ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

いま、会いに行きます!  高原列車に乗って!

2009年02月06日 | おすすめの場所
通学も通勤もどこに行くのも阪神電車だったステラ!阪神電車の接近メロディー?直訳すると「線路のお仕事」・・♪せーんろはつづくーよーどーこまでもー♪です。

これはもちろん阪神電車ではなく、JR小海線です。ご存知ですか?こうみせんと読みます。
山梨県北杜市の小淵沢駅(こぶちざわ)から長野県小諸市の小諸駅(こもろ)までの八ケ岳高原線です。八ヶ岳東麓の野辺山高原から千曲川の上流に沿って佐久盆地までを走る高原鉄道です。
ステラもあまりよく知りませんが、昔「高原列車」?とか言う歌があってこの列車は小海線だって聞いた事があるような??

ステラがブログでご紹介しているお買い物ルートは清里駅(きよさと)~野辺山駅(のべやま)~信濃川上駅(しなのかわかみ)を車で通過しながら行くんですよ。電車だと川上村に入ると千曲川を左右に見ながらとても綺麗な景色です。



この線路は線路脇で撮影しましたが、いつもこの線路の下を車で通るのですけれど、電車に出会ったことはまずありません。
ちょうど小泉駅(こいずみ)と大泉駅(おおいずみ)の間くらい場所です。
小海線の踏み切りで引っかかる事ってまず無いかも???2時間に一本くらいの単線ですからね。開かずの踏み切りなんて都会にはありますけれどね。
鹿が通過していて電車が止まったりする事も・・・なんだかのんびりしていますけれど、乗り遅れちゃったら大変です(笑)


ここから大泉駅の方へ線路に沿って車を走らせるとあの有名な映画とドラマに使われたトンネルがあります。教えて差し上げてもちょっと解りにくい場所かしらねえ?
人生の線路も山越え、谷越え、くねくね曲がって先も後ろも見えないけれど遥かな先をめざして、楽しく過ごしたいものです。

線路はつづくよ どこまでも
野をこえ 山こえ 谷こえて
はるかな町まで ぼくたちの
たのしい旅の夢 つないでる



春が来た?

2009年02月04日 | イベント
2月4日は立春ですが、高原の新しい季節はまだまだ先のようですねえ・・。

春節(旧暦のお正月)を迎える前の日に邪気を払いましょう!今日は節分です!「鬼はー外ー!鬼はー外ー!福は内ー!福は内ー!」
雪のお庭に豆まきをする事が多いのですが、今年は暖かですね。
お一人暮らしの老紳士、老婦人のお友達のところへお豆も持って行って「鬼はそとー!福はうちー」って風のように駆け回ってきちゃいました。「懐かしいね。鳥の餌かな」って・・小鳥がいつもきれいにしてくれます。

 

今はスーパーやおすし屋さんでも恵方巻を見かけますが、ステラが関東方面へ越してきた頃には、周りの方はどなたもご存知無くて、自宅で太巻きを作るしかなかったです。

関西ではもう何世代も前からその年の年神の位置する方角(恵方)に向って太巻き寿司を黙って丸かぶりすると幸せが来ると言われて小さい頃からの風習です。恵方は今年一年何事も吉になる方角で、切らずに一本、丸かぶりするのは縁が切れないでよいと教えられました。今年の恵方は東北東!

  

商売繁盛祈願で江戸時代から大阪商人がやっていたようですから関西発祥の習慣ですね。

ちょっと違うなって思うのは関西ではかなり太い太巻き寿司なんですが、関東は太さにはあまり拘っていないような気がしますが??そうそう、半分に切ってあるのがあってびっくり! 黙って太巻き一本食べるのは結構大変だったりするから?

いわしの頭を戸口に飾ると邪気が入らないといいますが、ステラは飾らずに食べちゃいます。
ステラの小さい頃は鬼役だったパパがよくいわしの頭も信じてないって言ってたのを思い出しました(笑)

信じてるとか信じてないとかじゃなくって日本人の風習は面白いなっていつもおもっています。お宮参りに行って、七五三に行って、クリスマスをして、結婚式は?? お葬式は?? 
貴方の宗教は? ま、一応仏教みたいな? ステラはお宮参りからずーっと全部カトリック教会ですけれどね。

またまた、寄り道しましたね。とにかく節分に大掃除するなり、遣り残した事をするなり・・スッキリした気分で春節を迎えましょう! 鬼も遊びに来てくれてもオーケーなんですけれど・・・ねえ! ♪春よ来い!早く来い!♪


ヴァン・ドゥ・ペイ

2009年02月02日 | 山梨の地酒&甲州ワイン
一升瓶ワインってご存知ですか?
「まあまあ!一杯」「いやーどうもどうもおとっとっとっ・・・」なんて感じで大きなグラスに一升瓶のワインをついでまわる姿が・・・おとっとっとっ・・・っておっしゃったかどうかは?ステラのお集まりの時の印象ですから・・
ステラも山梨に来るまではもちろん見た事がなかったので集会で初めて見た時には日本酒だとおもいましたねえ。山梨のお酒屋さんののぼりには・・



