goo blog サービス終了のお知らせ 

すべてのみちはここに

もう追いかけないよ 
宝物は 
いつもここにある

文月 野草茶会

2019-07-02 | 日記
今日は「たわわごはん」さん主催の野草茶会に行ってきました

初回、文月のテーマは「柿の葉」



野草茶を飲みながらお話しを聞くのかな~と思って行ってみたら
なんと
たわわごはん食養生ランチ付き!だった





柿の葉は柏餅のような香りがしました

柿の葉は、柏餅の葉っぱや笹の葉と同じフィトンチットという
抗菌作用と癒し効果のある成分が含まれてるそうで
だから似てる香りがするのか~

ふわ~と香りが鼻の奥に広がってシアワセ~



ランチは自分で盛り付けてみようという試みでした

シダの葉っぱや野の花も飾って
お皿に盛りつけていくのが楽しかった!




メニュー、時計回りに
黒米おにぎり
切り干し大根のはりはり漬け
ユキノシタの天ぷら
 が美味しくてビックリ
オクラのアマランサスディップ
トマトとラッキョウの甘酒和え
フジッリ(パスタ)大葉ソース
ゴーヤと大豆ミートのひしお炒め
小鉢は湯葉とハコベのお浸し
もずくのお吸い物
よもぎ団子+小豆餡


なんと豪華✨





一つ一つ、味わっていただく
たわわごはんのお料理はシンプルなのにしみじみと体に沁みるんだな~



お吸い物にはたんぽぽの花びら


陰陽五行の食養のお話しから
話題は広がり
あっという間に時間になりました




そして柿の葉茶のお土産付きという
至れり尽くせりの講座でした。



文月の野草茶会、同じ内容で(ランチは日によって変わるそう)あと3回あるそうです。

かなり、おすすめです!


そして17日の満月には野草を使った「足湯会」も
同じ場所であるそうで
そちらも楽しそう
早速申し込みました(詳しくは「たわたごはん」fbページをチェックしてね)☞満月野草足湯会


*********



文月 野草茶会

~日時~

7月2日(火)・ 4日(木)
 10日(水)・12日(金)

~場所~

佐々町古川集会所(佐々町古川免172-3)
佐々インターより車で5分

~時間~
10:30-13:00


お問合せは☞たわわごはんfbページ



人気ブログランキング

雲の上の散歩

2019-07-01 | 日記
雨の合間に
犬たちと散歩に出る



雲が低く流れていく


湿った空気の感触が気持ちいい


なんだか懐かしいような感覚に包まれる



この空気を
ずーっと前から知っていた






様々なかたちの雲の層を
通り抜けて
静かな上空に
ポーンと出てきた感じ




歩いていたら
雲に出会い
雲と同化し
雨になったり
嵐になったり
いろんなかたちになったり
深刻になったりして
戯れて


今日は
ぽーんと雲の上に出て
こうやって
犬たちと
散歩してる




いろんなことが起こったようで
何も起きてないような



私とふたりぼっち
静かで穏やかな時間


今日はそんな日


(な~んだ
こんなに近くに、 
近すぎてわかんなかったよ)


私のなかの私が喜んでいるよ




人気ブログランキング



虫虫虫♪

2019-06-20 | 日記
今日ふと
私って人間を客観的に分析すると
どういう人間なんだろ?って
なんとなーく思って、
は!っとした


客観て何?
その客観の基準てなに!?


他人の目の発想だなぁ、それって



あとね
何気に今日
自分の本音の本音に気付いた




いつのまにか
こうありたい
っていうところに
近づこう
近づこうと
がんばってた



人間だもん
心がある
欲がある
もちろんそれに振り回されっぱなしなのに
それをどこかで
見ないようにしてたなーーーー







ちょっと前に行ったイベントで
易占いってものをしてもらった。



そのとき出たのが
これ







占い師さんがこれ書いてるの見ながら
やばーーーー
なんだそれーーー?!
って思った。


漢字一文字で表すところ、
虫が三つもあるよ!


しかも
意味は

腐って
それが養分になって
再生する

だって




いろんなことに当てはまるなー




いちばんはじめに浮かんだのは

私、昔から虫大好き
いろんな虫がいる環境が大好き
山とか
腐葉土の臭いとか

植物動物菌類
いろんな生き物が循環してるのを見てるのが大好き

腐る を 分解、と捉えるなら
発酵とか腐敗とか
いつもそんなことばかり見たり考えたりしてる



やりたいことのひとつに
私は今いるところを
そんな
植物動物昆虫菌類・・・いろんな生き物が
ぐるぐる循環して
緑滴るような、色鮮やかな
桃源郷みたいな場所を作りたいんだよね~~~
って密かに目論んでる



けっこう変態かもしれん



変態でいいやん♪

そうゆうところ、敢えて突出させていきたい


私に帰ろう~~



人気ブログランキング








自分ジャストを見つける

2019-06-16 | 日記
気が付けば
こーんなに長く生きちゃったヨって
こないだ ふと思った。


こんなに長く生きてきたのに
いまだに甘ったれた自分がいる


意識的に生きていなかったら
すぐに
自分の上に誰かを置いて
その下に隠れようとする
ずるくて弱い自分が顔を出すんだ




アレルギー(重度)や喘息持ちの私にとっては
花粉やpmや気圧気温の変化やらで
春から初夏はしんどい季節


体はしんどいけど
目の前では
新緑がぐんぐん芽吹き
庭や田畑には草がみるみる茂り
あーもう萌える虫はいっぱい動き出すし
田んぼもやりたいし
なのに
ちょっとやっただけで
ぐったりなるし・・・


頭と体と心のバランスが崩れやすい

気持ちは焦るのに
体がついていかないという。。。




そのうち
体力ほんとないし
向いてないのに田んぼとかやるのがそもそも間違いなんじゃ・・とか
あれもこれもやりたいって手出して
どれも満足にできてないやん!
いったい何やってるんだ、私はーーー

とか
自責して
しょっちゅうひとりでフリーズしている のである




でもね
たぶん毎年繰り返してるに違いないけど
今年はなんだかちょっとだけ変わったかもーと思うのは

思考は今あげたようなのがゴチャゴチャ流れてくけれど
少しだけ
そのゴチャゴチャとの隙間があって
傍観してる意識があるってこと。



そして
自分の握りしめてた「ねば」「べき」に気が付いたら
握りしめてた力を緩めて
すべてを泳がせてみる
そのなかで
自分にピタッとくるところを
体感で探してる

ってことをやってるな、、
って最近、自覚した。



どこにもない
見たことない
「私のやり方」を
今決める
今決める
の連続

そして決めたことにこだわるクセもあるから
それも意識して崩していく


こうやってどこにもない
自分のジャストのやり方を
見つけていきたいなと思う。



人気ブログランキング





6月13日の日記

2019-06-13 | 日記


↑6月10日 田植え終わりました




気付けば一か月もブログ書いてなかった





言葉を離れ
体験のなかに入っていって
そこで見たもの
感じたものさえ
所有せず


ただやる
ただ体感する

なんのためでもなく




そんなことを思ったからかな



ほんとに思ってた
(6/1に下書きのまま忘れてた日記を発見☞「いまと仲直り」



春のこと


誰も来ない山の中に
ひっそりと
はっと息をひそめるほどの美しさで
咲いている花を見た


私は偶然見たけれど
私が通らなかったら
誰にも見られることなく散っていくのだろう



だれが見てようと
みていまいと
同じように咲いただろう



時期が来れば
生きてるかぎり
そうやって
たんたんと
花を咲かせるんだろうな






人気ブログランキング