SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

KYOSHO 陸上自衛隊10式戦車

2022年11月07日 | 地上ラジコン プラモ
先日セカンドで購入しました、入荷したばかりのようでした
アマゾンも現行で発売されています
当方は何分WW2時代のタンクマニアでしたが近代タンク所有で国内74式、90式となるのでと・・・
ちなみにウクライナでの実戦でT90は
自動装てん式なので弾倉は砲塔ました攻撃受ければ砲塔が高く飛び出すビックリ箱と言われています
M4シャーマンも映画で同じシーン有りますので砲弾が引火すると同じ状態でしょう
近代タンクは傾斜した装甲板スタイルも格好だけでなく砲弾起爆しにくいようになりセラミック防弾補強など有りますが
US MBTのエイブラムスのマル秘装甲板は強化だけでなく、なんと空洞化を採用
装薬された徹甲弾は被弾し車両に高温高圧ガスを内部に噴出するのを食い止める事が出来るとの事
温度は千数百度だし砲弾に引火すると鉄の棺桶となり骨も残らないです

アマゾンビデオの「ガニー軍曹のミリタリー大百科」
をみると兵器の歴史が気軽に学べますよ~
海兵隊退役軍人だがガニー軍曹ことR. Lee Ermeyは有名な戦争映画に多数出演し
これまたちょう有名なフルメタル・ジャケット ハートマン軍曹役なのでした
シーズン全て見ていますが本当アメリカNo.1精神凄い俳優、トランプさんみたいです

まあ現実の現代戦でウクライナを見ているとロシア最新T90でもドローンからのトップアタック
やドローンや衛星映像座標などデータリンクによる精密誘導弾や砲撃、そして有名な
自動誘導で捕捉ロックしたら、うち逃げジャンベリンなどの餌食になっています

以前に衛星放送でロシア軍の特集を見ましたが途中だったけどゲーマーだったか
太った青年が戦車好きで戦車の体験をとT90にのり砲撃の訓練を受け教官から
褒められあすから軍に入れとかいうドキュメンタリーでしたがもしや今は・・・
思い出しましたが
まあこちらはおもちゃの趣味での話なので現実話とは関係ないですけど・・・

軽いウエザリングもされているし自衛隊の新型MBT
そうそう箱には40Mhzと表記されているがコントローラーと本体は27Mhzでした
同じコントローラー27Mhzで40Mhzタイガー1型は動いていましたからね
送信機の操作信号はトーンで送信部はクリスタル発振式だがCT(コンデンサーコイル)受信
なのでワイドレンジとなるけど共用なのか?とはいえ到達距離はかなり違うと思うが・・・謎
まあトイなので近くで動けば良いので調査する気もないけど・・・

そして同じくセカンドでホビーボス製T34 76mm砲タンク フルインテリアプラモ
メジャーな85mmではないのでとおもったがアマゾンで76mmのほうは同じ位の価格に落ちていました(汗)

そういえば1/48!開けてみるとあ~っ部品めちゃちっちゃ!自分の老化を忘れていました(汗)

1/48なのでタルガタイガーと同じスケール・・・保管~チャンチャン


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。