goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーメンの基本はチャーシュー麺! それでいいのだ~

趣味はゴルフ、バイク、釣り、温泉にツーリン
そこにはいつもラーメン!
人生たのしまずんばこれいかん(是如何)!

福島のラーメン 食堂なまえ

2009年06月13日 | 福島のラーメン
のんびりと温泉に入り、気持ちよく昼ねをしたら夕方になってしまいました。
お腹も少しこなれてきたので、思い切って喜多方まで・・・
19時少し前に「食堂なまえ」に到着です。

注文は、チャーシュー麺!
と注文すると、オバちゃんに、喜多方ラーメンのチャーシュー麺なの?それとも手打ちのチャーシュー麺なの?と聞かれたので、何のことか分からず「手打ち」と応えてしましました。
結局注文したものは、極太手打ちチャーシュー麺、たしか620円でした。



チャーシューが少ないチャーシュー麺ですが、ラーメンに100円増しなら、まあ納得。
透き通ったスープに食欲がそそられます。
あまりに美味しそうなスープだったので、レンゲを使わず思わずドンブリから直にすすりました。
めっちゃウマ~ィ。



うどんのような極太の手打ち麺はチョット不安でしたが、これがまた美味い!
啜るというよりは噛んで食べる麺といった感じですが、固過ぎず柔らかすぎず、絶妙です。



チャーシューは薄味ですが、噛み応えがあり、硬過ぎず、これまたこのラーメンにはこのチャーシューといった感じ、スープと一緒にいただくチャーシューは最高に美味し。
トータルで完成されたラーメン!
やっぱ喜多方は安定して美味いな~



あまりに美味しかったので、もう1件行こうとしましたが、名のしれた喜多方ラーメンはそろそろ閉店のお時間、今日はこれで終了!
若干なごり惜しいけどこれでいいのだ~





住所 福島県喜多方市字永久7693-3
電話 0241-22-6294
営業 10:00~19:30 (麺がなくなり次第終了)
定休 不定休








福島のラーメン 枡はん

2009年06月13日 | 福島のラーメン
郡山駅から徒歩5分、初めて食べた時からフアンになってしまった「枡はん」です。



注文は迷うことなく濃い口ラーメン、別名「郡山ブラック」です。

いつもなながら、唖然とするほどのブラックなスープ
久しぶりですが、更に黒さが増したのでは?と思うほどですね~
でも、レンゲでスープを一口飲んでみる、確かに醤油の味は立っているが、それほどのしょっぱさはなく、それどころか、鶏ガラや野菜の甘みで柔らかい味です。



麺は黄色っぽいストレートの細麺。
ノンビリ食べていると、麺があっという間に醤油色に染まっていきます。



チャーシューは脂身の多いバラ肉。
例えるなら、竹岡式「梅の家」のように、柔らかくは無いが、程よい噛見ごたえと絶妙の味付け。
これが、このスープに最高なんだな~!
これまた、時間とともに、醤油色に染まっていく~!



麺と具が無くなると更に黒さが引き立つな~



初めて注文した半チャーハン250円
具は玉子とチャーシューのみ。
お母さんの手作り感があって、なかなか美味しいですね~




やっぱり郡山ブラック最高!
これでいいのだ~

 


住所 福島県郡山市本町1-14-3
電話 024-922-6279
営業 月~土 11:00~15:00  日・祝 11:00~14:00
定休 無休





福島のラーメン 北方(ほっぽう)ラーメン

2009年06月13日 | 福島のラーメン
何の予定もない土曜日です。
こんなときはしっかり体を休めようと温泉めざし福島県へ!
途中腹ごしらえのため、郡山の「北方ラーメン」に行ってきました。



注文は北方肉そば800円、それと味ごはん100円

店主は喜多方「源来軒」で修行を積んだらしいが、こりゃ喜多方ラーメンとは全く別物だな~
背脂チャッチャ系、スープが白濁した醤油味の超コッテリラーメン
恐る恐るスープを啜れば、案の定タップリの脂の味とほのかな醤油の味。



麺もスープ表面の脂が良くからみピッカピカ!



