小松音楽教室

小松音楽教室の紹介

ト音記号の「ト」って何?&「PIERRE MARCOLINI」

2022年03月30日 | 日記
杉戸町のピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫


お待たせしました〜!
ベルギーのチョコ!「PIERRE MARCOLINI」
開けましたよ(^^)
ジャジャ〜ン!Open!






もっとズーム(笑)






け〜!!!!!これで7000円くらいするそうです((((;゚Д゚)))))))


1粒いくら⁉︎437.5円だよ~それを、いつものように娘と1粒を半分こ。

やっぱり美味しい!2人で1番右上のと、1番右の列の上から3番目、そして、1番左の列、上から3番目を、食べちゃいました(≧▽≦)
最高👍






どれを食べるかも、ドキドキ😆

ハートはもったいないよねと言うことで、ハートは食べませんでした。






ゴディバも美味しいけど、また違った美味しさでした。(*^^*)
もう2度と食べられないかも💦




今日はト音記号の『ト』とは何なのか。


よく普段使う音階(音の階段ですね)


「ドレミファソラシド」←これはイタリア語です。


「ハニホヘトイロハ」←日本語


「CDEFGABC」←アメリカ・イギリス(英語表記)


つまり「かえるのうた」の曲は♫

「ドレミファミレド、ミファソラソファミ」これを日本語で歌うと「ハニホヘホニハ、ホヘトイトヘホ」になります(^◇^;)


と言うことは日本語の『ト』の音はイタリア語では、『ソ』の音なんです。


ト音記号は五線の『ソ』の所から書き始めますよ!



ト音記号の形をよく見ると、何となく『G』に似ていませんか?


アメリカ・イギリスの(英語表記)『G』はイタリア語の『ソ』です!


『G』を崩したのがト音記号の形をと言われています。


ドレミ…と早く楽譜が読めない方、ト音記号の書き始めの所が『ソ』!これを覚えればわかりやすくなりますよ!


次回はヘ音記号のお話をしましょうね。

ありゃ⁉︎今日も真面目な私(笑)(^_^;)