンビニから宅配便で我が家へ送付。
これでよし!と最後の夜もよっぱーになった私でした。

2008/10/07 3日目