goo blog サービス終了のお知らせ 

ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

ハッピーバレンタイン♡ うれしいチョコレートありがとうございます

2021年02月14日 | イベント

今年もバレンタインデーに気持ちがいっぱいこもったチョコレートが届いて、HOHOHOは、例年以上に喜んで、感謝の気持ちでいっぱいのようです。

これは、食べれないバレンタインの飾りなんですって~故郷の仲良しのご夫妻の奥様の手作りなんですって~画像を送ってくださったので、とっても素敵なのでまずは、最初にご紹介しました。

 

さてさて~こちらは、毎年届く可愛い箱~もう10年以上ずっと毎年届くのをワクワクしながらまっている。

親戚同様のミッチから~

宝石のようにかわいいチョコレートがいっぱい~埼玉県所沢市 エミール

 

今年で2回目のとっても幸せなチョコレートは、入籍2年目のお嫁さんから~

神戸モロゾフのトリュフアソートメント

義パパHOHOHOへのプレゼントには、必ずついてくる大阪限定のおせんべい~結婚前に、これ好きなんでよね~って一言を覚えていて~(^^♪

 

こちらは、エストレリータがオープンしていらい29年間、毎年ご宿泊くださる故郷の友人から~

故郷関西のお菓子と一緒に頂戴しました。こちらからの感謝がいっぱいなのに~とっても嬉しいチョコレート

  

今年初めて、素敵なお友達からHOHOHOに直接手渡しでいただいて、ドキドキうれしいチョコレート

昨年から、何度もランチにいらしてくださっているステラのお友達から~こちらが感謝の気持ちをいっぱい伝えたい友人からのチョコレートは、ステラもとってもうれしいです。

 

こちらもランチにいらしてくださった北杜市のお客様から~可愛いプレゼント~心のこもったとってもうれしいチョコレート♪

ありがとうごさいます。たぶん~娘からは、いつもちょっぴり遅く届くので、そのうち届くことでしょう笑

チョコレートはもちろんですが、プレゼントしてくださった方の暖かい気持ちにとっても幸せになりました。

ありがとうございます。


エストレリータランチ やまなしグリーンソーン認定施設 一日一組限定

2021年02月14日 | ペンションのディナー&レシピ 
今日は、北杜市のお友達がエストレリータに、ランチにいらしてくださいました。何度もいらしてくださって本当にありがとうございました😊
一日一組限定 二日前までにお電話にてご予約お願いします。お魚コース お肉コースは2000円、フルコースランチは3500円、ご予約の際にメニューはご相談させていただきます。
やまなしグリーンゾーン認定施設、パーテーション、人数制限、お席の間隔など感染対策にご協力お願いいたします。
宿泊、ランチ お一人様大歓迎です♪
早く終息してランチしなくて良い日が来ますようにー

 

 

  

  

 


震源地山梨県中西部のドカンと大きな音の地震に続いて、福島県震源地の大きな揺れの地震が~

2021年02月13日 | 清里ペンションエストレリータ

19時52分ごろに、ドカンと突き上げるような大きな音がしました。何か屋根におちたのか?車が衝突したのか?とおもいましたが、地震のようです。震源地は山梨県中、西部 震源の深さ10キロ マグニチュード3.6 だったようですが、震度3と報道されたのは、北杜市だけでした。山梨県内でもこのあたりだけだったようで、あちこちから大丈夫?って連絡がきました。かなり怖い、不気味な感じの地震でした。

 

そんな気持ちが収まらない時間21時8分に今度は、かなり長い間、大きな揺れがきました。外へ出た方がよいかも?って思うほど~。こちらは、福島県が震源地だったようですね。震度3でした。

最初の地震との関連性はなさそうですが、最初のドカンはちょっと不気味な感じがします。

東北地方の方にお見舞いもうしあげます。被害が大きくならないことをお祈りいたします。


うっすら雪化粧 清里高原 ペンションエストレリータ  スノースコップ

2021年02月09日 | 清里ペンションエストレリータ

朝、うっすらと雪化粧している清里ペンションエストレリータ♪

 

ポストまで行きながら、ちょっとガラガラ~スノースコップで~

あっという間に融けますね~


梅乃宿 あらごし梅酒 ステラのプライベートごはん

2021年02月08日 | ホームメード

 

先日、頂いた奈良の梅乃宿のあらごし梅酒 今日は、パイナップルたっぷりの酢豚をつくってみました。蟹飯と一緒に頂きます~(^^♪

最近ちょっとお気に入りのごぼう茶を食後に~

 


桔梗屋 信玄餅 たまには、お土産気分で~ 綺麗に頂く食べ方は?

2021年02月06日 | お土産(国内・国外)

山梨のお土産~と言えば信玄餅! お土産に持って行くことはあっても、なかなか自分で食べることはないので、たまには、信玄餅を頂いてみることにします。

 

 

ここまで包んでギュッとしなくてもいいです笑

 

ご馳走様でした。

色々な召し上がり方があるようですが・・・これは、私流?

