goo blog サービス終了のお知らせ 

無防備地域宣言は危険を招く危険な宣言だと断固主張する、嘘つきが、せめてブログで正直な事を語る

戦時法であるジュネーブ条約を平時に扱う愚か者を断固糾弾する。

( ━@Д@)<日本がいやらしい金持ち国になっていくのが気掛かりだ。

2005年12月09日 15時24分30秒 | 【マスゴミ】朝日新聞
仁なれば即ち栄え

 日本がいやらしい金持ち国になっていくのが気掛かりだ。国連安保理の常任理事国のイスほしさに、日本の国連分担金が多すぎる、と言い出した。しかも分担金を滞納がちなのに国連改革をしなければ分担金を減らすと国連を脅している米国(分担率22%)と組んで、日本の分担率(19.5%)の引き下げをもくろむ。

 2日の日米外相会談で麻生外相は「不公平だというのが日本国民の世論だ」とライス国務長官に説明したが、外相の言う世論とはだれの世論なのか。国連でも不人気の米国の尻馬に乗り、常任理事国入りの後押しをしてもらうというのは心の貧しい外交だ。第一に世界一、二の経済大国が徒党を組んで、みみっちいことを言い出すのは恥ずかしい。

 折も折、ロンドンで開かれたG7は、これからの世界的な金利上昇が開発途上の新興市場国経済に与える悪影響を懸念する声明を出した。

 いかにも途上国経済を心配しているようなのだが、実際には、米国だけが一歩高く抜け出たいまの金利水準を維持しておきたいというのがG7、とくに米国の本音だ。米国の対外債務はふくらむばかり。日本、中国などの海外資金が米国の赤字国債の約54%を保有しており、米国民の保有率約18%をはるかに上回って、米国の財政赤字の埋め合わせをしているのである。

 イラク戦費やハリケーン「カトリーナ」の災害対策費をまかなっているのは日本、中国、韓国だ、といっても過言ではない。他の国の金利が上がると、米国への資金流入が減り、ブッシュ政権は苦境に陥る。それを防ぐのを「心地よい円安」などと称し、日本は世界経済の危機招来に手を貸している。

 「仁なれば即ち栄え」る。黙々と国連の面倒も見、世界の尊敬を勝ちとる方が、国益にかなうのに、高い志を次々に放棄していく日本のいまの政治、外交の堕落は情けないの一語に尽きる。(昴)


先ず、国連ってものの現状をよく見てみろよ…
あんだけ不祥事続きで機能不全の国連なんて、いっそ無くなった方が世のためじゃねぇの?
そんな場所に大事な血税を注いでるんだぞ?
使い方に注文つけちゃいけないのかよ?

それに、外交とは力と利害関係、道徳の実戦の場だと思ってるから、その昔「欧州情勢は複雑怪奇」何て珍言も飛び出したんじゃないか。

さて、とりあえずこのページのデータを見るとわかるのですが、分担は上位3ヶ国の日米独で50%を越えます。

一方、各国の滞納率はと言うと、2004年末のデータで、
韓65%、中64%、米41%、伊31%、仏31%とまぁ、こんな感じ。
つまりお隣さんは、日米それぞれのおよそ1/10程度の分担割合なのに、その半額以上を収めていない事になる。
確かに、滞納額が一番多いのはアメリカですがね。

また、滞納金額が2年分を超えると投票権を失うペナルティーがあるのですが、逆に言えば、それさえ越えなければ滞納したってペナルティーは無いと言うことなので、意図的に2年分を超えない程度で滞納し続ける国は多いです。
まぁ、何ていうか、日本があまりに馬鹿正直すぎるのだと思いますね。

世界の尊敬を勝ち取る手段は、何も機能不全で役に立たない国連の面倒を見る以外にもあるでしょう。
っていうか、分担金滞納して、その分、直接支援に回したほうが、効果の高い外交が出来るような気がするんですが、気のせいですかね?

