goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーメンの基本はチャーシュー麺! それでいいのだ~

趣味はゴルフ、バイク、釣り、温泉にツーリン
そこにはいつもラーメン!
人生たのしまずんばこれいかん(是如何)!

千葉のラーメン 松野屋

2013年04月20日 | 千葉のラーメン
今日は久しぶりに千葉県までゴルフに行ってきました。

朝早いスタートだったので、終わった時間が午後の2時。
ここまで来ればやっぱり1軒くらいは食べて帰らねば・・・。

ということで松野屋さんにやってきました。



いただいたものはこちら。
勝浦式タンタンメン。



判ってはいるものの、この真っ赤なラー油の層には一瞬たじろぐわ・・。




同じ勝浦式のはらださんや江沢さんもいただきましたが、それに比べるとこちらは細かな刻みニンニクがかなりタップリ
そのためか、かなりスープの深い味わいがありますね~
玉ねぎの甘みとラー油の辛味もとてもいいです。



麺はやや少な目でしたが、辛さもやや控えめだったためか、かなり美味しくいただきました。



久しぶりだったためかな・・・。
でもいままで食べた勝タンのなかで一番美味しく感じたよな・・・。




住所 千葉県勝浦市松野658-1
電話 0470-77-0423
営業 11:00~19:00
定休 月曜


千葉のラーメン らーめん八平

2013年01月06日 | 千葉のラーメン
年末年始のお休みに千葉県までお出かけ。
時間をつくって、念願のらーめん八平さんにやってきました。
ナビ無では到着困難なくらいの里山の中。
あんがい迷ったわ~



注文はもちろんアリランチャーシューメン
大盛でお願いしま~ス!と。



きました~



ギットりと油の浮いたニンニク風味のピリ辛スープは他では味わったことのない美味さ。



チャーシューも程よい柔らかさで美味しいわ~



自家製麺は少し柔らかめ。



大量の玉ねぎとニラと小間切れの豚肉、そこにぶつ切りにしたニンニクをたっぷり入れ炒めてスープに加えてるんですね~



よくもまあこんな場所に、こんな強力スタミナ系ラーメンがあるもんだ。

お店の場所も建物も、そして味にも驚き!
それでいいのだ~





住所 千葉県長生郡長南町山内813-2
電話 0475-46-1167
営業 11:00~18:00
定休 水曜




千葉のラーメン ちばき屋

2012年05月18日 | 千葉のラーメン
いまや、色々なラーメンフードコートで出会える「ちばき屋」さん。
久しぶりに市川の本店にやってきました。



注文は焼豚そば930円。
ちなみに、ちばき屋さんといえば半熟卵の先駈けでしたね~



きました~
定番のカイワレ。
ほどよい背脂と刻んだネギが美味しそうです。



じんわり口に広がる鶏の旨味のあるスープ。



このスープとバランスの良い加水少な目の麺。



焼豚はまさに焼き豚。
これも美味しいのに・・・。



なぜか店内はガラガラ。

ここに自分が来るのも数年ぶり。
美味しいけど、変化が少ないとこうなってしまうんですかね~
がんばれ有名店!
それでいいのだ~


 





住所 東京都江戸川区東葛西6-15-2
電話 03-3675-3300
営業 11:30~14:45 17:00~23:00 土・日11:30~23:00
定休 無休




千葉のラーメン らあめん葫

2012年05月17日 | 千葉のラーメン
千葉でラーメン。
浦安行徳駅はらほど近くにある、らあめん葫さんにやってきました。



色々メニューがありますね~
こんなときに注文するのは、一番上に書いてあるメニュー。
らあめん醤油、手作りチャーシュートッピング。
ごはんもお願いしちゃいましょう!
店)ごはんにお漬物つけますか~
・・お願いします。
みたいな・・・。



葫ってくらいだから、昼から使っちゃいましょう!



きました~
見た目からして判る、かなり濃厚なスープですね~



砕いたニンニクチップ。



まずはスープを一口。
ん~ 濃厚。
豚骨・鶏ガラ、それと野菜の旨味。
ニンニク風味の、かなりパンチの効いたスープ。



中太麺がスープにあってかなり美味い。



表面をシッカリ炙ったチャーシューが器の中にゴロゴロ。



ニンニククラッシュをしてみると、これが更に・・・美味い。



ニンニクをタップリ入れたスープをかけて、その上に豆板醤。
・・・美味くないわけが無い。

 

見た目かなり厳ついというか、かなり真剣にラーメンを造る店主さんがとても印象的。
勝負しているな~
それでいいのだ~




住所 千葉県市川市新浜1-3-1
電話 090-7207-5493
営業 11:30~14:00 18:00~22:30
定休 月曜・第1第3火曜




千葉のラーメン 八平の食堂

2012年01月03日 | 千葉のラーメン
引き続き千葉県。

コンビニで見つけてしまった「ラーメンマップ千葉6」
せっかくなので買っておきましょう!



