goo blog サービス終了のお知らせ 

日常をただ何となく綴っていきます

写真付きで日記や趣味を

整備記録(CRM)

2018-07-07 10:30:00 | Bike
トンネルで止まってから試行錯誤を繰り返していたが、原因が解らずプロにお任せをした。


点火系の可能性が高いとの事で色々と見て頂いていたのだが

「エンジンが焼き付いているので…」と言われたnose4


1991~1992年式のバイクなので、もう部品の供給は無く、直すことが出来ない。

仮に直すにしても、買うに近いくらい費用が必要。


原因:オイルポンプの不作動?
・オイルは走行毎に足していたのでオイル切れは無い。
・ワイヤーの調整不足も調整していたのでそれも無い。

調整が間違ってたんじゃないの('ω')ノって言われるかもだけど、ずっと乗っててメンテしてるからそれも無い。


どう考えても、



しゃぁ~ねぇ!( ̄ー ̄)ニヤリ


って言葉で片付けるしか無さそう。





今まで、楽しい想い出をありがとう♪



整備記録(CRM)

2018-05-12 13:42:00 | Bike

急にエンジンがフケなくなり失速

トンネルの出口付近だったので、そこから押してトンネルを脱出


何度キックをしても掛かる様子も無く、環状線を降りて安全な場所へ


プラグは最近替えたばかりだけど、念のために買いに走る


バイクのエンジンを掛ける為の3か条

★いい火花
★いい混合気
★いい圧縮


色々と試したけど、手元にある工具では限界もあるので、牽引して自宅へ帰る事に…。


その途中で、ロープが前輪に!!

転倒して引きずられる…ase2




腕がレアのハンバーグになったけど、軽傷





翌日が雨だったので、のんびりをバイクの修理

(キャブをバラシテOHしたけど、状態は変わらない)



キックを繰り返すと、20回に1回ぐらいアフターファイアーを起こす。


う~~~ん(-_-#) 何が悪いんだか??


練習の練習

2018-05-02 09:44:00 | Bike
初!というのはいつでもドキドキ♪するもんだ!


免許を取得して3日後には、林道に連れ出される…。

幸か不幸か?


きっと、前者だと思いたい!!



日曜日の全体ツーリングの前に、練習ツーリングを企画。

フラットな林道なら、そこそこ走れるみたいだけど、

チョイチョイ崖に落ちそうになったり、曲がりきれなかったり、車にご迷惑を掛けたりと…dokuro

きっと、最初はみんなそんなもんなんだろうけど…。

心配でしょうがない。


簡単に転んで倒すこと山の如し!!

ついでに、チャンバーに凹みが!!!


…、

いいよ、お前に貸すと決めた時から、それも想定していたから…、

……





整備記録

2018-04-20 17:26:00 | Bike
2018.04.16~19

CRM250Rm
Fブレーキは、ボルトの抜けが原因!
 日頃のメンテナンスと確認をもっとちゃんとする('ω')ノ
 ブレーキフルードのキャップのゴムも何かしらのタイミングでふやけただけなので、元に戻すと直る。
★新しい季節なのでOil交換
 ⇒ 4/27 ホンダG2を交換


EN250
★バッテリーの電圧低下(要交換)
 ⇒ 4/27 高級リチウムイオンバッテリーに交換
★新しい季節なのでOil交換
★スタンドのボルト抜け対策
 ⇒ 4/28 ネジロック剤(青)にて対処


250TR
キャブのOHとバッテリーを新品交換を実施
 それにより、絶好調♪
ウィンカーの不点灯は接触不良
★Fフォークのオイル漏れ有り(要修理)


珍しく、3台のBikeが動く様になった!(笑)



整備記録

2017-11-27 15:46:00 | Bike

2017.11.26(日)

数か月ぶりにエンジンを掛ける

<CRM250R>
前回のエンジンの止め方が悪かったみたいで、全く掛からない。。。
★キャブのコックをOFFにしてキャブのガソリンを抜くのを忘れないこと!!
★ガソリンは満タンにしておくこと!

☆フロントブレーキは利かないので修理が必要
☆チェーンがガイドに干渉するのでスペーサーで調整が必要
☆ロービームが切れているので交換が必要



<EN250>
いつも通りの儀式でエンジン始動♪
★長期保管時にはバッテリーを外す

☆ウィンカーが点かない!
 最初は左が点く右点かない。⇒両方点かないになった。
 Switchかな?
☆スタンドのボルトが直ぐに抜けて無くなる。
 ネジロック剤が必要