柔らかめのチャーシューは薄めの味付け。



味ごはんは、半チャーハン?と思って注文したが、ご覧のとおり三菜の炊き込みご飯。
コッテリしたこのスープには、この味ごはんのほうが良さそうですね~



食後は、胃がもたれるかな~と思ったが、脂の割りには案外スッキリとした後味でした。
最近脂の多いラーメンが厳しくなってきたナ~
年を感じつつも、これでいいのだ~




住所 福島県郡山市並木3-6-14
電話 024-923-9608
営業 11:30~14:30 18:00~21:00
定休 無休





福島のラーメン 坂内食堂

2009年03月28日 | 福島のラーメン
雪にもメゲず、喜多方ラーメンの超有名店「坂内食堂」に到着!


  


朝7時だというのに、既に駐車場は満車、店内には既にラーメンを啜る人5~6人。
さすがの有名店!

注文は迷うことなく「肉そば」900円



坂内といえばなんと言ってもこの肉!程よい厚みのある肉が12~3枚。
麺が見えやしない!
特製醤油で煮込んだチャーシューはチャーシューと言うよりはまさに「肉」と呼ぶに相応しい!



とんこつでとったスープは透明感があり、アッサリ、コクあり。
朝この時間にはベストだろう!



コシの強い麺と有り余る肉を一緒に口に運び、その状態でスープを啜ると・・・
至福!これを目指してきた甲斐があったというもんだ!



朝食にこんな美味いラーメンが食べられるなんて!
幸せな町喜多方!これでいいのだ~








福島のラーメン 喜多方まこと

2009年03月28日 | 福島のラーメン
いくら高速道1,000円とはいえ、これで帰るには心元なし!
坂内から車で2分、朝7時30分開店の、これまた超有名店「まこと」に行ってきました。

注文はこれまた迷うことなくチャーシュー麺



 


注文すると間もなく、お水と一緒に焼きおにぎりが・・
良く見れば、お店の奥の囲炉裏で焼かれたおにぎりが・・・
それもあと、2つしかない!
ラッキー、早起きは一文の得!てなところかな?





ほのかに暖かく表面はカリッカリ、小ぶりのおにぎりをいただいているとタイミングよくラーメン到着、途端にラーメンの良い香りが~



同じ喜多方でもこんなに違うのか?と思うほど濃い醤油色、表面には油多目!
初め若干の肉っぽさを感じるが、味わいの極めて深いスープ、程よい硬さのチャーシュー、ちじれの強いモッチリ中太麺、どれを取っても美味い!ほんと美味いな~
坂内の後だったせいか、チャーシューの不足感を感じてしまった・・・



驚いたのは食後、店外へ出てもラーメンの余韻が残る。
油のせいかな~
でも美味いな~、個人的には喜多方№1だな~

朝食はこれで終了!
朝早かったのと、満腹感と、満足感から眠気が・・・
ちょっと近場の温泉でも行って仮眠!

そして、お昼に備えよう!これでいいのだ~


福島のラーメン 喜多方源来軒

2009年03月28日 | 福島のラーメン
近くの道の駅に併設される温泉で入浴&2時間ほどの仮眠。
ちょっとお腹もコナレタところで、喜多方ラーメンの元祖「源来軒」に!



  

看板に「元祖」の文字、雑然とし店内。
餃子に心を奪われつつも、ここも迷わずチャーシューを注文しました。



竹ざおで打たれた幅広の縮れ麺、スープは豚のゲンコツや背骨、地鶏の丸鶏、煮干など10種類以上の材料を煮込んで作るそうな。



「まこと」ほど表面に油は無いが、あっさりとしながらもコクのあるスープと麺の調和がよく、旨みも強く飽きのこない味。
大正時代からこんな味を出して意いたのか?と思うと、感動ものだ~



パサ付き感のあるチャーシューだが、スープに良く浸して食べるとこれが美味しい!



美味しくて、結局ほぼ完食、流石元祖「源来軒」!これでいいのだ~


このあとどうしようかな~?少し考えてから決めよ!





福島のラーメン 喜多方さゆり食堂

2009年03月28日 | 福島のラーメン
午前中でラーメン3杯食べたが、インターバルを入れたおかげか、若干お腹にゆとりもあり、webで最近人気あり、チャーシューが絶品との呼び声高い「さゆり食堂」に!
店内に入った途端、ニボシの臭いが・・・
個人差もあるだろうが、本日4件目ということもあるだろうが、ちょっと臭い負け気味・・・
気を取り直し、カウンターに着席、期待を込めてチャーシュー麺を注文



臭いのとおりスープ自体も煮干の味がチョット強め、麺は喜多方らしいな~



期待のチャーシューは大きめのもの7枚。
箸で持ち上げようとすると、崩れてしまいそうなちょっと脂比率の高いトロトロバラチャーシュー。



らーうどんなるメニューが気なる!

