仁なれば即ち栄え
日本がいやらしい金持ち国になっていくのが気掛かりだ。国連安保理の常任理事国のイスほしさに、日本の国連分担金が多すぎる、と言い出した。しかも分担金を滞納がちなのに国連改革をしなければ分担金を減らすと国連を脅している米国(分担率22%)と組んで、日本の分担率(19.5%)の引き下げをもくろむ。
2日の日米外相会談で麻生外相は「不公平だというのが日本国民の世論だ」とライス国務長官に説明したが、外相の言う世論とはだれの世論なのか。国連でも不人気の米国の尻馬に乗り、常任理事国入りの後押しをしてもらうというのは心の貧しい外交だ。第一に世界一、二の経済大国が徒党を組んで、みみっちいことを言い出すのは恥ずかしい。
折も折、ロンドンで開かれたG7は、これからの世界的な金利上昇が開発途上の新興市場国経済に与える悪影響を懸念する声明を出した。
いかにも途上国経済を心配しているようなのだが、実際には、米国だけが一歩高く抜け出たいまの金利水準を維持しておきたいというのがG7、とくに米国の本音だ。米国の対外債務はふくらむばかり。日本、中国などの海外資金が米国の赤字国債の約54%を保有しており、米国民の保有率約18%をはるかに上回って、米国の財政赤字の埋め合わせをしているのである。
イラク戦費やハリケーン「カトリーナ」の災害対策費をまかなっているのは日本、中国、韓国だ、といっても過言ではない。他の国の金利が上がると、米国への資金流入が減り、ブッシュ政権は苦境に陥る。それを防ぐのを「心地よい円安」などと称し、日本は世界経済の危機招来に手を貸している。
「仁なれば即ち栄え」る。黙々と国連の面倒も見、世界の尊敬を勝ちとる方が、国益にかなうのに、高い志を次々に放棄していく日本のいまの政治、外交の堕落は情けないの一語に尽きる。(昴)
先ず、国連ってものの現状をよく見てみろよ…
あんだけ不祥事続きで機能不全の国連なんて、いっそ無くなった方が世のためじゃねぇの?
そんな場所に大事な血税を注いでるんだぞ?
使い方に注文つけちゃいけないのかよ?
それに、外交とは力と利害関係、道徳の実戦の場だと思ってるから、その昔「欧州情勢は複雑怪奇」何て珍言も飛び出したんじゃないか。
さて、とりあえずこのページのデータを見るとわかるのですが、分担は上位3ヶ国の日米独で50%を越えます。
一方、各国の滞納率はと言うと、2004年末のデータで、
韓65%、中64%、米41%、伊31%、仏31%とまぁ、こんな感じ。
つまりお隣さんは、日米それぞれのおよそ1/10程度の分担割合なのに、その半額以上を収めていない事になる。
確かに、滞納額が一番多いのはアメリカですがね。
また、滞納金額が2年分を超えると投票権を失うペナルティーがあるのですが、逆に言えば、それさえ越えなければ滞納したってペナルティーは無いと言うことなので、意図的に2年分を超えない程度で滞納し続ける国は多いです。
まぁ、何ていうか、日本があまりに馬鹿正直すぎるのだと思いますね。
世界の尊敬を勝ち取る手段は、何も機能不全で役に立たない国連の面倒を見る以外にもあるでしょう。
っていうか、分担金滞納して、その分、直接支援に回したほうが、効果の高い外交が出来るような気がするんですが、気のせいですかね?
あ~、あと言い忘れましたが…
日本の借金がどれだけあると思ってるんだよ、朝日は。
金持ちどころか、今や日本は世界一の借金国なんですけどね。
朝日がいやらしい新聞社になっていくのが気掛かりだと思う人はクリック
日本がいやらしい金持ち国になっていくのが気掛かりだ。国連安保理の常任理事国のイスほしさに、日本の国連分担金が多すぎる、と言い出した。しかも分担金を滞納がちなのに国連改革をしなければ分担金を減らすと国連を脅している米国(分担率22%)と組んで、日本の分担率(19.5%)の引き下げをもくろむ。
2日の日米外相会談で麻生外相は「不公平だというのが日本国民の世論だ」とライス国務長官に説明したが、外相の言う世論とはだれの世論なのか。国連でも不人気の米国の尻馬に乗り、常任理事国入りの後押しをしてもらうというのは心の貧しい外交だ。第一に世界一、二の経済大国が徒党を組んで、みみっちいことを言い出すのは恥ずかしい。
折も折、ロンドンで開かれたG7は、これからの世界的な金利上昇が開発途上の新興市場国経済に与える悪影響を懸念する声明を出した。
いかにも途上国経済を心配しているようなのだが、実際には、米国だけが一歩高く抜け出たいまの金利水準を維持しておきたいというのがG7、とくに米国の本音だ。米国の対外債務はふくらむばかり。日本、中国などの海外資金が米国の赤字国債の約54%を保有しており、米国民の保有率約18%をはるかに上回って、米国の財政赤字の埋め合わせをしているのである。
イラク戦費やハリケーン「カトリーナ」の災害対策費をまかなっているのは日本、中国、韓国だ、といっても過言ではない。他の国の金利が上がると、米国への資金流入が減り、ブッシュ政権は苦境に陥る。それを防ぐのを「心地よい円安」などと称し、日本は世界経済の危機招来に手を貸している。
「仁なれば即ち栄え」る。黙々と国連の面倒も見、世界の尊敬を勝ちとる方が、国益にかなうのに、高い志を次々に放棄していく日本のいまの政治、外交の堕落は情けないの一語に尽きる。(昴)
先ず、国連ってものの現状をよく見てみろよ…
あんだけ不祥事続きで機能不全の国連なんて、いっそ無くなった方が世のためじゃねぇの?
そんな場所に大事な血税を注いでるんだぞ?
使い方に注文つけちゃいけないのかよ?
それに、外交とは力と利害関係、道徳の実戦の場だと思ってるから、その昔「欧州情勢は複雑怪奇」何て珍言も飛び出したんじゃないか。
さて、とりあえずこのページのデータを見るとわかるのですが、分担は上位3ヶ国の日米独で50%を越えます。
一方、各国の滞納率はと言うと、2004年末のデータで、
韓65%、中64%、米41%、伊31%、仏31%とまぁ、こんな感じ。
つまりお隣さんは、日米それぞれのおよそ1/10程度の分担割合なのに、その半額以上を収めていない事になる。
確かに、滞納額が一番多いのはアメリカですがね。
また、滞納金額が2年分を超えると投票権を失うペナルティーがあるのですが、逆に言えば、それさえ越えなければ滞納したってペナルティーは無いと言うことなので、意図的に2年分を超えない程度で滞納し続ける国は多いです。
まぁ、何ていうか、日本があまりに馬鹿正直すぎるのだと思いますね。
世界の尊敬を勝ち取る手段は、何も機能不全で役に立たない国連の面倒を見る以外にもあるでしょう。
っていうか、分担金滞納して、その分、直接支援に回したほうが、効果の高い外交が出来るような気がするんですが、気のせいですかね?
あ~、あと言い忘れましたが…
日本の借金がどれだけあると思ってるんだよ、朝日は。
金持ちどころか、今や日本は世界一の借金国なんですけどね。
朝日がいやらしい新聞社になっていくのが気掛かりだと思う人はクリック
