goo blog サービス終了のお知らせ 

S.T.E.P.22's BLOG

もっともっと多くの人に、S.T.E.P.22のこと、そこに関わるメンバーのことを知ってもらえますように…。

12人の優しい日本人

2005年12月17日 | Weblog
今日は、朝からとっても忙しい1日でした。

まず麹町で、苦手だったアカウンティングを少しでも学ぼうと通い始めたスクールの「アカウンティング基礎」のクラスが無事最終回を迎え、アサインメントも全部出したし、おそらく無事修了できたはず。今のところ目に見える成果はあまりないかもしれないけれど、少なくとも数字に慣れ、専門用語に慣れ、色々と想像力を働かせて分析してみる第一歩くらいには立てたのかなぁと思っています。

そして授業が終わり次第、田町へ。
今日は前々から準備してきた第4期奨学生募集の説明会の日でした。
奨学生として応募してもらうには、もっともっと団体のこと、そして具体的な活動内容について知ってもらった方がいいのでは?ということで実現した初の試み。

やってみてよかったなぁ思うのは、この説明会に向けてメンバー一同でS.T.E.P.22という団体について考えを整理したり、想いを1つにしたり、認識のズレを修正したり、色々な話し合いをすることができたこと。

また応募するに当たって、悩んでいた参加者の人たちの個別相談に応じることで、少しだけでも皆さんの頭の中がクリアになったのではないかなぁと実感できたこと。

会場として使わせていただいたヌースフィアカフェの方々の協力もあり、素敵な空間の中で個々に自らが挑戦したいと思うことについて語り合えたのも、とても有意義だったのではないかと思います。

どうか沢山の人からの応募がありますように…。

説明会の後は、渋谷へ移動。
今日は都内をあちこち駆け回っている気がするなぁ。

そしてタイトルの通り、「12人の優しい日本人」という三谷幸喜さんの作品を友達と見てきました!この友達は、頻繁に私のブログを愛読してくれていて、以前、野田秀樹さんのお芝居を観た感想を書いた日、「残念ながら『12人の優しい日本人』のチケットは完売していました…」という1文を読んで、「たまたまこのお芝居に一緒に行く人を探していたから」と私を誘ってくれたのです☆あぁ~ブログってすごいツールだなぁ。

このお芝居は、丸テーブルと12個のイスのみ、という舞台セットの中で、12人の出演者の方々が、トークトークトークでつなげていくという極めてシンプルなもの。それゆえにセリフ、役者さんの演技力がとってもとっても重要になってくるのですが、とにかく見事。本来ならば、12人のうちの1人だけ出演していても成立するくらいの大物が勢ぞろいしているのですから、それは当たり前だろう、と思うかもしれませんが、やはりそれぞれの個性を十分にいかした配役や、シナリオはまさに三谷ワールドでした。

チケットがなかなかとれない中、誘ってくれた友達に心から感謝です。

そのままご飯を食べて、帰宅。
と思ったら、近所に住む友達から、お誘いが!
近くに友達がいるっていうのは、安心だし、こういうことができるから、楽しいですよね☆もっともっと沢山の人が、近所に集まってこないかなぁ~。


大学時代の友達とのランチ

2005年12月16日 | Weblog
今日は、先日の親友のウェディングパーティーで久しぶりに会ったサークルの仲間が、汐留エリアに来るということで、一緒にランチをしました。場所は名代とんかつ「かつくら」。私はここのひれかつと、京野菜のセットを、擂りゴマ入りソースにつけて食べるのが大好きなので、さっそくご案内。その友達は、年末恒例行事として、この辺りのお客さんにカレンダーを配布して回っていたとのこと。

あぁ~。本当にあと少しで今年も終わるんだなぁとしみじみ感じました。

それにしても激変の毎日、とはまさにこの1年のことを言うんだろうなぁ。

ちょっと前まで当たり前だったことが当たり前じゃなくなり、どんな小さなことでもチャレンジだったり、自分にとっては冒険だったり、今まで達成できなかったことが達成できたり、新しい趣味の分野を開拓したり。必ず誰かに相談していたことを、自分なりに考えて自分一人でやってみたり、途中で甘えが出てしまうことを、なんとか最後まで踏ん張ってみたり…。