そのトップページを飾るのは、未だ未食のアリランラーメン。



先日、千葉在住のトアルお方から「お前アリランラーメンって知ってるか~」
みたいな連絡もあったしな~。

本店まで足を延ばすのは無理だけど、かなり興味があるので行っておきましょう。
八平の食堂さん。

 

 

注文は、アリランチャーシュー1000円。
残念ながらご飯は品切れ。



アリランラーメンの由来はこんなこと。



そしてやってきました~
初対面、アリランラーメン!




具は玉ねぎ、ニラ、豚肉、そこに厚めにスライスされたニンニクがタップリ。




味は、玉ねぎ、ニラ、豚肉のニンニク炒め。
そこに唐辛子が入った醤油スープ。
しかしこれが、癖になる美味さ。
ご飯がほしいですね~



麺はツルっとした中細。



厚切りのチャーシューもなかなか美味しい。



途中から入れてみた自家製の唐辛子は、スープになじむほどに美味さを増していきますね~

 


是非次回は本店に行きたくなりました!

千葉のお方には、ココじゃなくって本店に!
と言われそうだけど。

アリランラーメンいただきましたー!
とりあえず、それでいいのだ~





住所 千葉県長生郡長柄町山根1201
電話 0475-35-2467
営業 11:30~19:30
定休 水曜




千葉のラーメン 進来軒

2012年01月02日 | 千葉のラーメン
突然の千葉県。
実は昨年末、ゴルフの帰りにいただいた「進来軒」さん。
やっと来ることができました~


「進来軒」さんのラーメンの前に一つ事前情報を是非。

2008年一個人特別編集「大人のラーメン大賞」。



ここに記載去れているラーメン年表によると、日本のラーメンの歴史は1872年から始まるらしく・・・。



○1872年
・明治維新により鎖国が解けた日本の港町を中心に中国人街が出現、中華料理屋が日本で営業を始める。
○明治中期
・横浜南京街(現中華街)で、南京そばの屋台が出現



○1910年
・浅草「来々軒」創業。店舗を構えた初のラーメン店誕生(現在は閉店)



○1923年
・札幌ラーメンの元祖「竹家食堂」創業。ラーメンを命名。



○1937年
・九州発のラーメン店、「南京千両」が久留米で屋台で営業開始。
○同年
・東京錦糸町に屋台ラーメン店「貧乏軒」をオープン。これが現在の「ホープ軒」
○1940年
・和歌山にて、和歌山ラーメンの元祖「丸高」が屋台で営業開始
○1947年
・久留米の屋台、「三九」が白濁スープを発見。これがトンコツの発祥。
○1949年
・荻窪「春木屋」オープン。
○1955年
・池袋「大勝軒」が、つけ麺を開発。
○1958年
・日清はチキンラーメンを開発
○1961年
・札幌「味の三平」が、味噌ラーメンを開発。
○1971年
・日清カップヌードル発売開始。・・・・・・。

なんと素晴らしいラーメンの歴史。

ちなみに、トンコツスープはぼーっとしてスープを煮出しすぎた偶然の産物でるとか。
博多は港町で、せっかちが多かったためすぐ茹で上がる細めんになったとか・・。
ナンにしてもラーメン情報満載本なのである。


その1910年創業、今は無き「来々軒」三代目から出た宮葉進氏によって、その味を今に伝える唯一のお店が、この「進来軒」なのだそうだ!

そんな薀蓄満載状況で、やってきましたラーメン屋さんの発祥「集来軒」さん。



やってきました。



もの凄い麺料理の数々・・・・。



注文は・・・・。
ここはシンプルに行きたい!

ラーメンとチャーハンのセットでお願いしま~ス!

で、やってきました~
元祖ラーメン。



期待を込めて、まずはスープを一口。

例えが稚拙ですが、味はチャーハンについてくるスープ。
そこに醤油の味を際だたせたような、シンプルこの上ない、それでいてとって美味しいスープです。
・・・・・・・・なるほどね~ こうなるか!



