goo blog サービス終了のお知らせ 

聖マリアンナ医科大学病院臨床研修Blog

聖マリアンナ医科大学病院に勤める研修医たちの日々の情報をリアルにお届けいたします。

病院見学お待ちしています!

聖マリアンナ医科大学病院群では、いつでも医学生や研修医の皆様の病院見学を受け付けています。 聖マリアンナ医科大学病院・横浜市西部病院・川崎市立多摩病院で病院見学できます。 詳しくは聖マリアンナ医科大学臨床研修センターHPもしくは 臨床研修blog内の記事をお読み下さい。 お待ちしています!

後期臨床研修医募集中!

聖マリアンナ医科大学では平成26年度後期臨床研修医を募集中! 詳しくは聖マリアンナ医科大学臨床研修センターまでお問い合わせ下さい!

横浜西部病院 ~臨床研修ニュース~

2010-03-14 11:46:16 | お知らせ
先日横浜西部病院で研修している1年目の先生方が
研修中一番印象に残って医師としての自分に今後影響与えたかもしれない症例
いわゆるSignificantEventAnalysisの発表会を行いました

それぞれの先生が思い思いにこの1年を振り返り
それぞ多くの指導医の前で発表する

症例発表でもなく自分がもっとも印象に残った症例ということで
指導医の先生方もすごく感動したと話してましたよ

実はポートフォリオ評価においてこの発表する場というのは
とても大切なprocessであると報告されています

ほんとに有意義なものだと思います

神奈川で研修しようと考えている医学生のみなさん
どうですか?一緒に頑張ってみませんか?

横浜西部病院臨床研修ニュースでした

平成23年度臨床研修に向けて・・・・

2010-02-24 23:58:21 | お知らせ
突然ですが厚労省医道審議会で議論された結果
平成23年度から産婦人科・小児科研修プログラムの研修医募集枠は
従来の研修プログラムにおける研修医募集数に含まれず
別枠として募集でき
それは定員に含まれないらしいです

産婦人科・小児科研修プログラムにおける募集数は4名なので
実質定員が4名増員できるってこと

これは凄い

ちょっと嬉しくてアナウンスしてみました

本学でマッチング心配していた医学生の皆さん
よかったですね

今年も急にこの時期変えられたので今更研修プログラムを編成し直しを迫られているプログラム責任者としてはちょっと恨めしい

待ってま~す病院見学

2010-02-22 21:02:51 | お知らせ
もうすぐ春休みですね~

本学の5年生はもうすぐ実習も終わりです
ところで

この春休みどうしますか?

さて今春もたくさんの医学生の方々が病院見学においでになってくれると嬉しいです
お待ちしています

さて毎年たくさんの医学生が春休みに見学に訪れます
どうですか?
この春に聖マリアンナ医科大学病院群に見学に来ませんか?

毎年
見学のあとでお書き頂く感想には
『非常にやさしくしていただけました』なんて感想が多かったですが
残念ながらボクが対応した学生さんはきっと驚いたことでしょう

最初の一言は
せんせ~は将来どうなりたいの?
その学生さんが将来どうなりたいのか?それが知りたい
本学の臨床研修がどんな風にお役に立てるのか知りたい
その一存なんですけど

それともう一つ聞くのが
ほかに見学行った病院ではどんな風に研修到達目標を達成できるか聞いてみた?
『うちではね
本院と西部病院と多摩病院でそれぞれ達成できる目標が若干違っているから
それぞれの特徴を知っておくといいよ~』って始まる

そのあとは
研修におけるメンタルサポートのことや
自分のなりたい医師像を心に描きながら
自分だけの多彩な研修スケジュールを組めることや
それを研修途中で変えることができることや
指導医が全国一多いことや
それを支える臨床研修センターのこと
給与や研修環境のポイント
そして必ず研修医とも話しをしてもらう
話を聞いた学生さんは笑顔でこう言う
『凄いですね!びっくりしました』
よ~し!これでこの学生さんも来年は受験してくれるだろうって思ってると・・・・
なぜか少ないんだよね~

最近はボク話し過ぎじゃないか?って猛省しているわけ

今年は?どうなんだろうって聞いたら
『確かに・・・・話を聞いて驚いてます!』って
でもぜひ今度はキャリアデザインをしっかり立てて
目標をもって見学に来ますって返事

ほんと待ってるよ~みんな

本学のBSLはどんな気持ちで今実習してるんだろう?
君たちと一緒にマッチングに臨む他大学の医学生さんは
今からちゃんと将来像を見据えて考えてるよ~!

