goo blog サービス終了のお知らせ 

SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

ACER ASPIRE

2019年08月11日 | PC/GAME
ノートもこのブログで紹介してきましたが今は前回購入したdynabook N51
ACER ASPIREなるサブノートのみとなっています、というかノートの必要性はありませんけど・・・

で~ふとACER ASPIREは前回長期間保管し電圧降下からバッテリー不良を発生させたままです
リポ同様1セル3V以下になれば以後充電不能になります、で~久しぶりから割りをしてみました


リポと同じ電解液の匂い~~中央2本がNG!!他は大丈夫、フラッシュライトやレーザーで使用する普通の18650バッテリーです


4400mAなので2本並列使用されているから一本2200mAの18650となります、madeInJapanのバッテリーで型式が印字されていました
ググルと18650CGのCGは国内ではやはり2200mA、あ~オークションのは国産18650はBなのでLEDライトに使用予定(汗)
で~さらに落札したのはSAMSUNです過去スマホで話題になったけど、まあ目の前充電なのでよいかと・・・

本当は全部変えるのが常識ですが互換バッテリーより高くなるし
色も黒そしてレビューはいまいちでした、リオンバッテリー使用するデジカメなども同じく長期間使用しない場合
外しておいたほうが良いですね~dynabook N51はスマホやパッド同様、内臓バッテリー(汗)



dynabook N51 #2

2019年08月08日 | PC/GAME
Windows10にアプデしました
聞いていたようにインスト素晴らしく時間がかかりますね~
WINDOWS8よりは使いやすくなっていますしOS容量も小さく軽いです
ただ以前のアプリがちゃんと動くかが最大の課題ですね~
クリーンして現在デフラフ中・・・

dynabook N51

2019年08月08日 | PC/GAME
まずはWindows8をインスト、このPCはメモリー4GB固定なので32BIT版ですね~
BOOTを1stにUSBにしてが~USBドライブBOOTしない・・・でBIOS確認するとUEFI?
ググルと新しいBIOSとか、で~互換サポートなるCSMに変更するとドライブからBOOTできました


インスト完了!久しぶりの嫌な8ですがしばらく触って10にアップグレード予定です
タッチパネル楽だが仕事には意味が無いですね~

今日は大牟田~

2019年08月07日 | PC/GAME
仕事でした、毎度下の道での帰りにUSED探し・・・
まずハードオフで見つけ商品が並べられる前の比較的新しいノートのジャンク発見!
内容は「HD抜いています」「パスワード不明で起動できません」
HDは手持ちのものを使用可能、BIOSパスはUSBからリカバリー可能かも!?

型番ググルとdynabook N51 2017年のWINDOWS8モデル そしてタッチパネル!
なので購入!


ハードディスクは購入後殆ど使用していないI/O DATAUSB3対応2.5inch 500GBを抜いて使用、純正と同容量のSATA


で~パスはソフト解析も過去経験多く思い出した多様されるパスを3回目の111がヒット!!


BIOSも無事立ち上がりました、皆様は単純なパスは使われないように(汗)


後は夜な夜な~タッチパネルなのでWINDOWS8いれて10にアプデかな~!


これまたカテ違いですが
ONKYO H-03A なるヘッドフォン 1970年モデルです
このシリーズはH01からH05で以降モデルは2桁さらに以降モデル3桁となっています
写真にも有りますがドライバーは、まさにコーン紙8Ωスピーカーですね~


しかしこの年代の製品でもヘッドバンドやビニールイヤーパッドの状態はかなり良いです
過去、今のように合皮の加水分解は無いけど経年劣化は硬化しひび割れを経験してきました、特に冬はビニールACケーブル同じく要注意!でした
それを思うと50年かなり保存状態良かったのでしょうね


これまたカテ違いですが、こちらはマンソウで発見
リポデスチャーです


国内販売分なので定価は中華の倍ですね~ただし国内販売の場合はテストされて自社パックされるので
安心でも有りますね~並行輸入リスクは低いのですよね~



i7 PCのHD故障~ #2

2019年08月02日 | PC/GAME
SSD到着!!


取り付け完了


OSインスト~


感想はHDに比べ発熱がほとんどありませんね~とにかくOS、ソフト起動は激速いです
HD壊れた方はぜひSSDにしたほうがよいですね~いや安いので交換したほうがよいかも!?
購入情報は猫が好きさん詳細が判ります、ぜひお勧めです!

WINDOWS10に強制以降しなくてはならないし~~

で本日の家電故障はフロアー扇風機!!確か2年くらいしか経っていません
もちろん今の時代中華製ですね~国内製は故障なく10年以上普通使えていましたね~まあ価格も違うけど!
まずシャフトの回転が硬い!毎度の悪外中華オイルが原因~~メタル軸受け自体が軸と一緒に回る・・・清掃し注油


しかし電源入れても回らないとなるとモーターまでの通電はあるので基本コイル付近にあるはずの温度ヒューズを探し出し
やはり断線、モーターがロックしていたので過熱したのでしょうね


温度ヒューズの規格は125℃/2A


手持ちは126℃/10A 125℃で断線だからよいけど万が一のことも考えて2Aを直列に使用


でモーター修理完了!!


ふとこのモーターもブラシレスモーターですね~3極だけど3相電源なのに家庭用電源で回せるのはなぜか判りますか?
家庭用は交流ですので正弦波ですね~3極の内1極はコンデンサーで波形を遅らせ順番にコイルへ送電し回るのです
ラジコンの場合はDCからパルス状に変換しているだけで原理は同じですね~今はアウターラン、マグネットですが
昔はインナーラン、マグネットでしたね~たぶん家電用モーターの原理から発想されたのかも知れません

しかしビデオデッキでSONYのベーターデッキF11かなり昔1980年台から3極ブラシレスモーター使用されていましたね~
そでかいACモーターベルト機のF*からいきなり薄く小型化したのは当時衝撃的でした
28万円~中古で買ったことあります、そしてHIFIなど無い時代でもステレオカセット同様のステレオ音声でしたね~~

*家庭用機器修理で素人修理は大変危険です、最悪家事になることもありますので絶対お勧めできません!!
 あくまでも自己責任となりますので当方責任は持てません。