goo blog サービス終了のお知らせ 

S.T.E.P.22's BLOG

もっともっと多くの人に、S.T.E.P.22のこと、そこに関わるメンバーのことを知ってもらえますように…。

第4期奨学生募集に関する説明会

2005年12月07日 | Weblog
下記の通り、第4期奨学生の募集&説明会開催のお知らせに関する広報をスタートしました。団体発足から、3年が経過し、現在は第3期奨学生が中心となって活動を盛り上げています。

ぜひ興味を持った方は、12月17日の説明会にいらしてくださいね!
また関心がありそうだなぁ~というお友達にも、ぜひぜひ案内文を転送してあげてください☆

より多くの人に沢山のチャンスが訪れますように…。


ココカラ===転送歓迎====転送歓迎====転送歓迎===

※ 重複の際はご容赦下さい。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○*~・~* 第4期奨学生募集&説明会開催のお知らせ *~・~*○
             By S.T.E.P.22 http://www.step22.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
        海外で新しいことに挑戦したい!
         自分の夢にチャレンジしたい!
           でも何だか不安、お金も無い。
      そんなあなたを、S.T.E.P.22は応援します。
 
 S.T.E.P.22(Scholarship for Transnational Education Program 22)では
 海外での活動を通じて自分の夢に挑戦したいと
 考えている人達を奨学金や情報提供などを通じてサポートする事で
 その情熱や財産を社会に還元することを目指しています。
 2006年度(第4期生)の奨学生の募集もいよいよスタート!
 
 このチャンスを生かしてあなたも海外で新しい活動に
 挑戦してみませんか?活動の内容・場所は、
 奨学生が自由に決められ、返済の義務はありません。
 また、奨学生は報告会や翌年の奨学生のサポート業務に
 参加して頂く事でご自身の経験を多くの人へ伝えていく事が出来ます。
 詳しくはホームページをご覧下さい。http://www.step22.com 

 奨学生応募書類の提出〆切は【1月8日(日)】です。
 また、この奨学金に関する説明会を【12月17日(土)】に行います。
 本文後半に要綱が記載してありますので、
 少しでも興味を持たれた方は説明会に是非お越し下さい!
 
 《S.T.E.P.22 第4期奨学生募集概要》
■ 募集人数:5~8人
■ 奨学金 :10万円
 (原則として帰国後2006年11月の報告会でのお渡しとなります。) 
■ 応募方法:
 HPより応募要綱をダウンロードし、
 必要事項を記入の上、全ての提出書類を電子メールまたは
 郵送にてお送り下さい。
 (宛先は応募要綱に記載してあります)
■ 〆切:2006年1月8日24時
※タイムライン、選考方法などはHPをご参照下さい。

《S.T.E.P.22 第4期奨学生 説明会》
■ 日時:2005年12月17日(土)
■ 時間:14:00~16:00(13:45受付)
■ 内容:S.T.E.P.22団体説明
     奨学金事業概要説明
     個別相談会
■ 問合せ・申込方法:
  S.T.E.P.22事務局 http://www.step22.com/ (担当:勝俣・松本)
  ホームページよりメールにてお申し込み下さい。
===転送歓迎====転送歓迎====転送歓迎===ココマデ


マンゴープリン

2005年12月06日 | Weblog
この写真からでは、その美しさとおいしさが伝わらないのがとても残念です。

今日は、会社の人たちと一緒に、コンラッド東京の28階にあるチャイナブルーに行ってきました。そこで食べた食事の数々も、夜景も素晴らしかったのですが、私が個人的にかなり気に入ったのは、最後に出てきたマンゴープリン。

2層にわかれていて、マンゴームース+タピオカのベースにマンゴーソースがたっぷりかかり、そのソースもまた濃厚で、かなりヒットデザート。また近いうちに食べたいなぁ~。

それにしても今日は寒い1日でした。
そしてびっくりするくらい予定が終日詰まっていた1日でした。

友達とランチをしたり、取材が4本も入ったり、社内案内をしたり、ディナーを食べたり、洗濯をしたり、ドラマをみたり…。

気づけば12月6日。
本当に早いなぁ~。


☆☆☆S.T.E.P.22のサイトはこちら☆☆☆

メデコミ会

2005年12月05日 | Weblog
今日初めて参加したメデコミ会
初めて会う人、友達、その友達の友達。
誰かに新たに会うことで、新しい考え方や視点が生まれ、何度も同じ人と会うことで、その人の新たな世界や面を知ることができる。

だからこそ、こうした場が、毎夜毎夜あちらこちらで開催されていることは本当に素敵なことだし、アンテナは張り続けていきたいと思いました。

会合は途中で抜けて、その後は親友と渋谷で深い話の数々を…。
お互い、いつもタイミングが合わなくて、語りたいことが募るばかりだったので、今夜は偶然会うことができ、とってもとってもうれしかったです☆
最近増えた女同士の時間。
とっても大切だなぁ。

帰宅後は、録画していた「花より男子」を見ながら、ドキドキ・ワクワクしつつ、このブログを書いています。本当に面白いドラマ。そして最高のキャスティング。花沢類役の小栗旬君は、特に適役だなぁ~と職場でも盛り上がっています。きっと以前私がはまったドラマ「anego」に引き続き、我が家での「花より男子」会を近々開催しなきゃ!!!


●3000円以上購入で全国送料無料!(一部地域除)大塚愛/プラネタリウム
↑大塚愛のプラネタリウム。絶妙なタイミングで流れるこの曲は、しばらく私のお気に入りになりそうです☆


☆☆☆S.T.E.P.22のサイトはこちら☆☆☆


サザン最高!!!