まだまだ穴だらけのところはあるけれど、それでもきっと1年前よりははるかに成長した自分がいるんじゃないかなぁ~と思う今日この頃。

今年の振り返りはまたゆっくりするとして、まずは明日開催予定のS.T.E.P.22第4期奨学生募集の説明会に向けて準備をしようと思います。


佐藤しのぶクリスマスコンサート

2005年12月15日 | Weblog
去年の今頃、私は大学時代の友達と渋谷のBUNKAMURAオーチャードホールで待ち合わせをし、佐藤しのぶさんのクリスマスコンサートを満喫し、大興奮のうちに帰宅しました。そして今日、1年ぶりに、佐藤しのぶさんのクリスマスコンサートに行き、「あぁ、あれから1年が経ったんだなぁ」と感慨深くなりました。

第一部。

去年とはまったく違うテイストに、スタッフの方々の意気込みや試行錯誤している様子がひしひしと伝わってきたのですが、正直私は戸惑いました。というのも、あまりにメルヘンすぎて、あまりに会場(観客)巻き込み方の構成になりすぎて、佐藤しのぶさんの「大人の魅力」が醸し出された世界観が消滅してしまったような印象を受けたからです。

同時に、ゲストの方とのコラボレーションに重きが置かれすぎて、どっぷりと佐藤しのぶさんの歌声に浸れず、もっともっと彼女の歌声が聞きたい!!!という欲求ばかりが高まっていきました。

ところが20分の休憩をはさんでの第二部で、私の不満はあっという間に解消されました。

明日同じコンサートに行く友達がいるので、あえて詳細は省略しますが、誰かの歌声が、体の隅々まで浸透していくという経験はそうできることではないはず。だからこそ、ぜひ楽しんできてもらいたいなぁ~と思っています。

今日はそれにしても寒い1日でした。
暖かくして寝ないと。

~ランチ情報~
そんな寒い中、ご近所に勤める仕事仲間と「銀座なかね」のまぐろ茶漬けを食べてきました。900円で得られる幸せ。かなりご飯の量が多いので、女性は「ご飯少なめ」でもいいかもしれません。ちなみに、私は普通盛りを完食しました☆



☆☆☆S.T.E.P.22のサイトはこちら☆☆☆

久しぶりの整体

2005年12月14日 | Weblog
今日は本当に本当に久しぶりに整体院に行ってきました。
せっかく、首が後ろに曲がるようになっていたのに、最近また調子がよくなかったので急遽連絡をしたところ、ちょうど先生のスケジュールが空いていて、ラッキー。

お世話になっているのはTotal Body Careという整体院。
会社の先輩の紹介だったのですが、この先生が本当に良い人。(しかも技術も相当すごいのだと思われます。なぜなら、行くと必ず体は軽くなるし、曲がらなかった首がスムーズに曲がるようになるから!!!今日も例にもれず絶好調になり、治療後、21時半から、知人がオーナーの一人というお店の2周年記念パーティーに行ってきました。

以前にも登場したことがあるはずのお店、「amber garret」@渋谷。
親友と二人で出かけたところ、50名くらいの人がいたのかなぁ。
本当に個性的な人たちが集まっていて、普通に会社だけの生活を送っていては出会うことのない人たちばかり。しかも今後、一緒に何かをできるかもしれない可能性を秘めた人が沢山いて、誘ってくれた仲間に感謝です。

このお店とつながりを持つことになったのも、S.T.E.P.22の活動をやっていたから。メンバーの一人が、このお店に頻繁に通っていたのがきっかけだったのですが、その後は、そのメンバーの友達に誘われて、ブックソムリエの会に参加したり、S.T.E.P.22の講演会で出会った人(今では良き食事仲間)がこのお店のオーナーの一人だったり、不思議なものです。

そして先日は、S.T.E.P.22の説明会のPR文をメルマガに投稿したところ、その管理者の方が、偶然にも私の友達の友達だったり…。

あらためて、S.T.E.P.22パワーを実感しているところです。


さて、突然ですが長らく更新していなかったクワズイモ日記です。
実はどうなっていたかというと、古い枝が床まで垂れ下がり、今後立ち直る可能性が皆無だったので、2本ほど切ってしまったのです。でも、新しい命は芽生えるもので、写真の通り、また1つ芽が出ました☆全体のバランスもかなりいい感じ!