  


親しい方のお見舞いにはいけないけれど~お家に帰れる日が来ますように~

2021年02月05日 | お友達

今は、病院にお見舞いに行ったり、会いに行ったりできない状況が続いていますね。県外でなくても、県内の20年以上親しくさせていただいているお父さんとお母さんと呼ばせていただいているご夫妻~一年に一度くらいは、会いに行ってたのですが、昨年は会えずでした。

昨年から、お父さんが入退院を繰り返して、お母さんが今週から家には帰れず病院で付き添っておられるとのこと。

お父さんには、会えませんが、お母さんに会いたくて、近くまで行って、離れた場所でマスクをして数十分でしたが、コーヒーを飲みながら、様子をうかがいました。もう一度、お父さんにお目にかかりたい~お家に帰れる日が来てほしい~

  

こんなことがなければ、病室に行ってお見舞いできるのに~

そんな思いをしておられる方が大勢いらっしゃることでしょう~心を寄せて、ご病気に方も看病される方も、体も心も痛むことなくお過ごしになられますようにと祈ることしかできません。

ご夫妻で富士の麓のお家に帰れますように~祈りを込めて、美しい富士を見ながら帰ります。

 


スペインの巨匠 ジョアン ミロ展 南アルプス市立美術館  南アルプスユネスコエコパーク展

2021年02月04日 | 山梨の美術館、博物館

スペインの巨匠 ジョアン ミロ展 南アルプス市立美術館

久しぶりに、美術館へいってきました。静かでのんびりと過ごすことができるので、県内の美術館は、安心して訪れることができるので本当に幸せです。

1月9日から2月28日まで、南アルプス市立美術館で開催されているジョアン ミロ展です。

北杜市在住のデザイナー緑さんとご一緒しました。

 

 

 

館内では、南アルプスユネスコエコパーク構成10市町村を紹介する南アルプスエコーパーク展が開催されています。色々説明もしてくださって、とても楽しい展示でした。

 

山登りのスタイルで来れば、北岳登頂って感じで撮影できるスポットです笑

こちらの展示は、14日までの一週間だけだそうです。

 

 

 

 グリーンゾーン認定レストラン メゾン ド サトウ ミラベル で軽いランチを頂きました。

 

 

 


節分 今年もまるかぶり~雪のベランダへ~コロナ退散!

2021年02月02日 | イベント

今年は、例年よりも一日早い、節分ですね。今年は、コロナ退散!願うばかりです。関西出身の私たちは、丸かぶりは小さい頃からの風習~ことしも欠かさず、健康を祈って~ 奈良のお土産に頂いた梅酒を頂きながら~

 

さて、下記は、私がいつも見ている故郷宝塚の情報誌 コミパ のブログからの情報です。

~節分の日を「2月3日」と認識している人は多いと思われるが実は節分の日付は固定ではない。節分は立春の前日にあたる日。立春の費は中国から伝わった「二十四節気」という季節を24分割した考え方が元になっており、「二十四節気」は地球と太陽の位置を国立天文台が調べて決定する。
2021年の立春は2月3日の計算予測で前日の2月2日が節分となる。
節分が2月2日になるのは1897年2月2日以来、124年ぶり  (国立天文台HPより引用)

2021年の恵方は南南東
節分の恵方は毎年方角が変わる。恵方は歳徳神(としとくじん)という1年を守ってくれる神様がいる方角のことを指し「東北東」「西南西」「南南東」「北北西」の4方向のみとなっている。
2021年は「南南東」。

恵方巻の起源はいろいろありますが
大阪から発祥されます。
はじめは大阪海苔業界の海苔を使ってという説もありました。
太巻きを恵方を向いて一言も話すことなく、お願いごとして食べつくす。
今年はやはりコロナ禍がはやく終息しますように・・・。
でしょうか。


豆まき、鬼は外~福は内~♪

以上、コミパ編集室のKUでした~

 

それでは、南南東にむかって丸かじり~ 雪のベランダへむかって~鬼は外~

ベランダのお豆は小鳥がきれいにしてくれますね~

皆さまのご健康をお祈りいたします。


炊飯器で簡単リンゴ煮~アップルパイに~ジャムにあっという間に変身~♪

2021年02月01日 | ホームメード
林檎に切って、炊飯器で、炊飯モード❣️
apple pie、ジャム、あっと言う間に何にでもー
 
リンゴをザクザク切りますよ~皮はないほうがいいですねえ~
炊飯器に入れますよ~リンゴだけで何にも入れなくいいですねえ~炊飯モードでスイッチオン~
 
 
ピ~となってできあがり~
 
 
ここで、バターとかお砂糖とかいれてもいいかも~♪
 
今日は何にも入れずに、このままお皿に盛りつけて、ちょっと蜂蜜をかけてみました。
 
 
すご~く量は少なくなるので、リンゴは、5個から8個くらいがいいかも~