goo blog サービス終了のお知らせ 

SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

FX-AUDIO- FX-01J TYPE-A #2

2018年12月03日 | 激安オーディオ
プラベタイムに突入~で早速PCM5102A音を鑑賞
ソースは何時も聴いているアマゾンミュージック!!でサンプリングレートを96Kに変更し
本体インジケーターは96K点灯!!で500円DACは殆ど音の変化無かったけど
こちらは確実に音が変化しました?
ふと思いましたがアマゾンミュージックのストリーミングデーターのフォーマットは
最大256kbps(ハイレゾ非対応)の可変ビットレートで、ファイル形式はAAC、ソースはCDからのキャプなので44.1Kのはずですね
内部処理で高速化しているからなのでしょうか?
また考えると時間が過ぎて行くだけの結果になりそうなので気にしな~~い!!

そこでを高域特性を20Kまで出せるようにしていた改500円DAC 
コントローラーDAC一体のシーラスロジックCS4344とOPA2134PAで聞き比べをしましたがやはり
ハイレゾ対応PCM5102Aならではの無理が無い音域幅なのでクリアーな音が出ています
耳に刺さる音では無く脳に刺さる音を強く感じさせています
同BB同士の相性と臨場感の相乗効果も有りますがMUSES程のサラウンドのような効果
程ではないので曲のジャンルも考慮しなくて良さそうですね

暫く音楽を記憶し次は電流帰還で~~こちらも一段目はOPA2134PAです!!


また自分に有った音になりました~!!オーディオの世界は金が有れば直ぐに完成なのでしょうが
金を掛けず徐々に理想の音を聞けるようにしていく方が格段に楽しいですね~

「夢が現実になれば夢は無くなる」のとおなじでしょう!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。