ぜひこの春休みに会いましょう!待ってるよ~!

アクセス状況も気になります

2010-02-18 23:25:38 | お知らせ
ようやくこの臨床研修ブログも世間の仲間入りできたかな?
アクセス数もある程度一定して来ましたので
アクセス状況を公開することにしました

意味あるのか?って言われると・・・・・
ま~いいじゃないですか

それにしても凄いですよね
感謝感謝です

とにかく毎日これ見てウキウキどきどきしています

明日はどうかな~?


病院見学のお誘いです

2010-02-15 10:03:23 | お知らせ
聖マリアンナ医科大学病院見学のご案内

全国の医学生の皆さん
とくに4年生・5年生の皆さんはこの春休みはどうお過ごしの予定ですか?
マッチングでリストアップする研修先は決まりましたか?
おそらく自分の卒業する大学以外で研修をしようと考えている医学生の皆さんは
すでにいくつか研修先を絞ってこの春休みには見学に行くんでしょうね

この春休みに聖マリアンナ医科大学に見学に来られる予定の皆さん
早速ホームページ見て見学希望の申込みいただき感謝感謝です
ホームページを見てますます知りたくなったのでなんてメールを頂くと
が自然に出てきてしまいます
年取ると涙腺が・・・・・

もちろんこれからもいつでも見学はできますので
ぜひぜひ1日でも聖マリアンナ医科大学病院の初期臨床研修を
体験してみて下さいネ

聖マリアンナ医科大学の医学生ももちろん他学の医学生の皆さんも
実際に事前に研修スケジュールを立ててみたいっていうことでも大歓迎ですヨ
研修目標を見ながら一人ひとりに合う研修スケジュールを実際に作ってみませんか?

いつもご案内してますが
平成21年度初期臨床研修プログラムをもとに具体的にご説明できます

どうぞ聖マリアンナ医科大学病院を見に来て下さい


お待ちしてます

病院見学のご案内です

病院見学の詳細はこちらまで

また5月ごろにはきちんと初期臨床研修説明会を開催致しますからネ

では皆さんそのときまたお会いしましょうネ

病院見学お待ちしています 川崎市立多摩病院

2010-02-14 10:50:34 | お知らせ
聖マリアンナ医科大学研修プログラム
川崎市立多摩病院 病院見学のご案内です


全国の医学生の皆さんこんにちは

さてこの時期4年生・5年生の皆さんは進級試験を控えて大変な時期ですか?

ところで
そろそろ自分のマッチングを意識する頃
もう研修先は決まりましたか?
おそらく自分の卒業する大学以外で研修をしようと考えている医学生の皆さんは
すでにいくつか研修先を絞ってこの春は見学に行くんでしょうね

まずは聖マリアンナ医科大学研修プログラムに興味を持って頂き
ブログやホームページにアクセス有り難うございます

この春聖マリアンナ医科大学病院に見学に来られる予定の皆さん
早速ホームページ見て見学希望の申込みいただき感謝感謝です
ホームページを見てますます知りたくなったのでなんてメールも頂いているとか
本当に有り難うごじゃいます

そこで
ちょっと手前の登戸駅で下車して
私どもの川崎市立多摩病院でも病院見学をしてみませんか?

これが多摩病院です


ほらJRや小田急線登戸駅からつながる通路を150mほどで病院という素敵なところ

どうですか?

えっ?多摩病院でも研修医募集してるの?