あ~、あと言い忘れましたが…
日本の借金がどれだけあると思ってるんだよ、朝日は。
金持ちどころか、今や日本は世界一の借金国なんですけどね。

朝日がいやらしい新聞社になっていくのが気掛かりだと思う人はクリック

( ━@Д@)<都合のいいとこだけ光を当てるな

2005年12月08日 13時27分41秒 | 【マスゴミ】朝日新聞
開戦の日 真珠湾だけではない

 真珠湾攻撃の印象があまりにも強烈だからだろう。太平洋戦争は64年前の今日、ハワイの真珠湾で口火が切られた、と思われている。
 しかし、実際に戦端が開かれたのはこの奇襲の1時間ほど前、英領のマレー半島に日本軍が上陸した時だ。
 米国の禁輸で石油調達の道を断たれた日本は、オランダ領インドネシアにある油田の確保を狙った。そこに至るための軍事行動であり、兵力では真珠湾攻撃をしのぐ大規模な作戦だった。
 戦火は太平洋の全域に広がり、インド洋にも及んだ。緒戦こそ勝利にわいたが、やがて日本は破局への道を転がり落ちていった。
 生きて帰ることを許されなかった特攻隊員。沖縄の地上戦に倒れ、広島や長崎の原爆で命を奪われた人々……。日中戦争以来の日本の犠牲者は、軍民合わせて約300万人とされる。
 むろん、日本だけではない。戦火にさらされたアジアの各地に深い傷跡を残した。中国の犠牲者は、日本人研究者の推計でも1千万人を上回る。
 米国領だったフィリピンでは日本軍が占領した後、米軍が反撃に転じた。激しい地上戦が繰り広げられ、約100万人のフィリピン人が命を落とした。
 朝鮮半島やインドネシア、ベトナムなどでも多くの犠牲者が出た。その一人ひとりに嘆き悲しむ肉親がいたことに、思いを馳(は)せずにはいられない。
 「あの戦争のおかげでアジアの人々は植民地支配から脱したのだ」と、いまだに主張する人たちがいる。
 戦争の初期にフィリピンやインドネシアなどで、一部に日本軍を「解放軍」として歓迎する動きがあったことは事実である。戦争が独立を早める結果をもたらした地域もある。
 だが、現在は親日的とされるインドネシアですら、高校生向けの歴史教科書は「わが国を占領したことのある国の中で、日本はもっとも残酷だった」と記す。それが実態だった。
 都合のいい部分にだけ光を当てて戦争を正当化するような言動は、アジアの心ある人々を遠ざけるだけだろう。
 時はめぐり、いま東アジアに共同体を作る構想が持ち上がっている。そのパートナーはみな、あの戦争の苦しみを味わった隣人たちである。
 シンガポールのリー・クアンユー元首相は開戦時、18歳の大学生だった。回顧録(日本経済新聞社)で日本についてこう書いている。
 「占領時代のつらい体験を持ち、日本人の特質に潜む恐ろしい一面を知りながら、それでもいま私は日本人を立派だと思う。日本人の持つ集団の結束力や規律正しさ、知性、勤勉さ。それらすべてが日本の力のもとになっている」
 こうした思いに応えるためにも、歴史を正面から見つめ、過ちは過ちとして率直に認めなければならない。その基盤に立って共に未来を築きたい。

~~~引用ここまで

中国人の犠牲者数と言えば…
蒋介石発表:438万人
共産党発表(50年代):1000万人以上
抗日戦争40周年(85年)発表:2100万人
抗日戦争50周年(95年)発表:3500万人
…と言った具合である。
中国側の発表がこんなもんなんだから、当然、定説と呼べる人数は無い。
つまり、社説にある1000万人説も一体何処に根拠があるのか?

インドネシアの教科書は、初等教育の主要5教科以外は全て国の検定を受けた民間の物です。
まぁ、つまり日本の教科書みたいに色々あるわけで、教科書によってかなり記述・表現が異なるようです。
社説内で紹介されたのもあれば…