お客様方もよく一升瓶のワインって初めて知りましたっておっしゃいます。
一升瓶のワインは山梨の文化のようで、山梨の方は県外に一升瓶ワインが無いのに驚かれるようですよ。
ステラは安価で美味しいのでお料理に使っています。優雅にお洒落にワインをって思うとやっぱり、720ml(フルボトル)か375ml(ハーフボトル)を飲みたいステラです。

   

日本は高価なワインが多いようですが、ステラはとってもお気に入りのヴァン・ドゥ・ペイ(地酒)を見つけたの!
前にブログでワイナリーとオーナーご紹介しましたね。

赤は甲斐ノワール ブラック・クイーン+カベルネ・ソービニョンの交配から育成された品種
  
白は甲斐ブラン 甲州×ブランの交配から育成された品種

画像のワインはシャトーモンターニュの赤です。


山梨県産葡萄を100%使用して山梨県内で製造、山梨県内で瓶詰め、検査に合格したワイン・・つまり山梨県生まれのワインなんです。このマークはそんなワインだけに貼られています。

    

ステラは2002年にワインガイドの研修を修了しましたが、その時に輸入の葡萄を使用していても国内で醸造すれば国産ワインになる事を知りましたので、このマークが貼ってあるワインはちょっと拘りと言えるかもしれませんね。
でも、ワインもお蕎麦もコーヒーも・・食べるものって嗜好があるでしょ? お勧めする時もステラは美味しいと思うんですよって!

やっぱりちょっとお話が寄り道しちゃいましたが、ステラのお気に入りのワイナリーのワインにはすべてこのマークが貼られています。

お気に入りのワインが見つかった時って素敵なドレスを見つけた時より、美味しいお料理に出会った時よりもうれしいかも・・って!素敵なドレスを着て、美味しいお料理と一緒にお気に入りのワインを頂けば最高!

前にも書きましたが、ステラはお食事やおしゃべりと一緒にゆっくりワインを頂くのが大好きでけっしてがぶがぶではありませんので(笑)!健康にもよいことずくめのワインですが、飲みすぎはマイナスですのでお気をつけて!適量は1人でハーフか多くてフル一本、大勢の時にはその8掛けくらいが適量だそうですよ。
イタリアには「ワインはお年寄りのミルク」と言う名言があります。

山梨の数多いワイナリーからお好きなワインを見つけてみては如何ですか?
    ワインだーいすき!

ステラレシピ  美味しいかどうかは別ですが・・赤ワインの炭酸水割りのお勧めです


血液サラサラ、能の活性化、癌の予防と言った赤ワインの効果がより増すそうですのでお試しになっては?

★ステラの思いつき
一升瓶ワインって日本のもの?フルボトル=750ml(多いのもありますけれど)その半分がハーフボトルよね。
ダブルボトルだと1500mlだし・・ガロンだと??ハーフガロンボトルってあるらしいんだけど・・これって一升瓶ワインなるもの?
と言う事でステラはお馬鹿な計算してみました
1升=1.8リットル 1.8リットル=0.4755614226844ガロン 0.5ガロン=1.8925リットル
うーん!だからハーフガロンなのね・・・
笑っちゃいますよね。



路傍の神様

2009年02月01日 | おすすめの場所
道祖神(どうそしん・どうそじん)
路傍の神。集落の境や村の中心、村内と村外の境界や道の辻、三叉路などに主に石碑や石像の形態で祀られる神(フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』)

ステラのお家から車で30分位のところに87歳になられる老紳士がおられます。若い頃には本も出版なさったり、某国営放送にもご出演されたり・・とご活躍された方ですが、ドイツ人の奥様が亡くなられた後は静かにひっそりとお暮らしです。時々お邪魔してお茶を頂くのですが・・門を出てふとお家の前を見ると・・・。

ブログをはじめると今まで気にも留めなかった物や景色が見えてきます。これが道祖神と言うものかどうかはステラにはよくわかりませんが、集落の境や村の中心、村内と村外の境界や道の辻、三叉路という条件にはぴったりの場所です。これってどこかで見たような・・・ってだれもが思うような景色でしょ?
路傍の神様!長い間この村を見つめて来られたんだなーって改めて見慣れた景色に見入ってしまいました。

目や耳や感性のアンテナをしっかりはっていると、色々な物が見えたり、聞こえたり、感じたりするのにびっくりします。ステラのブログはそんな物を題材にと思って始めので・・もっともっとアンテナを磨かなくてはね。

そんな小さなものを感じ取れる時は、心がとっても穏やかで幸せな時のようです。

ステラのご年配のお友達達も大正、昭和、平成と時代の流れを見つめて来られたんだなー・・