お知らせが遅くてスミマセン
今年より研修病院となりきちんと聖マリアンナ医科大学研修プログラムとして
研修医の先生方が研修をしております
はい

そして
平成21年度からは多摩病院で1年間きちんと研修できるプログラムとして
聖マリアンナ医科大学病院や横浜市西部病院と一緒に新たな研修が始まります

多摩病院は指定管理者制度によって聖マリアンナ医科大学が運営する地域中核病院

ですから一次・二次救急として救急車受入れ代数は市内随一を誇り
さらに手術件数は2500件を超えます
数次上も魅力的な研修環境ですが
それ以上に総合診療内科をはじめ非常に優秀な臨床指導医が揃っています

さらに実績あるポートフォリオ評価での研修となるわけですから
言うことなしって感じです

そこで
この春から病院見学をお受けします
もちろん聖マリアンナ医科大学病院を見学して
その帰りになんて感じでもどうぞ

もちろん
これからもいつでも見学はできますので
ぜひぜひ1日でも聖マリアンナ医科大学病院だけでなく
川崎市立多摩病院の初期臨床研修を
体験してみて下さいネ
興味を持たれた方は
川崎市立多摩病院のホームページもご覧下さい


聖マリアンナ医科大学の医学生ももちろん他学の医学生の皆さんも
実際に事前に研修スケジュールを立ててみたいっていうことでも大歓迎ですヨ
研修目標を見ながら一人ひとりに合う研修スケジュールを実際に作ってみませんか?

すでにご案内してますが
平成22年度初期臨床研修プログラムも実際にご説明できます

どうぞ川崎市立多摩病院を見に来て下さい


お待ちしてます

病院見学のご案内です

病院見学の詳細はこちらまで
なお
多摩病院の見学希望ときちんと書き込んでくださいネ

5月ごろにはきちんと3病院分の初期臨床研修説明会を開催致しますからネ

では皆さんそのときまたお会いしましょうネ


川崎の研修医が集まって・・・・

2010-01-30 22:15:47 | お知らせ
研修医として自分はどうなんだろう?
知識はどれくらい?
診療能力はどれくらい?
OSCEみたいな技術を確かめるもう医者となったら機会は少なく
いつも実践あるのみ・・・・

それより他の病院の研修医ってどうなんだろう?
どんな先生たちがいるんだろう?

ま~そんな研修医の気持ちを察したわけではありませんが
川崎市の臨床研修病院で研修する研修医の先生方を対象に
定期的に症例検討会を行っています

ま~昨日その会があったのですが
症例をまとめるのも研修医
発表提示するのも研修医
その症例をいろんな病院の研修医が一緒になって考えて検討していきます
テーブルには違う病院の研修医が座り小グループを作って
症例ごといろいろ考えて意見を交換し合います

質問項目も研修医が考えて質問しているので
ちょっと興味深い

今回は多摩病院の救急外来で研修医自ら経験した腹痛症例
おそらく研修医として非常に悩んだであろう風景が目に浮かびました

他病院の研修医の先生方も真剣に討議に参加
実に充実した会になりました

ご協力いただきました関係者の皆さま
感謝申し上げます

ま~ちょっと残念なのは
聖マリアンナ医科大学本院の研修医がいなかったことかな

次回はぜひぜひ参加してみては?

聖マリアンナ医科大学病院本院でもポートフォリオ読み込みをしま~す!

2009-11-07 18:58:27 | お知らせ
緊急告知!聖マリアンナ医科大学本院でもポートフォリオ読み込みを行います!

臨床研修管理委員会委員長である本院病院長より緊急告知です

まず近々にポートフォリオの読み込みを行うことになりました

理由は・・・・世界的にもその有用性を伝えられているポートフォリオ
定期的に面接を行うことがいいのであれば
最低でも年間3回は面談するべきでは?との思いから
これまで担当テューターと個別に行ってたポートフォリオの読み込みを
多摩病院のように病院長先生をはじめテューターの先生方と一緒に
定期的に読み込むことに決定

ということで近々研修医の先生方のポートフォリオを見せていただくことになりました

もちろんすでに評価を戴いている先生であれば慌てないでしょうから
整理だけ専念してくださいね
でも・・・・・もしかして全く評価をもらってない先生がいれば
大至急準備してください

それとこれは先にお伝えします
今後診療科によっては期限を過ぎた評価表の記載を拒否する場合があります!のでご注意を!
もちろん指導医が評価を怠っていたのであれば陳謝しますが
どうも年度末に慌てて記載を求めてくる研修医がいるらしく
また指導医バッジを持たない指導助手に意図的に評価記載を願い出てくる頭のいい?先生もいるとのこと