麺はモッチリ感のある細麺。



まさに元祖と言うに相応しい美味さ。



そしてチャーハン。



ラードで炒めたらしきこのチャーハンも、これまた絶品。
しかもラーメンのスープと抜群の相性だし・・・。



まさに元祖でしたね~
正直、とても美味しかった・・・。

この味を忘れずに、ことしもラーメンを食べ歩こう!
温故知新。
それでいいのだ~





住所 千葉県千葉市稲毛区天台5-6-5
電話 043-251-0204
営業 11:00~14:30 17:00~20:00
定休 月・第3火曜日




千葉のラーメン 和とら(かずとら)

2011年12月20日 | 千葉のラーメン
お仕事で千葉県千葉市。
あんがい遅くなってしまったので駅近くを検索すると・・・。
在るじゃないですか~良さそうなお店が!
ラーメン和とらさん。



変わりメニューもあるようですが、初めてのお店なら基本形から。
白とら塩味野菜増しでお願いしま~ス!

 


ほうれん草にひき肉、スープは背脂タップリです。



ほうれん草が思いのほかタップリ。



鶏ガラと節系魚だし、そこに背脂の甘味が加わったありそうでなさそうな美味しいスープ。



塩には珍しい、ムチっとした中太平打麺がとても美味しい。



餃子とライスもいただいちゃいました。
ちなみに、ひき肉は早めにごはんに異動させておきました。



千葉って、あんがい個性的なラーメンが多いような気がするんだけど・・・。
これから徐々に!
それでいいのだ~





住所 千葉県千葉市中央区新町15-1
電話 043-224-5534
営業 11:00~23:00
定休 月曜






千葉のラーメン 梅乃家

2010年10月17日 | 千葉のラーメン
勝浦式のあとは竹岡式。
行かねばなるまい!

完食に一抹の不安を抱きつつも、日も傾いてきたころ、大好きな「梅乃家」さんに到着です。

 

なんと、土曜日なのに待ちなしで入店できちゃいました~
これも勝浦式の影響かな??

注文は、定番!
チャーシューやくみ~。



真っ黒なスープ、大量の肉!
そして刻み玉ねぎたっぷり!
そういえば、ここも玉ネギか~
今日はどれだけ玉ねぎ食べるんだろ??



まずは麺を引っ張り出して・・・。

乾麺だけに伸びは速いけど、ぼっそりとしたこの麺がいいんだよね~
思い切り啜りたい気分!


そして、肉を・・・。

 

脂身までもが美味しい・・・。



今日はお土産も買って帰ろ!
それでいいのだ~






住所 千葉県富津市竹岡401
電話 0439-67-0920
営業 10:00~19:00
定休 火曜・月1回不定休




千葉のラーメン 江ざわ

2010年10月16日 | 千葉のラーメン
せっかここまで来たんですから、勝浦式タンタンメン 
1軒だけじゃ帰れない・・・。



さらに足を延ばして、もう1軒。
勝浦式タンタンメン元祖「江ざわ」さんにやってきました~。
また汗かいちゃお~



やっぱり、前10人くらいの行列、ここもまずは店内で、名前と人数を記入して・・・。
すると、お1人さまの○○さん~ 相席になりますけど、どうぞ~
再びのラッキー10人飛び!

注文は、ん~ 中辛とか大辛とかあるぞ~
更に、上坦々麺とか・・。

何がどうなるかは全く判らないけど。。。上坦々麺!
それと、餃子くださ~い!



まず出てきたのは、コンガリりと焼けた餃子。



ラー油が・・・。
赤くて美しい!
お酢を少し入れて。

中の具がよーく練りこまれた、滑らかな餃子ですね~

 

そしてやってきました、上坦々麺!
隣の人の坦々麺と比べてても違いが良く判らないけど・・・。
やや、挽肉多目・・・そんなところでしょうか?



大粒の玉ねぎ、そこに白胡麻、そして当然のごとく、たぁ~つぷりのラー油。



麺は、ここもやや柔らかめです。
しかし!
やっぱ、危険だ!
挽肉が多いだけに、麺を啜ったとき一緒に喉の奥まで挽肉が入り込んだことを
想像すれば、更に危険だ!



慎重に麺を・・・。
辛れ~っ!
白髪ネギの辛さも加わって、更に辛れ~っ!



