中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

茨城-273 鶴峯八幡宮 古河市

2018-01-03 05:32:46 | 茨城

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です 

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170414 古河 桜
茨城県古河市中田 中田
  鶴峯八幡宮 古河市
 鶴峯八幡宮(鶴峯八幡神社)(つるがみねはちまんぐう)は、茨城県古河市中田にある神社。旧社格は村社である。祭神は、八幡神とも呼ばれる誉田別(ほんだわけ)命、神功皇后(じんぐうこうごう)、および、香取神宮の祭神である経津主(ふつぬし)命、穀物の魂を意味し稲荷神とも呼ばれる倉稲魂(うかのみたま)命である。 
  社伝によれば、平安時代末期の治承4年(1180年)、源頼朝の命による下河辺挙兵により当地に集結させ、川沿いの小高い山に鎮座する御稲荷に必勝祈願し、富士川の合戦に勝利した。頼朝は武運が拓かれたと神徳を感じ、翌年の養和元年(1181年)8月に鎌倉・鶴岡八幡宮を勧請したことに始まる。又、丸山稲荷も勧請し、鶴ヶ峰八幡宮と名付けられた。 

 

20170414 古河 桜
茨城県古河市中田 中田
  鶴峯八幡宮 古河市
 鶴峯八幡宮(鶴峯八幡神社)(つるがみねはちまんぐう)は、茨城県古河市中田にある神社。旧社格は村社である。祭神は、八幡神とも呼ばれる誉田別(ほんだわけ)命、神功皇后(じんぐうこうごう)、および、香取神宮の祭神である経津主(ふつぬし)命、穀物の魂を意味し稲荷神とも呼ばれる倉稲魂(うかのみたま)命である。 
  社伝によれば、平安時代末期の治承4年(1180年)、源頼朝の命による下河辺挙兵により当地に集結させ、川沿いの小高い山に鎮座する御稲荷に必勝祈願し、富士川の合戦に勝利した。頼朝は武運が拓かれたと神徳を感じ、翌年の養和元年(1181年)8月に鎌倉・鶴岡八幡宮を勧請したことに始まる。又、丸山稲荷も勧請し、鶴ヶ峰八幡宮と名付けられた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この所北千住の仕事が多い。いもやで天麩羅「天丼並」をいただく。

...古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑭」...北千住でランチ、駅前の丸井で「うまや」を発見。うまやで「楽屋飯」を食べてみた。...赤坂、なかなか雰囲気のある店というイメージ。まさか駅ビルに入っているとは思わなかった。「三代目 市川猿之...
中年夫婦の外食2 2018/01/01 08:24:15

sosamu21.exblog.jp


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茨城-272 鷹見泉石記念館 | トップ | 茨城-274 福寿稲荷神社 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

茨城」カテゴリの最新記事