 

美味しいことに間違いはないが、ここまで行くと喜多方ラーメンなのか、それとも喜多方のラーメン屋なのか、チョット困惑。

しかしレベルの高いお店であることは間違いないので、それとお腹も満腹ななおで、これでいいのだ~?


福島のラーメン 大番

2009年03月28日 | 福島のラーメン
せっかくきたのだから、ラーメン以外にも有名な会津若松のソースカツどんでも・・
と思い「白孔雀食堂」にきたものの、売り切れ閉店
(参考に・・・)



ならば、と思い直し、以前からチョット気になっていた、郡山駅西口、路地裏にある、お世辞にも綺麗とは言えないお店「大番」に17時過ぎに到着!



 

看板メニューの、にんにく味噌ラーメンと餃子を注文、しめて1,150円



一見何の変わりもない甘みのある味噌ラーメン、しかし良く見ればスープの中にプツプツと刻みニンニクが・・
それと野菜も見た目以上にタップリ。



持ち上げた麺は見たことのない黄色い平打ち麺、ちょっと驚き!
そんでもってそこにもプツプツと刻みニンニクが・・
聞けば刻んだばかりのフレッシュニンニクは約半玉分入っているとのこと。
基本ニンニク好きなのおで問題なく、味はまずまず美味しい。



無論餃子の中にもニンニクがタップリ。
カリカリ感は皆無だが、これも美味しい!

80歳は超えているだろうか?という老夫婦二人で切り盛りしており、営業時間は深夜2時までだそうな。

いつまでも頑張って欲しい!これでいいのだ~
それと、今日はもうこれでいいのだ~




店  名 大番 (おおばん)
住  所 福島県郡山市中町18-6
営業時間 [月~土]11:00~翌2:00
     [日・祝]11:00~20:00
定 休 日  不定休


福島のラーメン とら食堂本店

2009年03月15日 | 福島のラーメン
気分ハツラツ天気は良好、朝食抜きでのんびり白河ラーメンに!

白河ICから車で15分、町外れの集落、目前は田んぼというなんとものどかなロケーション。
しかし開店20分前にして既に10人以上の行列。



  

開店と同時に入店、順序よく席を案内され待つことしばし、やっとできた注文はフル装備、チャーシューわんたん麺味玉付1,030円
しかしそこからなかなかラーメンが来ない!オペレーション悪~、これが混雑の原因?と思いつつも入店後15分が経過、やっとご対面。

表面に脂多目、色の濃い透き通った醤油スープ、だしは丸鶏と豚ガラを使用し化調は一切使用していない、そこに中細の手打ちちじれ麺。
見た目ほどの濃さは全く無く麺とスープとタレが絶妙なスッキリとした中華そば。



具のタップリ詰まったワンタン個は胡椒多目。



チャーシューはロースとバラ、それぞれ燻したものと、バラの煮たもの。
何れも薄めの味付けだが、変化があって美味しい!



最後に薬味の玉ねぎみじん切りをスープに入れて・・・
これまたシャキシャキ感とピリ辛感がたまらない!



オペレーションだけ更に良ければ・・・

インパクトではなく、バランスの良い元祖白河本格ラーメン「とら食堂本店」
栃木黒磯、東京梅が丘の分店に行ったことはあったが、本店初訪問に興奮して写真を撮りすぎてしまったが、これでいいのだ~



住所 福島県白河市双石滝ノ尻1
TEL0248-22-3426
営業 11:00~14:30 16:00~18:00(材料なくなり次第)
   11:00~18:00(材料なくなり次第:日祝日)
定休日 月曜

福島のラーメン ラーメン好房

2009年03月15日 | 福島のラーメン
前回、閉店直後の訪問で残念な思いをした雪辱に燃え、「とら食堂」から一般道を走ること40分。
須賀川市の市街地からはちょっと離れた、こんなところにラーメン屋が・・・と思うような田舎町。(以前は散髪屋だったのかな~と思わせるたたずまい)
12時15分到着で、待ちは10人くらいだったかな?



