ロサンゼルスは、常夏ではないのよw

いつもありがとうございます。

断捨離ならぬ全捨離?

2019年09月16日 09時34分17秒 | 雑談 Misc.

今年の誕生日の前後は、新しいことを始めたり、新しいことに気づいたりするきっかけがたくさんあったように思います。

誕生日の2日前に、たまたまyoutubeで見つけた櫻庭露樹さん。断捨離ならぬ全捨離を提唱している人です。また、毎日のトイレ掃除を推奨している人でもあります。

トイレ掃除については、忙しいのを言い訳にこれまでは土曜日と、汚れた時だけしていましたが、9月4日からはずっと毎朝仕事前にトイレ掃除をするようにしています。

蓋も、必ず閉めるように。

 

全捨離は、8割のものを捨てましょうということで、機内持ち込み用のスーツケースひとつに入るものだけを持って新しいところに引っ越すのがベストだそうですが、まあ8割のものを捨てるのはなかなか大変。でも、結構な勢いで寄付したり、捨てたり、を続行しています。

こういう話を胡散臭いと感じる人にとっては最も苦手なタイプなのかもしれませんが、ラジオパーソナリティーをしている櫻庭さんのお話は面白くて、気づきのあったところから実践するようにしています。

下着、靴下の寿命は5週間、安いものでも良いのでどんどん回転させていって、というお話だったので、誕生日を機に一気に捨て、その2日後の一粒万倍日に新しいものを使い始めました。

お財布の寿命は1年、北東の寝室は絶対だめ、だそうです。

そうそう、今年最後の一粒万倍日と天赦日が重なった9月8日。一粒万倍日なんて言葉も、天赦日なんて言葉も、誕生日の前の週にたまたま特盛よしもとというテレビ番組を見ていて知ったくらいで、今までまったくなじみのなかったものです。でも、今年最後だというし、日曜日だし、何もしないよりは、と考えて、朝早起きしていろーんな「種まき」をしました。

新しい下着を使い、トイレ掃除をし、お財布を新調し、Grouponで購入してあったRowingのクラスに通い始め、シャワーを浴びた後、新しいビジネスを始めた友達の応援に行き、最初のカスタマーになり、壊れた家電製品を買いに行き、ジムの見学をし、家族の夕飯を作ってからジムに入会し、その後、これまた誕生日直前にJunoさんが誘ってくれた本、The Magicを読み始め・・・。

一日でできることは全部詰め込んだ、2019年最後の一粒万倍日、天赦日でした~。万倍になってかえってくるといいね。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