2005年12月04日 | Weblog
今日は、広島から東京に戻ってきた後、渋谷で買い物をして、一度帰宅。
少しのんびりしてから、待ちに待ったサザンオールスターズのライブに行ってきました!

場所は東京ドーム。

クリスマス前ということで、イルミネーションが本当にきれいで、ライトアップされた木々はまるで紅葉しているかのようでした。

今回は7年ぶりのアルバムキラーストリートを掲げてのライブで、1999年以来久しぶりのツアーでした。
【10/5発売 新作CD】【送料無料】《DVD付初回限定盤》《即日発送》サザンオールスターズ/キラー...
↑【10/5発売 新作CD】【送料無料】《DVD付初回限定盤》《即日発送》サザンオールスターズ/キラーストリート

「みんなが好きです!」というタイトル通り、サザンのメンバーは何度も何度も会場に対して感謝の気持ちと、「大好き」という言葉を繰り返し、最高の愛をもって何曲にもわたって名曲を届けてくれました☆

私がこれまでにサザンのライブに行ったのは、広島で1回のみ。
広島のライブ会場は、とても小さいながらに盛り上がりをみせたものの(たとえ今考えれば小さな会場でも、当時高校生だった私は感激しまくっていました^^…)、やはり東京ドームは違う。しかも東京ドームだからといって、ここまで心を打たれ、鳥肌が立つライブというのは、そうそうあるものではありません。

27年という歴史。
そしてサザンオールスターズというグループだからこそなせる業。

アンコールでは、「勝手にシンドバッド」、「Love Affair~秘密のデート」から「TSUNAMI」まで私の大好きな曲の連発!!!ライブっていいなぁ。サザンっていいなぁ、とあらためて実感した夜でした。

まるで夢の世界にいたようなライブ会場から、今こうして帰宅し、それでもやっぱり「歌」が持つパワーをひしひしと感じながら、再びキラーストリートを聞いています。

お風呂も沸いたし、のんびり癒しながら、もう一度、サザンの世界へと舞い戻ろうっと。

☆☆☆S.T.E.P.22のサイトはこちら☆☆☆

何度見てもいい映画~Always三丁目の夕日~

2005年12月03日 | Weblog
会社の試写会で見て、会社だということをすっかり忘れて大号泣したことは以前のブログで書きましたが、今日は映画館で再び号泣。

昭和30年代をテーマにしたをテーマにしたこの作品をぜひ両親に見て欲しいと思って、近所の映画館でさっそく席を予約しました。するといつも映画の途中で必ず寝てしまうという信じられない特技の持ち主の母親も最後までしっかりと見終わり、父親も、妹も号泣。(あっちゃん、帰国したら一緒に見に行こうね!)やはり世代の枠を超えて心に響く映画なんだなぁとあらためて実感しました。

父親が映画で泣いたのは、私が記憶する限り「ハチ公物語」以来かもしれません。

今日はカラオケにも行って、久しぶりに大きな声で歌う事ができて気分もすっきり。
とっても楽しかったなぁ~。
これをきっかけに、ちょっと新曲の練習でもしようかしら!

☆☆☆S.T.E.P.22のサイトはこちら☆☆☆

忙しいという言葉の意味

2005年12月02日 | Weblog
先日友達のブログを読んでいた際に、心に残った言葉。
「忙しいっていうのは、『心』を『亡くす』ってことなんだよ」

あぁ~、本当にそうかもしれない。

やっぱり、誰かに対して優しくなれるのも、様々なことに敏感に反応できるのも、怒りを感じることも、感動し涙することも、思いっきり笑うことも、『心』があってのこと。だからこそ、自分が忙しくなればなるほど、特に意識して余裕を忘れないようにしなきゃ。

今日は代休をとって、まさに私が一番忙しさから解放される場所、実家に再び戻ってきました。写真は「牡蠣の土手鍋」です☆(牡蠣はほとんど写っていませんが、下のほうに沢山沈んでいます)。

母親の手料理を食べながら、山と川に囲まれた近所を犬と散歩し、テレビを見ながらぼぉ~っとして、小さい頃の写真を家族で見ながら思い出話に浸る。東京とは全く違う時間の流れに身を任せながら、またまたパワーを補充して東京に帰りたいと思います。


☆☆☆S.T.E.P.22のサイトはこちら☆☆☆

あこがれの「近藤」

2005年12月01日 | グルメ情報+α
今日、21時~の作業が発生したのでそれまでの間、てんぷらの名店「近藤」で夜御飯を食べてきました。黙々と、絶妙のタイミングで食材を揚げていく近藤さんの技を近くで見ながら、「どうしてこんなに衣が薄いのに、魚はふわふわ、海老はぷりぷり、蓮根はしゃきしゃき、栗はほくほく、と素材にマッチした仕上がりになるのだろう!?」と驚きの連続。

それにしてもおいしかったなぁ~。

名物の「さつまいも」も、本当に見事な黄金色。
(さすがに、名店だからか、携帯カメラで撮影しているのは私くらいでした…でもブログを毎日更新していると、ついつい撮影したくなっちゃうんですよね…。)

初めて「おいしい!」と感じることができた穴子も含め、何種類も食べ続けたのに、胃がもたれることは全くなく、完食。

やっぱりこうした潤いは常日頃から必要ですよね。

さてと、仕事がんばるぞ!

☆☆☆S.T.E.P.22のサイトはこちら☆☆☆