これには病院長も遺憾の意を表明
そこで今回の発言になったとのこと

当たり前ですが自己責任の臨床研修です
例外はありません

有言実行です
では読み込み予定日が決まり次第告知しますね

平成21年度 研修医マッチングの結果(医師臨床研修マッチング協議会より)

2009-11-03 21:21:53 | お知らせ
医師臨床研修マッチング協議会よりの報告です

今年は平成 21 年 10 月 29 日 14 時に研修医マッチングに参加している研修希望者と
研修プログラムとの組み合わせを決定して研修希望者並びに研修病院に発表しています

今年の医師臨床研修マッチングは
その参加者数 は8,406 名
希望順位表を登録した参加者数は8,200名
マッチングに参加したけど最終的に希望順位表を登録しなかった参加者数は206名
参加者が希望順位表に登録した研修プログラムの数は平均 3.27 プログラム
最大登録数は 40(え~40ヶ所受けたってこと?)
最小はもちろん1箇所)
参加病院数は1,052病院(研修プログラム1,424プログラム 募集定員10,500名)でした

具体的な数字です
平成21年度研修医マッチング参加状況
          平成21年度(平成20年度)
参加者数(名)      8,406(8,416)
希望順位登録者数(名)  8,200(8,167)
希望順位未登録者数(名)  206(249)
参加者最大希望順位登録数 40 (40)
参加者最小希望順位登録数   1(1)
参加者平均希望順位登録数3.27(3.53)
研修プログラム数    1,424(1,472)
参加病院数       1,052(1,091)
募集定員(名)      10,500(11,292)

全体のマッチ率では
希望順位登録者数8,200名でマッチ者数が7,875名ということでマッチ率は96.0%
昨年は・・・・
登録者数8,167名でマッチ者数7,858名そのマッチ率は96.2%でしたから
やっぱりちょっと募集数の調整が影響した印象があります

希望順位ごとのマッチ者数とマッチ率でみると
第一希望でマッチしたのは6,376名(81.0%)で昨年の78.0%より多い
第二希望でマッチしたのは926名(11.8%)
第三希望は364名(4.6%)
それ以下でマッチは209名(2.6%)
つまり
第1希望でマッチした者の全マッチ者に占める割合は全体の81.0%
第3希望迄でマッチした者の全マッチ者に占める割合は全体の97.4%なので
毎年学生への説明では3つまで書くようにお話ししてきたわけです

もちろん注意しなければいけないのは
人気の研修病院ばかりを3つ選べばこのマッチ率にはなりません!
そういう意味では聖マリアンナ医科大学研修プログラムも倍率でみれば
本院一般も約2倍
多摩・西部ともに6倍なので考えないといけないんでしょうか・・・・・

5年生向けの解説も変えないといけないかな~
いずれにしても医科大学としては送り出す立場でありながら
受け入れる立場である非常に微妙な関係

また6年生の学年担当の先生は多くが教育的立場で指導医も持っている
マッチングにのぞむ医学生も真剣だけど
指導医である面接官も一生懸命なんだよね

ということで
大学病院も検討してきたという話はまた明日に
では

コメントお待ちしています

2009-10-25 23:43:42 | お知らせ
いつも臨床研修ブログをお読みいただき感謝感謝です
このブログは聖マリアンナ医科大学の臨床指導医や研修医によって
毎日更新しています

とにかく臨床研修に関することならいつもで質問・疑問にお答えしています
マッチングに関すること
申し込みに関すること
聖マリアンナ医科大学の臨床研修のこと
それぞれの研修プログラムのこと

記事にあまり関係しないこともどんどんコメントとしてお寄せ下さい
ご回答できるものは責任持ってお返事させていただきます

ただし内容は全国の方々がお読みになりますので
くれぐれも書き込みの際には個人情報にご注意いただき
誹謗中傷などはお辞め下さいますようお願いします

なお公開にあたってはブログ担当者によりチェックを行った上で公開させて頂いています
よろしくお願いいたします

メールでのお問い合わせは
臨床研修センターないしは
それぞれの病院の研修窓口にお願いします