goo blog サービス終了のお知らせ 

SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

昔のホームページデータ100M ZIPディスク

2019年10月20日 | PC/GAME

写真がぽろぽろ出てきます~

16BITからはEPSON286 32BITでNECのPC486SX20Mから高価な66DXゲタ付けてWINDOES3.1まで

使っていましたがFSBが低いのが判り並行輸入のDOS/Vを仕入れFSB33で66DXを動かしたのは当時感動物!!

そして

日本では大手商事会社が販売していた左GATEWAY2000 P100Mを半額くらい13万位で輸入したもので

オウム真理教事件から国内税関で止められ一ヶ月後に手にした思い出があります

たまたま尿管結石でわき腹押さえて引き取りに行った記憶も・・・痛いながらも嬉しかった~

OSはWINDOWS98~NTまで使用、最後は中身全て変わりました

右は同じくGATEWAY P2/266MはOS WINDOWS XP~2000

平行輸入品でこちらも最終的に中身全て変わりました(笑)

下の部屋は自作3台、他画像はエラー(汗)

こちらはもっと古い画像でノートは東芝のサブノートでしたまだ~うん十万の時代でしたね~フォトプリンターは昇華型に対し

これら画像撮影していた愛用の富士フイルム発デジカメDS-7にあわせてこれまた世界初のサーマルカラープリンターを購入

とは言え昇華型には適いませんでしたけど(汗) あ~右上のテレビはPC88/98/FM7/X1用にRGB入力改造していたものです

普通のテレビに戻していましたね~(笑) 

そうそう世界初民生用デジカメQV10も発売当初購入しましたが320*240はさすが駄目駄目からDS-7購入でした記憶が

蘇っている~ボケ防止かも!

そしてお高いノートに対しメモリーもとてもお高い時代でした仕事用のスポットヒーターでメモリー抜いて

移植やら!8Mbytから16Mに変更したものの空きパターンがあるので8Mメモリーチップを追加し24Mにしたり

一般家庭ではLANはまだ珍しい時代でしたね~10Mbpsで同軸BNC、SCSI同様に終端が必要でしたね~

まだまだPCが普及されていないマニアック層なる時代でしたが

8BIT時代はマイコンやパソコン触っている事態が世間から変人扱いでしたけど・・・

RAMもモジュール化されDIMMになりDRAM EDO SDRAM DDR*

後は大手下請け業務と平行していたPCサポート業務で顧客が大手製鉄会社の社員やら議員さん関係やら

メーカー専門家電ショップやらのHP製作、PC製作、更新、メンテなど数名の社員でこなしていました

その上家内のネット販売業務と合わせると寝る暇無い多忙な生活でしたよ・・・

人が居ればガレージショップやりたかったです

とか自分メモになっています、過去の思い出を残すのは余生が短くなってきたからかも(汗)


1997年の3DCG

2019年10月20日 | PC/GAME

がふと昔のホームページデータ100M ZIPディスクから出てきました~3DソフトはRayDreamで製作

とは言え当時はベンドなどの機能がなくオブジェクトを部品単位で作っていましたね~

初めて製作した画像です、Pentium2出たばかりの時代でしたね~それでもレンダリングは早いと感動!!

多少慣れたころのロボットタランチュラ、元はバーチャファイターDURALを意識し鏡面シルバーメタリックでしたが

テクスチャ貼り付け足の毛はスパイクで枝がカール処理とかふと思い出しました、やはり鏡面メタの方が良かったとか・・・

それを思えば効率よく思い道理に製作できるソフトの進化は早かったですね~ただ趣味の時間も持てなくなる時代でした・・・

とは言え疲れ知らずの元気満々な時代~懐かしい思い出です、年取ると何事でもやる気なくなってきますね~~(汗)


今日は久留米~鳥栖

2019年10月13日 | PC/GAME

前回PCに使用していたSB LiveGOLD、拡張ボードでコアキシャル、オプティカル多数使用でき

改造ドライバーで今のi7PCにも使用できるけどやはり古すぎるし最高48Khzどまりなのでした

他2枚も今だ保管(汗)

クルクルリサイクルで~たまたまハードオフで見つけたジャンクPC用サウンドボード2枚、今ではUSBが支流ですが

音楽聴いているとき動画転送時などに影響が有るのでやはりボードを気にしていました

上はSound Blaster X-Fi SB0550 下はONKYO SE-90PCI MADE IN JAPAN OPAMPやコンデンサーも日本製

で~SB0550は96KまでだがSE-90PCIは192Kまで対応しているのでこちらを仕様予定


ちっちゃいマウス~修理

2019年10月11日 | PC/GAME

お子様用クラスのMSマウスですがちっちゃなお手手の家内お仕事用

同じもの2個使いまわし壊れたら修理というかクリックボタンのタクトスイッチが主な故障原因

とは言えMSマウスのスイッチは耐久性が高い部品なので一度交換するとかなり使えます

がさすが十数年前国産アルプスのタクトスイッチ10個買っているけど当方も過去MSマウス使い

交換していたので最後の一個となりました

最後のスイッチ交換完了

クリーニングと言えとても綺麗、当方のマウスは常にいろんな物弄り回すので中身汚いです(汗)

ちっちゃな予備MSマウス 修理完了!!


懐かしい画像が出てきました~

2019年10月09日 | PC/GAME

2007年の画像ファイルです

3DCGにはまっていた頃ですね~デュアルディスプレイのPCで製作しレンダリングPCで3Dアニメーション製作させている

画像でした、残念なことに蓄積していたHD壊れデータ消え去った日から製作やめていました・・・

同じ頃で空き部屋をサーバールーム、IBMサーバー4発RAID 100万也!

WWWサーバー立ち上げて4年経過した頃

3ドメイン使用、追加サービスのDELLかCOMPAC?サーバーや

バックアップ兼外部ハック、アタック、クラック用ロガー用PC←当時まだ知られていないかと、自前のシステムでした

計3台24時間通電だったので今思えば電気代は?とか思いますがそれより当時は熱帯魚の水槽6台の電気代の方がとかふと・・・

まあ景気がまだまだそれなりの頃でしたし取引会社の友人たち社員でさえ普通に年収800~1000万以上でしたからね~

社員ごと来ないかとかもう何度も何度も・・・「他の仕事もしている」だけは言えない時代でも有りました~

がそんな頃をから僅か12年位を考えると今はお国のために没収~~

なる戦時中の時代に向かっている様な気分になってしまいます、戦争はしていないのだけど・・・

インターネット専用線IP16は2003年に契約 NTTビジネスコンサルタント二人が来られて

「どちらの会社にWWWサーバー構築頼まれましたか?」 自分でやります!と言ったとき

二人がビックリされていたのを思い出しました、とは言え激お高いNTTお抱え業者を紹介するのは目に見えていましたし~

そんな時代でしたね~ 今は普通に、速い、安い、美味しい←いや安全なレンタルサーバーの時代ですけど・・・