それにしてもこの木の生命力はすごいなぁ。


☆☆☆S.T.E.P.22のサイトはこちら☆☆☆

もんじゃの会@やねうら

2005年12月12日 | Weblog
今夜は就職活動で出会って以来、お友達関係がずっと続いている子と、同業他社同期のお友達とでもんじゃの会を開きました。お互い会社が同じエリアということもあって、関係は以前よりもさらに密に。

仕事、恋愛などお決まりのテーマについて語りながら、お腹いっぱいもんじゃを食べ続けました。

次は、かなり行きたい欲求が高いのに、予約がとれないまま今に至る、もつ鍋屋に挑戦したいです。次の予約可能日には、私も電話攻撃に参戦しなきゃ!

大親友の結婚式

2005年12月11日 | Weblog
今日は、大学一年生から言葉通り苦楽をともにした親友の結婚式でした!本当に美しい新婦。本当に幸せそうな新郎。ご家族の皆さんの喜びに満ちた表情も印象的でした。

フィリピンに駐在しながらの準備は想像をはるかに超える労力を要したはず。それなのに、何一つ妥協することなく、楽しみながらしっかりと今日という日をプロデュースした二人は、これからもさらに輝かしい二人の生活を築き上げていくはずです!

そんな二人のために、司会として私がお役にたてたのは本当に光栄なこと。仕事が忙しければ、日曜日とはいえ休みをとれないこともある中、今日という大切な日が穏やかに過ぎていったことに感謝しています。

大学一年の頃から、「自分が結婚するときは亜基に絶対司会をお願いしたい」と言ってくれていた親友のために、その夢を叶えてあげられた喜び。私にとっても忘れられない一日になりました。ありがとう☆

写真はそんな私たちの出会いの場となった女子会館で、毎晩毎晩語り合った仲間と披露宴後、場所を移してのんびりしている場面です。

あの頃は本当に楽しかったなぁ~。女子会館生活時代の思い出を話ながら、またそんな日々を送りたいなと語り合いました。

明日からまた新たな週が始まります。年明けにでも再びみんなで集まりたいな。

チャリティクリスマスパーティー

2005年12月10日 | Weblog
今日は、朝からとても忙しい1日でした。

以前から挑戦したいなぁと思っていたフラワーアレンジメントの体験レッスンに参加するために、表参道へ。スティリストゥ フローラル Ericoという教室をネットで見つけ、行ってみたところ先生はとてもキュートで魅力的な方だったし、他に3名という小規模レッスンもまた個々に聞きたいことをすぐに聞ける快適なメンバー構成だったし、そこで出会った女性の方々も各自幅広い趣味をお持ちで、あっという間に2時間が終わりました。

やっぱり自分オリジナルの作品ができあがるというのは、うれしいことですね^^
これでオーナメントや雑貨、器のショップを回るのが、以前よりもはるかに楽しくなりそうです!!!次回レッスンにもぜひ参加したいと思っています!

その後は眼科へ。
ちょっとした治療をするために、事前の検査をしました。
2時間くらいかかったのですが、その結果私がかつて使用していたコンタクトレンズの度数そして今利用している眼鏡の度数が、全く視力に合っていない(ちょっと見えすぎる状態だった)ことがわかりました。

しかも、左右が間逆の見え方をしている乱視の傾向もあるとのことで、なぜこれまで偏頭痛や肩こりが激しく続いていたのか、その理由の一部が垣間見えたような気がしました。

眼科や産婦人科というのは、よほどの事情がないと足を運ばないところ。
それでも定期的に行く必要があるなぁというのを実感した日でした。

検査も無事終わり、瞳孔を開く目薬のせいで周囲がやけに明るく感じながら、その後はお台場で親友が主催したチャリティクリスマスパーティー@メリディアンホテルに行ってきました。総勢200名の出席者が集い、アマチュアのブラスバンドが演奏をし、本当に豪華な雰囲気の中で、楽しい一時を過ごすことができました。

