砲身可動部にサーボを取り付け、サーボ角が足りなかったので以前ゲパルト砲塔用に購入していた
角度拡張アダプターを使用、ゲパルトはリンケージでプッシュプルにしていたがこちらは砲身が重いので
簡単にプッシュタイプで上下駆動させました
左側L型バーが破損していたのでランナーあぶって部品制作
後はダークイエローで手塗り
装備品パーツは殆ど揃っているので並行して組み上げ塗装
ホイールマウント欠品破損
こちらもランナー使用し部品造り
強度を加えるためはめ込み式に加工
レイアウトし接合部の加工
接着接合しあとはリューターとヤスリで成形
完成し取り付け
後部もL型フック欠品
ランナーあぶって制作
Lフックほか部品取り付けし修正塗装完了
左全面総部品塗装し取り付け
右全面部品装着
補修と総部品取り付け完了
MG34にドラムマガジン取り付け
機関銃搭載
上部ネジ止めしたのでバッテリー取り外しにはボンネットが45度しか開い
なので片方はヒンジなしに予定、後ワイヤーはなんとヘンロン90式の ワイヤー制作みたいに
銅線をよじって制作します、太い線を束ねますがかなりリアルになりそうな予感
それで本体は感性かと!?
突撃戦車 アサルトタンクはやはりかっちょええですね~
破損以外のパーツが殆ど残っていたのでかなり助かりました~出品者さん感謝~!!
お人形も登場させなくては~
ワイヤー完成、ワイヤーは軽く黒銀色にしました
もう一本分のパーツも有ります、これで一応完成ですが最後の小さな仕上げのみとなりました
後は走行動画アップしますが今現在かなりスムーズに走行しています