MT07からXR700

2018年09月06日 13時44分02秒 | 色々なこと
この度、3年半乗ったMT-07からXSR700に乗り換えをしました。
で、昨日休みに、初乗りで近場を乗っとこう!!!と朝10時半くらいから
MT-09と2台で出かけました。
 

さて、どこに行こうか・・= 何処でご飯を食べようか・・・
北房の蕎麦屋さん、前から行けてない(いつも閉まっている、恐らく水曜が休み)
あそこに行こう!とでかけました。

XSR・・・シート高が高いのは重々承知してましたが、
やっぱり高いなあ・・・
乗った感じはMT-07とあんまり変わらないかんじ・・
中身は07じゃけえぇぇぇ・・・
と、色んな人に言われていたのが、なるほど・・・・

でも、車高が高い分、目線も高く、乗って見える景色が、
ほんのちょっと違う感じで新鮮!
ただ、ハンドルの幅が広すぎて、
『・・・・絶対帰ったら、ハンドル変えよう・・・』と
思いながら北房到着・・・・
はい・・・やっぱり、お目当ての蕎麦屋さんは休みでした・・

なので、そこの近くの、古民家でやってる、
『ほたる庵』というお店に入ってみました。
 
7月のツーリングのお蕎麦屋さんと同じで、窓はワイドオープン
 
 
それでも昨日は風が心地よかったです。
一か月ちょっとで、随分過ごしやすくなりました。
バイクに乗って頂くお昼ご飯は、ちょっと贅沢です(*´▽`*)
 
無計画で出てきたので、さて、ここから・・・どうしようかな。
すぐ近くから、備北サーキットの方へ上がれるから
そちを通って、更には 阿哲台?っていうんですかね、
秋吉台とかみたいな、カルスト台。
ポコポコ岩の所が通りたいので、それを見に行くことにしました。
 
わ~~~~久しぶりの備北ハイランド
 
この奥がゲートです。
なんか、キャンプ場の入口みたいです。(*´▽`*)
 
どっちつかずの、看板・・・・
大きいんか、小さいんか(;´Д`)


ここはこのままスルーして。
どんどん山の中に入っていくと陰は寒いくらい涼しい・・
じゃんじゃん進んで、ポツンと一軒、『かどや酒食料品店』まで来ました。
ここで真っ直ぐなのか、左へ行くのか迷った結果!真っ直ぐを選択。
どんどん山を下って・・・結果、カルスト台地通れず・・(-_-;)
あそこ、左だったんですね・・・あとから気づきました。
ああ、残念。
さて、降りたところを新見市街の方へ行こうか高梁の方へ行こうか・・・
ってことで、高梁方面へ。
途中『吹矢ふるさと村』の看板を見つけて、寄り道・・・
えらく細く狭いグネグネ道を通って辿り着きました。
 
 
 
 
そこを後にして、さらに高梁方面へ。
ループ橋を上がって賀陽の道の駅に寄ることに。
道の駅に行く途中、
『備中松山城が見える遠望台』みたいな看板がでていました。
急遽、そちらに寄ってみることに!Uターンせず、
田んぼの中のあぜ道の親分みたいな道を戻ります・・・
2台なんでそれも有りです(*´Д`)

山の方へ向かうこと2.3キロ。
左手に看板

 

右手に少しの空き地
 
ここしか止めるところが無いことに気づき、あ~~~と、通過。
少し下って広い所があったら、Uターンしよう!
とやり過ごして少し下りました。その時に4足歩行の茶色いものが
少し前を横切りましたが ??と思い、
開けた先に、道を塞ぐほどの野生ザルの大群が。
 
通しませんよ・・・
くらいの勢いでしたね・・・・
ここを突っ走る事も出来ず、刺激して近くに寄って来られたら怖い
怖い怖い・・野生サル・・・
すぐU-ターン!驚くほど
早くU-ターン早く出来たわ、人間やる気になったら出来るわ~



取りあえず、遠目に松山城を。
 
 

なるほど・・・納得の看板
 
バイクに戻って道の駅へ。
 
 
カップの半分がブルーベリーというアイスを頂いて
今日は終了!

 
ちょっと出たつもりが、211㎞程走っていました。
そうしたら、ハンドルの幅も、むしろいい調子に思えてきて、
『これで、丁度いいわ・・・』
 

それにしても、MT-07のメーカー諸元のシート高が805mm。
XSR700が、835mm・・・3センチも高い・・・
3センチは大きいですよ・・・
なにより驚きは、XSR900のほうが、830mmで5mm低いということ・・
足は今から伸びませんからね~(*´Д`) 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 先週の国際サーキット、地方... | トップ | 兵庫県よりお越しいただきま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

色々なこと」カテゴリの最新記事