ラーメン450円は、なかなかのCP高!
でも、事前情報で気になっていたいチャーシュー多目背脂入りの「好房ラーメン」550円を、細麺ちじれ、麺固めで注文。(基本はストレート麺)



背脂の浮いた魚介系の香りがする透き通った醤油スープ。
綺麗なラーメンだな~!
スープは豚骨鶏ガラ、そこに鯖節・昆布・野菜など、そこに背脂の甘みが加わり、コクと、ダシのシッカリしたスープはキレが良く美味しい!

細麺というよりは、極細に近い麺は自家製、滑らかで美味しいが、このスープなら太ちじれ麺にしておけば良かったかな~とチョット後悔!

箸で持ち上げれば崩れそうなバラ肉チャーシュー4枚は、柔らかく味がよく染みている、とろけるような食感でこれも美味しい。
これで550円は納得!






こんな田舎町でも行列を作るはずだ~、と思えるほど完成度の高いラーメン
そして、自分の友人と異なり、見た目通りに綺麗で美味しいラーメン
♪GO!GO!レッツゴー~ 値段は550♪ これでいいのだ~


住所 福島県須賀川市小作田字谷地1-2
TEL 0248-79-2012
営業時間 11:00~19:30 (休日は午後2時が限界か?)
定休日 不定休(1の付く日はお休みのようです)





福島のラーメン 春木屋分店

2009年02月08日 | 福島のラーメン
会津方面から、雪と強風に悩まされながらも、郡山「春木屋分店」に到着!
その名のとおり、荻窪「春木屋」の4代目暖簾分け、2代目は横浜ラー博だそうだ。


福島と言えば白河・喜多方ラーメンだが、いまや福島県内では喜多方にも負けない人気店となっているそうな。

午後1時で待ち20人、激しい強風の寒さに絶えやっと入店!
注文は一番高いチャーシューワンタン麺1,250円


表面に脂多目のスープを飲んでビックリ、このスープ美味すぎる!
荻窪の味を思い出せないのが無念・・・
化調無しで、どうやったらこんなにスープに味が・・・
スープだけで料理として成立しているな~、逆に強すぎるくらいの出汁の味。
麺は太めのちじれ麺、固めでちょっとゴワゴワ系に、このコッテリとしたスープと表面の脂が絡んで最高に美味い!




「春木屋」の暖簾は伊達じゃない
近く荻窪の春木屋本店に必ず行こう!これでいいのだ~




福島のラーメン うえんで食堂

2009年02月08日 | 福島のラーメン
快晴の東北道を那須塩原ICで降り、一路、芦野牧温泉駅そば「うえんで食堂」へ!
栃木塩原の温泉街を過ぎるとたちまち天気が・・・
冬の福島会津方面をチョットナメテタよね~、凄い雪!ツルツル~
 

寄り道&休憩を兼ねて大内宿へ、軒下につるされている、干し柿と浸み大根
  

大内宿名物、ネギ一本で食べる蕎麦。
箸の代わりのネギは、そのままかじれば薬味にも早代わり!


途中、路肩に転落した車2台を横目に念願の「うえんで食堂」に到着!
 

手打ちチャーシュー麺、それと、ラーメンにあう!とお店お勧めの「かしら」を塩で1人前注文。


かしらといえば辛味噌だが、たまには塩もいいな~
柔らかくて、大きくて、美味い!
塩以外にもタレ味も選べるそうな・・・


会津ラーメンの特徴は太い麺とは言うがここまで太いとは・・まるでうどんだ!


