以前、17インチ仕様に向けてどうしても克服しなければならない問題が解決出来そうです。
下がり過ぎる車高を調整出来るようになりました!
初期型油冷会のある方のご好意で、リヤ車高調整SPLリンクが完成しました。
1100用は市販されてますが、750用は有りませんでした。

このパーツによって、17インチ仕様でネックであった車高問題が解決します。
このパーツは会限定・個数限定ですので今後市場に出回る事は無いかと思います。
時と場合にもよると思いますが、期待しないで下さい!
今現在、18インチ(STD)の車体姿勢。

前はヘッドライトビスから測定、後ろはナンバープレート下部から測定。
(注:自分の車両はナンバー取り付け位置を加工してますので、参考的な数値になります)
この車体姿勢を基本に、足回りの調整を行いたいと思います。
下がり過ぎる車高を調整出来るようになりました!
初期型油冷会のある方のご好意で、リヤ車高調整SPLリンクが完成しました。
1100用は市販されてますが、750用は有りませんでした。

このパーツによって、17インチ仕様でネックであった車高問題が解決します。
このパーツは会限定・個数限定ですので今後市場に出回る事は無いかと思います。
時と場合にもよると思いますが、期待しないで下さい!
今現在、18インチ(STD)の車体姿勢。

前はヘッドライトビスから測定、後ろはナンバープレート下部から測定。
(注:自分の車両はナンバー取り付け位置を加工してますので、参考的な数値になります)
この車体姿勢を基本に、足回りの調整を行いたいと思います。

早いですね(笑)
もうシール類、ピロが組み付けてありますね。さっすが仕事が早いですね♪
18インチはよくも悪くもリアタイヤを中心にフロントが随分外を回る感覚ですが17の車高調整で同じレールの上を走る感覚になると思います。好き嫌いは別ですが・・・私のは随分乗りやすくなったと思います。しかし軽快なハンドリングが好きな方は違う方向にしないといけないかも?ですね。なんにしても楽しみです。
18でもちょっと後ろを上げてやると随分違うそうですよ(笑)
>早いですね(笑
はい、ココまでは早いのですが・・・
イロイロと準備しないといけない事もあるので、車体装着までにはもう少し時間が必要です。
広島までには!! と思っていますが、付け焼刃状態に成らぬ様に努力します。
時間とれるかなぁ~・・・