世間は狭いもので、会社の先輩がいたり、2年ぶりにあった友達がいたり、半年ぶりに会う大学の後輩がいたり、驚きの連続。前々から会いたいと思っていた方にもようやくお会いすることができ、前々から行ってみたいと思っていたハリウッドビューティーサロンのエステコースをオークションでゲットすることもでき、お得感満載な夜でした。

明日はいよいよ大学1年生からの親友の結婚式の日です。
朝早いので、今日はそろそろ寝たいと思います。
おやすみなさい…。


☆☆☆S.T.E.P.22のサイトはこちら☆☆☆

異次元空間

2005年12月09日 | Weblog
今朝は四時半起きで築地市場に行ってきました!初の場内。信じられないくらい活気が溢れていて、たくさんの人が働き、交通事故を起こしそうな勢いで走り回る場内用の車の数々や、魚を大量に乗せた荷車に驚きながら、海外からの観光客に紛れて私もカメラ撮影!
床を引きずられる魚達。

ラテンのノリで競りをすすめるおじさま達。

何もかもが新鮮で、感激しました♪

場内見学の後は、さっそく寿司大へ。行列ができる中、築地のご近所さんという知人が並んで待っていてくれたおかげで、あっという間に中に入ることができました。

やっぱり寿司大のお寿司はおいしい☆特に、今日初めて食べた、キンメは素晴らしくおいしかったなぁ~。私の大好きな鰺もしっかり登場し、本当に本当に大満足でした!あまりに爽やかな朝だったので、歩いて出社。

こんな最高の朝の過ごし方を教えてくれた二人に感謝です☆

今日も一日がんばるぞ~!

野田秀樹「贋作・罪と罰」

2005年12月08日 | Weblog
とにかくすごい。
それ以上に今日観た作品の感想を伝える言葉が見当たりません。

「贋作・罪と罰」。

前回「ダブリンの鐘つきカビ人間」を観終わった後に、お芝居メンバーでディナーをしながら感想会を開いたように、今回も食事を食べながら、作品について語り合う予定だったのですが、皆言葉が出てこない…。そして一言「すごかったね」。

何を言っても軽く聞こえてしまうし、心や体で感じたものが納得のいく形で表現できない。これを語り手のプロならばどう人に伝えていくのかなぁ。

脚本・演出 野田秀樹。


なぜこの文字列だけで、チケットが飛ぶように売れるのか。
理由は一目瞭然でした。

そして私はこの後、今加入しているケーブルテレビを解約し、WOWOWに加入したいと思います。というのも、3月には今回の作品の他、野田秀樹作品がオンエアされ、同時に三谷幸喜さんの「12人の優しい日本人」という作品が独占生中継されるからです。(とWOWOWの宣伝をしている場合ではないのですが、やはり観たい作品が上映されるというのは重要なことですよね!特にチケットも完売とあっては、実際に観たくても観ることができないですしね・・・)

以前、表参道で開催された「ひびのこづえ展」に足を運んだこともあり、そのひびのこづえさんが前作に引き続き担当された今回の作品衣装は、非常に印象的でした。

こうして、私の中の「演劇」に関する無地のキャンパスに、沢山の点が書き加えられ、ちょっとずつですが、それらが線になっていく予感がした夜でした。こうして目にしたもの、耳にしたものが、脳や心に刺激を与え、自分の中に、また新たな感性を生み出してくれる。そんなサイクルを大切にしたいなぁと思いました。

ちなみに今夜食事をしたのは、渋谷の文化村近くにあるVIRON
>>>MAKIちゃん
本当に偶然でしょ?たまたま予約してくださっていたお店が、VIRONだったの。
ディナータイムだったので、パンはバケットのみで残念だったんだけど、今度はぜひランチタイムに行って、パンを満喫したいと思っています。

写真は鹿のお肉。
ボリュームがありすぎ&多少柔らかさがなかったため、同じく頼んだイベリコ豚を優先してしまいましたが、最後に食べたフランボワーズのシャーベットはおいしかったです!

やはりデザートは重要ですね☆

明日は朝が早いので、そろそろ寝る準備をしたいと思います。

☆☆☆S.T.E.P.22のサイトはこちら☆☆☆