
竹岡系の店の多い上総地区では数少ない横浜家系の店。開業は1999年というから今年10年目を迎えることになる。
家系の元祖「吉村家」の孫にあたるとのこと
吉村家---介一家(スケイチヤ)---林家
店内はL字カウンター16席、最初に食券を購入してから席につくシステム。
ラーメン(¥650)と餃子(¥400)の食券を購入、家系は席に着いてから麺の固さ、味の濃さ、油の量を指定するようになっているが今日はすべて標準でお願いした。
ラーメンのスープは典型的な家系で白濁した豚骨醤油。但し、木更津で10年ということで地元の好みに合わせたのか標準的な家系に比べると味の濃さ、油の量は控えめな感じ。
家系定番の酒井製麺製の太めのストレート麺ももっちりとした食感、これも地元の好みに合わせたのか標準でもやや柔らかめの茹で加減(笑
木更津で10年間続いただけあって地元の人の好みに合わせて進化した家系ラーメンですね。
■リンク
住所:木更津市朝日3-6-15
電話:0438-25-9991
営業時間:11:00~24:00
定休日:水
アクセス:JR内房線木更津駅東口下車。
県道23号を直進し郷土博物館の交差点を左折。
県道90号を右折しジャスコを過ぎて道沿い右側。
駐車場あり
地図
2009/01/20
本館HP千葉B級グルメと文房具にも是非来てください
家系の元祖「吉村家」の孫にあたるとのこと
吉村家---介一家(スケイチヤ)---林家
店内はL字カウンター16席、最初に食券を購入してから席につくシステム。
ラーメン(¥650)と餃子(¥400)の食券を購入、家系は席に着いてから麺の固さ、味の濃さ、油の量を指定するようになっているが今日はすべて標準でお願いした。
ラーメンのスープは典型的な家系で白濁した豚骨醤油。但し、木更津で10年ということで地元の好みに合わせたのか標準的な家系に比べると味の濃さ、油の量は控えめな感じ。
家系定番の酒井製麺製の太めのストレート麺ももっちりとした食感、これも地元の好みに合わせたのか標準でもやや柔らかめの茹で加減(笑
木更津で10年間続いただけあって地元の人の好みに合わせて進化した家系ラーメンですね。
■リンク
住所:木更津市朝日3-6-15
電話:0438-25-9991
営業時間:11:00~24:00
定休日:水
アクセス:JR内房線木更津駅東口下車。
県道23号を直進し郷土博物館の交差点を左折。
県道90号を右折しジャスコを過ぎて道沿い右側。
駐車場あり
地図
2009/01/20
ラーメン林家 木更津店 (ラーメン / 祗園)★★★☆☆ 3.5
本館HP千葉B級グルメと文房具にも是非来てください