goo blog サービス終了のお知らせ 

昭和パノラマ

2008年03月17日 | 写真展

写表大のゼミで同じクラスの近藤寿美子さんの個展が17日から始まりました。

近藤寿美子 「昭和パノラマ」
会場: Gallery Wks.
スケジュール: 2008年03月17日 ~ 2008年03月29日 *日曜日は休み
住所: 〒530-0047 大阪市北区西天満3-14-26中之島ロイヤルハイツ1103 
詳しくはこちらをクリック!

授業で写真の一部は既に拝見しておりますが、私達の世代には懐かしく、もっと若い人達には新鮮に見えるんじゃないでしょうか。ある意味『昭和の文化遺産』写真展です。どんな展示になっているか楽しみです。

Peace Hands

2008年03月14日 | 写真展
明日から、木下むつみさんの個展が始まります。学校で私の1年後輩だった方ですが、授業で一緒になったような、ならなかったような。木下さんはちゃんと私を覚えてくださっていたようで。

木下むつみ 「Peace Hand」
会場: ギャラリー・マゴット
スケジュール: 2008年03月15日(土)~ 2008年03月23日(日) *17日(月)休み
住所: 〒545-0011 大阪市西区新町1-8-24 四ツ橋プラザビル7F
詳細はこちらをクリック!

平和へのメッセージ。スケール大きなテーマです。土日祝は、皆さんのてのひらにメッセージを書いてもらって撮影するワークショップを開催されるようです。楽しみながら、平和について考える良い機会になるかもしれませんね。会場のギャラリー・マゴットさんは、NADARさんから徒歩10分ぐらい。お時間ある方は両方見に来てくださいませ。ちなみに私の『水彩色』は来週18日(火)から。少し遅れのスタートです。

水彩色 suisaishiki

2008年03月09日 | 写真展
3月18日(火)スタートに向けて『水彩色』準備進めております。今週末はPR活動も含め、大阪界隈のギャラリー巡りをしてきました。結構あるもんですね。DMを置かせていただきましたギャラリー様有り難うございました。



DMをお渡しして、よく聞かれたのは「モノクロ作品なのにタイトルに”色”が入っているんですね?」ということでした。

タイトルの『水彩色』は『水』と『彩色』を組み合わせました。『彩色』には彩り、配色するという意味があります。撮影時の被写体『水』には当然色があって、それをモノクロフイルムに記憶させます。プリント時は、被写体の色の記憶をたどって印画紙にモノトーンを配色します。しかし自分の記憶は正確ではなく、自分の持つ潜在的なイメージによる影響を受けます。美しい思い出を本物以上に美化していくのだと思います。自分が美しいと思う『水』の記憶を皆様にご覧いただきたいと思っています。

石川陽写真展『しん展』

2008年03月02日 | 写真展

9cメンバーの石川陽さんの写真展が3月4日(火)よりMOTT GALLERY/新宿で始まります。
タイトルは『しん展』?
『しゃしんの「しん」とは何なのか?どのような「しん」が写るのか?そんなこと思いながら撮影した作品です。』との事。
MOTT GALLERYさん詳細はこちらをクリック!

過去の作品など観ていますと発想が奇想天外な為(自称天才)どんな展覧会になるのか全く想像つきません。本人曰く『写真展は楽しみたい』とのことなので、きっと来場者の気持ちも楽しくしてくれるような写真展になっていると思います。


↑クリックすると大きくなります。

ぜひ遊びに行きましょう。私も週末おじゃまいたします。

カルロスさん

2008年02月28日 | 写真展

気になっていたフラド カルロス写真展に行ってきました。自分のワークと同じ風景写真ですが、ぜんぜん違いました。繊細で無駄がなくやわらかくしっかりとした写真。時間を掛けて丁寧に作られた感じが伝わってきました。会場にご本人がおられたのでいろいろ撮影に関するお話などできました。(もちろん日本語ですが。)



写真に癒されたい方は、ぜひお薦めします。ギルドギャラリー大阪にて3月2日(日)まで。
フラド カルロスさん写真展、くわしくはこちらをクリック!