それでも、やはりスープが微妙に美味しいんだな~
辛いけど・・・。

 


全汁は止めようと思っていたところ、どんぶり内側になにやら文字が・・・。
辛いけど・・・頑張って飲むしかないな・・・。
判明!「まいど」。
店名よりも、更に深い位置に書かれる「まいど」の文字。
絶対意識的な深さだろ~



食後は口の中が相当ヒリヒリ。
そして唇のヒリヒリ。
しかも持続するし・・・。

とりあえず、コンビにさがして、「モナ王」食べよ!
それでいいのだ~

  




住所 千葉県鴨川市北風原150-1
電話 04-7097-1559
営業 11:00~20:00
定休 月曜





千葉のラーメン はらだ

2010年10月16日 | 千葉のラーメン
来ちゃいました、念願の勝浦式タンタンメン!
うれし~!!!!!!!

最近、TVはもちろん情報誌にも沢山掲載されてるしね~
ありゃ?やっぱ行列・・・。
1・2・3・4・・・前15人はいるかな~
とりあえず、順番待ちの名前と人数と注文を書いて・・・。
お外で待機。

お~ これが麺か!

 

すると間もなく、○○さん~
1人分、席空いてるんでどうぞ~!
笑みを抑えながらも・・・ラッキー!
性格悪いかな・・・。

 


予めの注文は、タンタンメン650円・・・。
いやいや、チャーシューを入れちゃいましょう!
タンタンチャーシュー800円。

 


駄菓子屋が併設された、趣のある店内でしばし・・・。
そして、やって来ました~!
初の出会い、勝浦式タンタンメンさま・・っ・・て、やっぱ、鬼のような、いやいや、真紅にそして透き通るラー油の美しさということにしましょう!
でも、絶対激辛っしょ・・これ。。。
だって、表面を覆うラー油の量、ハンパないし!



辛さにやや弱の自分ですが、勇気を出してまずはスープ・・・そして直ぐに辛~っ!



これ、絶対やばいっしょ!

 

麺は・・。
やや柔らかめの麺ですね~
そして気づく! 一気にすするのは危険過ぎる・・・絶対に辛さで咳き込むな~
そしたら、味覚不能に陥るし~
細心に注意をしながら、チュルっと少しづつ・・・。



醤油味のチャーシューは、味が・・・・・・・濃い!
でも、この濃さだからこそ、麻痺した舌でも味を感じることができるな~。
ある意味、これぞ絶妙な美味さだ・・・。



当然、汁残し・・・。
しかし、辛さの中にも玉ねぎの甘さとスープの美味さを感じるんだよな~
不思議。
絶対くせになるわ~これ!



限界ギリギリの辛さに絶えながら、むせないように、そして不用意に着ていた白いシャツにラー油が跳ねないように・・・。
かつて無いほど細心の注意をはらいながらいただきました。

激辛、滝汗・・・。
でも、なぜか美味い!
それでいいのだ~



住所 千葉県勝浦市松野388
電話 0470-77-0347
営業 11:00~18:30
定休 火曜 その他不定





勝浦式タンタンメンは、突然やってきた!

2010年10月16日 | 千葉のラーメン
明日なんだけど~、ディズニーランドに行きたいんだけど~、沢山買いたいものがあるんで~、誰か車で送り迎えしてくれないかな~

もしかして、それってガソリン代とかお駄賃とかついちゃったり?

もちろん!

ちなみに、送り迎えはするけどディズニーランドには入らなくてもいいかな~

その間なにしてるの???

ちょっと・・・。

みたいなことで、勝浦式タンタンメンは唐突に、そして突然やってきました!


なるほど・・・。



ちなみに、勝浦式タンタンメンとか勝浦タンタンメンって言うけど、何か違うんですかね~
---------------------------------
出典:『ウィキペディア(Wikipedia)』

勝浦式タンタンメン(かつうらしきタンタンメン)は、千葉県勝浦市の
飲食店で供される担担麺である。勝浦タンタンメンとも呼ばれる。

概要
醤油ラーメンをベースに、ラー油や唐辛子で炒めた玉ねぎと豚挽き肉がの
るのが基本スタイル。一般的な担担麺に使われるゴマは使用しない。
千葉県鴨川市に移転した「江ざわ」が発祥の店で、現在勝浦市では、中華
料理店のみならず、焼肉店や喫茶店など、様々なジャンルの飲食店30店舗
以上で提供されている。ローソン・Yac'sからも商品化され、発売もされた。
---------------------------------

なるほど・・・。


しかし、先週、年内に勝浦式タンタンメン食べたいな~なんてコメントしたばかりだったので驚き!