~~~引用開始
「日本の占領は、後に大きな影響を及ぼすような利点を残した。第一に、オランダ語と英語が禁止されたので、インドネシア語が成長し、使用が広まった。日本軍政の3年半に培われたインドネシア語は驚異的発展をとげた。第二に、日本は青年達に軍事教練を課して、竹槍、木銃によるものだったとはいえ、きびしい規律を教え込み、勇敢に戦うことや耐え忍ぶことを訓練した。第三に、職場からオランダ人がすべていなくなり、日本はインドネシア人に高い地位を与えて、われわれに高い能力や大きい責任を要求する、重要な仕事をまかせた。…」
インドネシア中学3年用歴史教科書

~~~引用ここまで

…って言うのもある。
都合のいい部分に光を当てて…などのたまっているが、ならばそう主張する彼等こそ、この教科書の記述も紹介すべきだろう。
自分はインドネシアの教科書に詳しくは無いから、大勢はどう言ったものなのかまではわからないが、インドネシアにも様々な視点があり、日本軍=悪の構図が絶対的なものではないと言うことだ。

朝日よ、お前が言うなと思う人はクリック

やけっぱちにも程がある…

2005年09月18日 16時57分58秒 | 【マスゴミ】朝日新聞
やけっぱち 我らが誇る小泉首相へ

 野党にはつぶせそうもなかった自民党を自らの手でつぶすと公言し、人気を獲得してきたあなたは確かに党内に内紛をもたらし、抵抗勢力を切り捨てた。
しかし、もともと自民党は派閥の寄り合い所帯だったのだから、一部党員を切り捨てても、党を壊したことにはならないでしょう。
いっそ、公明党との連立も解消し、民主党の分裂も促し、改革路線に合流したい議員を総動員し、自由民主新党を立ち上げ、絶対安定多数を確保し、あと4年くらいかけて、思う存分改革を進めたらいかがでしょう?
 日本には自民党や道路公団や郵政省以外にも壊すべきものがたくさんあるのでしょうから。


 郵政民営化に成功したら、次は文部科学省の解体でしょうか?
 義務教育に国が金を払わなくて済むように改革し、教育の荒廃の責任をすべて、地方自治体に押し付ければいいでしょう。
ついでに教科書の検定もやめて、歴史教科書問題に国が一切関与しないことも宣言すれば、日中や日韓関係改善につながります。
また、郵便局同様、農協もなくし、少しでも利子を多く払ってくれそうなほかの危ない金融機関に金が流れるようにすればいいでしょう。
さらには政府に都合のいい解釈ばかりし、政治的な判断を避けてばかりいる最高裁なんて、あっても無駄ですから、なくし、申請や許可のプロセスを簡略化するために法務省を整理したらどうでしょう。
さらには国会議員に払う給料を削減し、少しでも財政赤字を埋める努力を示すために、参議院もなくす。
この際、自衛隊も解体することを検討したらどうでしょうか?
 情報収集から作戦遂行までの一切を米軍に頼り、戦うこともできない国家の軍隊よりはもっと自由に動ける傭兵(ようへい)隊の方がいざというときに小回りが利くでしょう。
 そして、従来の自衛隊は災害救助などに専念する組織として再編すればいい。
また、皇族方の未来も考え、公選制を含めた皇室の民営化も検討してはどうですか?
 以上、一文学者によるやけっぱちの進言でした。全てとはいいませんが、あなたが破壊王としての面目を保てるよう、できるだけ多くの組織が破壊されることを願っております。


突っ込みどころが多すぎて面倒だから一言。
一番壊すべきは朝日だな。
つ~か、こんなもん、よく紙面(正確には土曜の朝刊についてくる冊子)に載せられるな。

推奨リンク
朝日新聞を購読しましょう
朝日歌壇鑑賞会【今週の作品】
朝日珊瑚事件を語り継ぐサイト