カルロスさん、私の個展にも遊びに来てくれるようです。ぜひお待ちしとりまーす。



大阪農林会館

2008年02月25日 | 写真展

今回、私が個展でお世話になりますギャラリー、ナダールさん。大阪農林会館(大阪・南船場)の地下1階にあります。



以前から味のあるビルだなあと思っていましたが、京阪神エルマガジン4月号のレトロビル特集に紹介されてました。



建設が1930年(昭和5年)旧三菱商事の大阪支店だったそうです。3/4世紀ですよ。そんな歴史のあるビルで個展させていただけるとは光栄です。テナントの紹介記事もあって雑貨店とか洋服屋とかいろいろ入っているようです。今度探検してみよう。みなさんもぜひ。

さよならノイトール

2008年02月23日 | 写真展
デジタル化が進み、写真の世界も銀塩派には世知辛い世の中になってしまいました。モノクロプリントされている方なら特に感じると思いますが、印画紙や現像液にこだわりをもっていたりする物が、売上げ減少で少しずつ無くなっていっております。私のこだわりは、印画紙現像液アグフア社(独)のノイトールでした。


バライタ印画紙の黒の階調や立体感の表現がとても綺麗なお気に入りでした。2005年にアグフアフォト社が破産申請をしてから、量販店では取り扱わなくなってしまいました。買溜めをしていましたが、いよいよあと1回分で底をついてしまいます。今度の写真展の作品作りが最後かなあ。もう会えないかもしれない。有り難う、そして、さようならノイトール。



セレニウムトナー

2008年02月17日 | 写真展
3月18日(火)開催に向けて準備進めております。 今回はすべてモノクロプリントの作品になっております。モノクロプリントの経験がある方はご存知かと思いますが、印画紙にはRC(レジンコート)紙とバライタ紙と大きく2種類に分かれます。今回はバライタ紙使ってプリントしております。RC紙より黒が引き締まってカッコいいので。きっちり処理ができれば写真自体も長持ちします。銀を保護する目的で、仕上げに古典的なセレン保護調色をおこなっております。こいつが厄介で。

ラピッドセレニウムトナーなるものを使います。(毒物!)特定の販売店でしか購入できません。溶液を指で触るとアカギレを起こすとか・・・。(恐ろしいので試したことはありませんが。)ビニール手袋を駆使して対応しております。

これを使いますと黒の部分が少し黒茶から黒紺に変化して、渋~い色になるのです。そんな色の違いも見ていただけばなあと思います。

DMできあがり

2008年02月12日 | 写真展
ブログリニューアルさせていただきました。
運用しております私、しもくらがこの度、個展をさせていただくことになりました。

DMが完成いたしました! 今回のデザインも9cのDMデザイナー、ワタナベさんにご協力いただきました。毎度すいません。早速配布を開始。先週末には今回お世話になりますギャラリーNADAR/OSAKAさんにも届けてまいりました。反響は・・・身内にはなかなか好評です。

作品作りの方は、昨年までの作品をまとめましたが、まだ何かが足らん。先々週、撮影に行ってきました。先週末も撮影に行こうかと迷っておりましたが、行かなくてよかった。大阪は10時頃から大雪であっという間に積もってしまいました。こんなの経験したことがない。行ってたら間違いなく遭難してたな。


新作1枚追加できるかなあ。今はトイレにネガ状態でブラ下がってます。毎回そうですが、プリントするまではなんとも言えないです。08年の作品が追加できるかどうかは、当日までお楽しみです。

お花~。

2008年01月31日 | 写真展
写真展から10日が過ぎ(もう10日も過ぎちゃったのね。)ようやく落ち着いてきました。


そうそう思い出しました。お正月に植物園に言った事。写真現像出してたんだった。


その寒い日だったけど、温室は暖かいねぇ。綺麗なお花が咲き並び。


久しぶりに一眼レフにリバーサルフィルムを詰め込んで、お花の写真取ってみました。


早く春にならないかなあ。いかんいかん、その前に3月に個展だ。我に返る今日この頃でした。