願えば叶う!

ということか・・・。




千葉のラーメン 兎に角

2010年06月05日 | 千葉のラーメン
千葉の人気店「兎に角(とにかく)」さんです。



注文は油そば700円にチャーシューで900円。
麺が普通に多いんですね~
そこに牛すじ丼ミニ300円です。



チャーシューを追加したため、麺が全く見えません。
脂身のない、柔らかめのチャーシューです。



良く混ぜてからいただくと
うめ~ぇ!



油そばにもかかわらず、割スープがいただけるんですね~
魚介控えめでまろやかな豚骨スープです。



油そばにこの割スープを入れると、豚骨魚介系ラーメンにはや代わり。
これまたうまいっス!



牛すじ丼は、紅生姜を混ぜて・・・。



案外あっさりといただけました。



油そばに牛すじ丼というコッテリ系の取り合わせ。
そもそも多い麺の量にやや持て余してしまったけど、千葉の宿題店1件達成!
それでいいのだ~





住所 千葉県松戸市根本462
電話 047-361-4667
営業 11:00~14:00 18:30~21:00  土・日 11:30~14:00
定休 月曜





千葉のラーメン だんちょうてー

2010年06月05日 | 千葉のラーメン
なんか高速道路全然混んでない、穴川もスイスイとこえてしまった。
予定よりも早く帰れそうなので、もう1件寄ってみることにしました。

ということで、本八幡駅前にある「だんちょうてー」さんです。



店内にはなにやら美味しそうな香りが充満していますね~
期待しつつ、注文はチャーシュー麺濃口1,000円です。
濃い口だけあって・・・。
てか、真っ黒なスープです。
竹岡式の発展系のですかね~



見た目ほどのショッパさ無いスープは、醤油の味と魚介系の美味しいスープです。



麺はスープに染まってしまったようです。



シッカリと七輪で炙ったチャーシューは、程よい脂身と肉の柔らかさが美味しいです。



連食でチャーシュー尽くし・・。(幸)
それでいいのだ~





住所 千葉県市川市南八幡4-7-12
電話 047-370-3324
営業 11:30~翌3:00
定休 無休







千葉のラーメン 梅乃家

2010年06月05日 | 千葉のラーメン
今日は千葉でゴルフ!
薄曇の海ほたるを、遥々超えてやってきました。



プレー中なんとゴルフ場のフェアウエに鹿が!?
なにか食べていたようですが・・・。
間違ってティーでも食べてしまったら大変でしょうにね~
きちんとティーは拾いましょ!


さてゴルフ終了後、富津まで。
ここまで来たら食べずには帰れませんよね~
竹岡式ラーメン、梅乃家さんです。



注文は、大盛チャーシューやくみ。
800円です。



お久しぶり~ッてな感じです。



チャーシューの山をかき分けて、やっと引っ張り出した麺です。



この肉が、やわらかくて、ちょっと醤油味が濃くって・・。
これが食べたかった!
てな感じですかね~

 

どことなくインスタント麺っぽい。
ちなみに乾麺なので、のびる速さは秀逸ですね~



見た目も、ラーメンの造り方も、運び方もワイルドだけど・・・。
それでいいのだ~




住所 千葉県富津市竹岡401
電話 0439-67-0920
営業 10:00~19:00
定休 火曜(要確認)





千葉のラーメン 大勝

2009年12月05日 | 千葉のラーメン
京葉道が混んでたので16号で帰る途中、柏市で一杯!
煮干ラーメン一筋の「大勝」さんです。
お店に入る前から、煮干ダシのよい香りが漂います。

期待をこめた、チャーシューめんは1,000円。



梅乃家さんの後なので、どうしてもチャーシューがチープに見えてしまうが、とってもおいしそうなラーメンです。



スープは表面を覆う脂の層で、とろりとして相当熱々です。
煮干の出汁が良く出た美味しいスープは、魚粉少な目な、もちもちの木と言った感じ。コリツ歯ごたえのあるメンマもなかなかいいですね~



残念だったのは、麺をほぐした途端スープの味も色も少し変わってしまったような・・・
湯きりの甘さだろうか・・・?
そういえばもちもちの木は、「湯きり100回」なんていってたような?



そういえばこのお店、レイソル通りって場所にあったんですね~
活躍と、来年のJ1復帰を願いつつ・・・
それでいいのだ~






住所 千葉県柏市中央2-15-1
電話 04-7163-9480
営業 11:00 ~ 23:00
定休 無休