11月13日、永住権を持っているのでUSAに行ってきました。
朝7時スタートです、少し寒いが日中は暖かくなるみたい。
6月に足周り一新して、10月に車検受けて、11月乗車・・・
新品タイヤひげ付き&皮むき無し状態と早朝の路面温度の低い状態だったので、超ビビリながらアグリラインを慎重に走ります。
フロントフォークの動きがアクセルオフの時あまり入ってくれず、今まで得られていたセルフステアの感触が薄れてます。かと言って曲がらない訳ではなく、いたってニュートラルなハンドリング、ギャップ通過時のフォークの捩れ感もアクスル大径化に伴い軽減してます。
油面下げても然程効果無さそう。Rの軽い車体にはCB1300SBのフォークスプリングだとアクセルオフで前加重になってもサスが入らない状態なので硬いと言う事でしょうね。柔らかいバネ入れないといけないな・・・(ホントカ?)
講釈垂れるのはこの辺で止めときまして、永住権を持ってますのでパスポート、ビザなど必要とせずにUSAに入国?しました。
田んぼの広がる広大な平地に、こんもりと佇む小さな丘

何でしょうね? ちょっとひいたトコから見てみます。

よく見ると奥にも似たようなモノがありますね。
では、正面から。

宇佐(USA)城井一号掩体壕

このような状態で使われて居ました。

かつてココに飛行場がありました。

USAはUSAに爆撃されました。
エンジン

海から引き上げられた物なんだろうか・・・

腐食が激しく、コンロッド、ピストンピンはしっかりシンダー内に残ってますが、ピストンは棚落ちしシンダーにスカート部が張り付いて残って居ます。
かつて空爆されたこの地、色んな感情が頭の中で渦巻きます。
とりあえず的なRとの記念撮影。

近くにはこのような状態で、いくつかの掩体壕が残っているようです。

平和が続きますように・・・
で、ここから一気に野尻湖?へワープします。
野尻湖のナウマン象博物館へ到着。

nomuさん、長野暖かいですね!
由布岳の横をかっ飛んで、紅葉キレイだなと横目でみるだけした・・・
日田の小鹿田(おんた)で手打ちそば

SSYM君はだご汁
蕎麦の美味さの基準が分からないので、nomuさんトコ行かないといけないようです・・・
小鹿田(おんた)は焼き物の里です。

すぐ近くには小石原焼があります。
猪脅しの超デカイやつで、焼き物の土を細かく砕くそうです。

近くに住んでるんですけど、初めて訪れました・・・
話は戻りますが、USA城井一号掩体壕の一帯には戦争での遺産がまだ沢山あります(例えば爆弾池→爆撃された時に出来た穴に水が溜まったもの)ので、もう一度ゆっくり訪れてみたいと思います。
近くにはZeroも有りますし・・・
朝7時スタートです、少し寒いが日中は暖かくなるみたい。
6月に足周り一新して、10月に車検受けて、11月乗車・・・
新品タイヤひげ付き&皮むき無し状態と早朝の路面温度の低い状態だったので、超ビビリながらアグリラインを慎重に走ります。
フロントフォークの動きがアクセルオフの時あまり入ってくれず、今まで得られていたセルフステアの感触が薄れてます。かと言って曲がらない訳ではなく、いたってニュートラルなハンドリング、ギャップ通過時のフォークの捩れ感もアクスル大径化に伴い軽減してます。
油面下げても然程効果無さそう。Rの軽い車体にはCB1300SBのフォークスプリングだとアクセルオフで前加重になってもサスが入らない状態なので硬いと言う事でしょうね。柔らかいバネ入れないといけないな・・・(ホントカ?)
講釈垂れるのはこの辺で止めときまして、永住権を持ってますのでパスポート、ビザなど必要とせずにUSAに入国?しました。
田んぼの広がる広大な平地に、こんもりと佇む小さな丘

何でしょうね? ちょっとひいたトコから見てみます。

よく見ると奥にも似たようなモノがありますね。
では、正面から。

宇佐(USA)城井一号掩体壕

このような状態で使われて居ました。

かつてココに飛行場がありました。

USAはUSAに爆撃されました。
エンジン

海から引き上げられた物なんだろうか・・・

腐食が激しく、コンロッド、ピストンピンはしっかりシンダー内に残ってますが、ピストンは棚落ちしシンダーにスカート部が張り付いて残って居ます。
かつて空爆されたこの地、色んな感情が頭の中で渦巻きます。
とりあえず的なRとの記念撮影。

近くにはこのような状態で、いくつかの掩体壕が残っているようです。

平和が続きますように・・・
で、ここから一気に野尻湖?へワープします。
野尻湖のナウマン象博物館へ到着。

nomuさん、長野暖かいですね!
由布岳の横をかっ飛んで、紅葉キレイだなと横目でみるだけした・・・
日田の小鹿田(おんた)で手打ちそば

SSYM君はだご汁
蕎麦の美味さの基準が分からないので、nomuさんトコ行かないといけないようです・・・
小鹿田(おんた)は焼き物の里です。

すぐ近くには小石原焼があります。
猪脅しの超デカイやつで、焼き物の土を細かく砕くそうです。

近くに住んでるんですけど、初めて訪れました・・・
話は戻りますが、USA城井一号掩体壕の一帯には戦争での遺産がまだ沢山あります(例えば爆弾池→爆撃された時に出来た穴に水が溜まったもの)ので、もう一度ゆっくり訪れてみたいと思います。
近くにはZeroも有りますし・・・
Rでお出かけなんて珍しいこともあるもんですね(笑
ナニ言ってるでんすか!こう見えても支部長ですよ。(油冷会九州支部自転車課)
で、久しぶりに乗ったら恐かった!(笑
トコトコバイク貸しますんで、一緒に行きません?
是非見てもらいたい所です。
近くまで行った時に一度行こうとしたのですが、ナビも無くて解りませんでした(^_^;)
年内に時間があれば行ってみようかと思います。
掩体壕+平和資料館のセットがお勧めかと。
年内無理だったら、暖かくなってから是非行ってみて下さい(^^)