今日は風はありましたが、陽ざしたっぷりで日中は暖かになりました。
今年は今だにチョウに出会えていないので、暖かな昼休みに探しに行ってみましたが
やはり見当たりません・・・が、去年会えたのは3月12日が最初だったビロードツリアブが
今年はちょっと早めの今日数匹発生していました。
お客さんとの待ち合わせまであと10分・・・ちょっとやっつけでの撮影です。
さぁ、どこにいるでしょう? って普通真ん中ですね。




今年は今だにチョウに出会えていないので、暖かな昼休みに探しに行ってみましたが
やはり見当たりません・・・が、去年会えたのは3月12日が最初だったビロードツリアブが
今年はちょっと早めの今日数匹発生していました。
お客さんとの待ち合わせまであと10分・・・ちょっとやっつけでの撮影です。
さぁ、どこにいるでしょう? って普通真ん中ですね。




ビロードツリアブはホバリングが得意ですので、見かけたら撮影に挑戦してください。
ただ発生期間が3月~5月と短いのをお忘れなくネ。
ホソヒラタアブの大きさのデータを取ったわけではなく、そんな気がするってレベルの話です。
例年3月の初旬に発生して、初夏の5月にはほとんど見られなくなる
春だけのアブですのでので春の使者かな?
体形が面白く、拡大してじっくり眺めて見たいアブさんです。
いつの日かなうか・・・?
↓ホソヒラタアブのストライプの色によって大きさが違うとお聞きして、そういえばそんな感じがします。
なるほどでした。
最後の写真が、この何ぴったりと思いました
ほー、これは春の使者なんですか
今年は寒いと思っていても、ほぼ例年通りにビロードツリアブは出てきました。
春の使者のように思っていたので、何かウキウキしてきます。
これから次々色々な昆虫が出てきてくれるのを期待しています。
ゆっくり近づけば逃げないので、今年はゲットしてくださいね。
昨年は拙庭でも数回見かけたのですがものにすることはできませんでした。今年こそ、と思っています。
他にも数種のアブがいましたが、今日は時間がなかったのでビロードツリアブだけ撮ってきました。
個体差が大きく、今日会ったのはみんな小さいですが大きいのはこの1.5倍ぐらいです。
「安心してください!!針ではありませんヨ」これで花の蜜を吸ったりします。
そうです・・・真ん中の黒っぽく見えるのがビロードツリアブです。
今日の写真はみんなオスですが、メスのほうがおっとりした顔をしています。
安全なアブですので探してみてくださいね。
今日は暖かで虫が出てきましたね
ビロードツリアブって初めて見ました
随分小さいアブですね
長い針で人も刺すのでしょうか?
ちなみに一枚目の写真は中央の枯葉に止まっている?