スープは鶏ガラ系のチョット濃い目、チャーシューは柔らかく外側が醤油の味強め、極太麺とマッチして美味しい。


スープまで全て完食!
次は手打麺ではなく、スタンダード麺で挑戦したい!
慣れない雪道にチョット苦労したけど無事帰宅!これでいいのだ~

福島のラーメン ますや本店

2008年11月16日 | 福島のラーメン
いわきからの帰り道、磐越道をひた走り一路郡山へ??なに~!事故で三春付近で高速道路は通行止め・・・でも目指すは郡山「ますや本店」、一般道路をひた走り16時頃到着、あれま?歴史ある明治時代から開業していた超老舗と聞いていたがイメージが違うね~
ま、気を取り直して入店、元(もと)、伝(でん)、新(しん)と3種の醤油ラーメン、悩んだ末創業当時の味を伝える「伝」を注文、注文時にチャーシューはバラとロースまたはバラ・ロースのミックスを選択できる。(こんなの初めてだ~)
スープの色はかまや食堂ほどではないがこれまた黒い。
しかしチャーシューが極めて薄い(1ミリの半分にもにも満たない薄さ?)、そこでチャーシュウを追加注文、これが驚きだった、なんと150円で9枚ものチャーシューが別皿で出てきたではないか。。(スゴ!)
黙々と完食。ご馳走様でした・・今度行ったときは「元」にしようかな?
でも駅前の「枡はん」や「正月屋」も旨いしな~、それと郡山は「春木屋」も行ってみたいし、、でも接客はとてもよかったし(悩・・・)
マ、当分郡山に足を運べる予定もないし、ゆっくり考えよ!
たまにはこんなときもあるさ、これでいいのだ~



福島のラーメン かまや食堂

2008年11月15日 | 福島のラーメン
今日は福島いわき方面にお泊り、途中須賀川ICより約10分、念願のかまや食堂に午後3時頃入店。
なんといってもまずはこの概観!昭和を彷彿させるではありませんか・・
創業約150年、元は蕎麦だったそうな
何にしても期待させるではありませんか
駐車場はあるかな?ん・・あったあった、これでいいのだ~
脇(わき)バラ肉中華そば800円+季節限定煮卵100円を注文、待つこと数分、噂どおりの真っ黒なスープ。でもなんで脇なの?
まずは真っ黒いスープをズズッと・・・ウッ旨い・・
強い醤油の味とこれまた強い魚のダシ、、これどこかで食べた記憶が?
あの超有名店新宿お滝橋通り武蔵に似ている・・たぶん?いや絶対似ている・・でも個人的には武蔵よりも旨い、煮卵は半熟だが黄身が垂れない程度の固め、味が染みている、これも旨い・・
福島は喜多方、白河、会津、そしてこの須賀川でもこんなレベルが高いのか!やっぱり恐るべき福島。
明日の帰り道はどこでラーメンをたべようか?ラーメン大好き!これでいいのだ~
しかし郡山市近辺にはこの手の真っ黒スープが多いのななぜだろう?



福島のラーメン 牛乳屋食堂

2008年11月03日 | 福島のラーメン
三連休の最終日、意を決して朝早くバイクで出発!寒いホント寒い、途中道の駅で休憩、出会ったソロツーリング者と情報交換・・この先も寒そうだ(涙)
念願の福島芦ノ牧温泉駅そば牛乳屋食堂、神田のさかえ屋ミルクホールを彷彿させる名前だな~味もきっと??
寒さに耐え、10時30分到着、先客3人の家族連れ、程なくゾクゾクと
11時の開店時には20人はいたかな~
しかし、到着から開店まで暇する間も無かった・・、だって、行列整理のおじさんズ~と話しっぱなし。ここの太麺は、ここ会津でしか食べれない特製麺だそうだ。
思ったよりもとってもラーメン屋っぽい牛乳屋、さかえ屋ミルクホールもそうだった!そうさ、それでいいのだ~!
写真がチョッと暗くなってしまったが・・・。
タイミングよく、本日の牛乳屋一番ラーメン。
店員さんに「写真取ってもいいですか?」と聞いたら、「ハイ、お願いします。」って。すみませんでした、私単なる素人のラーメン好きです。
気を取り直し、まずはスープをズズッツと!美味い、しっかりと出汁の味があるにも係わらず、醤油の味が立っている、以外と濃い目の味付。
驚くべきは麺、絶対割り箸より幅がある、太い、きしめんいのようで、腰があってちじれていて、ん~でも、もしこの次来るときは中太麺にしたいかな。
チャーシュウは、ロースとバラの二種類。ニクイ!特にロースは柔らかさの中にもギュっとした歯ごたえがある、たまらなく美味い!
問題なくスープまで完食、それでいいのだ~!
しかし、お土産ラーメンのほかに数々の牛乳屋グッズ、Tシャツ、ストラップ、ティッシュカバー、タオル、携帯ストラップ、ライターetc・・これはいいのか~?