goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーメンの基本はチャーシュー麺! それでいいのだ~

趣味はゴルフ、バイク、釣り、温泉にツーリン
そこにはいつもラーメン!
人生たのしまずんばこれいかん(是如何)!

山梨のラーメン 喜楽

2012年08月24日 | 山梨のラーメン
山梨旅行も帰り道。
ズ~っと天気に恵まれていたものの、いよいよ夕立に出会ってしまった・・。
しかもかなりの雨と雷。

しかし、そんなときでもやっぱりラーメン。
夕方になって大月市にある喜楽さんにやってきました。



やきそば、チャーハン、タンメンも気になるけれど、最後はやっぱりチャーシューメン!



きました~



なんといってもこのチャーシューが素晴らし美味い!



こうやって見ると、富津竹岡式梅の屋さんのチャーシューに極めて酷似。




加水少な目の麺、濃いめのスープはそれなりにうま味もあってなかなかいいですね~
こんなお店が自宅近くに欲しい・・・・。



こんな所で美味いラーメン!
それでいいのだ~





住所 山梨県大月市富浜町鳥沢2015-5
電話 0554-26-5033
営業 11:00~13:00 17:00~20:30
定休 月曜




山梨のラーメン アルプス食堂

2012年08月22日 | 山梨のラーメン
清里の向かう途中の明野町でひまわり畑を観光。



そうかな~とは思ったのですが、目がつりあがっているようにも見えたのでここで働く人に確認したところ
スマイルらしい・・・。
とのことでした。



さてやってきたのは韮崎市にあるアルプス食堂。
山梨ではかなりの人気店。




注文はチャーシューメン750円にしました。




来ましたね~



豚骨ベースの醤油スープ。
見た目ほどの濃さはなく、しっかりと豚骨の旨味が出た美味しいスープ。



ちじれの強い中細麺もスープにあってますね~



醤油味の沁みたチャーシューもなかなかです。




爺ちゃんばあちゃん、子どもまでもが行列を作って
地元の幅広い年齢層に人気なんですね~

微笑ましいラーメン店
それでいいのだ~







住所 山梨県韮崎市中田町中條1027-1
電話 0551-25-5955
営業 11:30~15:00 17:00~売切れ迄 土・日 11:30~15:00 16:00~売切れ迄
定日 木曜





山梨のラーメン 三角屋

2012年08月22日 | 山梨のラーメン
清里に向かう途中。
石和温泉にやってきました。
せっかくの温泉場、でも興味を引くものは創業明治42年、中華そば三角屋さん。
どんなラーメンが出てくるのか、期待でわくわくしちゃいますね~

 

そのラーメンがこれ!
シンプルな中華そば。



加水の少ないボソっとした麺は好みなタイプ。
そしてスープは出汁味をほとんど感じない醤油スープ。
百年前のラーメンってこんなだったのかな~と思わせるラーメンです。



セットでお願いした肉飯の小。



甘辛く煮込まれた肉は、やっぱり馬肉です。



お新香もついてました。



この土地ならではの歴史あるラーメン!
それでいいのだ~






住所 山梨県笛吹市石和町市部559-1
電話 0552-62-2942
営業 11:30~22:00
定休 無休





山梨のラーメン 支那そば けん

2012年08月20日 | 山梨のラーメン
今夜の宿は富士吉田あたり。

そのに向か合う途中でちょっと早めに夕食を取っておきたい。

このあたりで人気のラーメン屋さんはと・・・・web。
見つけたのは支那そばけんさん。



軽く済ませるつもりが、今日は麺ばかりだったのでご飯も食べたい!
支那そばと半チャーハンのセットを注文してしまいました。



支那そばっぽく加水少な目の細麺に、出汁を感じる美味しいスープ。



そして半チャーハンもなかなかでした。



なかなかの地元の人気店。
それでいいのだ~





住所 山梨県南都留郡富士河口湖町船津576-5
電話 0555-73-3459
営業 11:00~14:00 17:00~21:00
定休 水曜





山梨のラーメン おかめ

2012年08月19日 | 山梨のラーメン
山梨県塩山市から次の目的地へ。
のんびりと一人でオートバイで走っていると
・・・ん・・・「中華そば」
・・・ん・・・「おかめ」?

その名はおそらく山梨ではかなりの人気店。
今回の予定には無いけれど、これは・・・「縁」
入りましょう!



注文はチャーシュー麺。
スープが魚介系と動物系を選べるということで、動物系でお願いしました!

 

それがこれ!



スープ表面にはどっしりとした油の層、そこに焦しネギ。
これはかなり濃厚かつ重厚な醤油スープですね~



その油がストレートの細麺にしっかりと絡んで、かなりドッシリとした味わい。



そこにこの柔らかいバラチャーシュー。



他のお客さんも「動物系」を注文している人が多かったようで、中にはライスと一緒にいただいている人も。
それが正解かな・・・と、思えるくらい濃厚。
もっと古いお店で、古い味なのかと思っていたので良い意味で期待を裏切られました。

一杯の満足感はかなりのものかと。
ただし今日3杯目の自分にはにはちょっと重い・・・。
それでいいのだ~




住所 山梨県山梨市三ヶ所542
電話 0553-22-2432
営業 11:00~14:00 17:00~21:00
定休 月曜




山梨のラーメン 平和園

2012年08月19日 | 山梨のラーメン
塩山駅前でもう一軒。
期待のお店、塩山の老舗、平和園さんにやってきました。



注文はチャーシューメン・・・と行きたいところだけど、気になる・・・。
もつ炒め。

今日一日の予定をおなかと相談した結果、注文したのはラーメンとモツ炒め!

 

そしてやってきたのがこれ!
見た目から美味しそうなラーメン。
スープがかなり少なめなのが面白いですね~



豚骨と鶏ガラでしょうかね~
かなりドッシリトした濃厚な醤油味、そこに旨味のある油もたっぷり。
それでいてアッサリとしたスープ
これはかなり美味いですね~



中太のツルっとした自家製麺に油が絡んでこもかなりの好み。



しっかり系のチャーシューもいいですね~。



そしてモツ炒め。
おそらく馬モツ。



これもしっかりとした醤油の味、そしてプリっとしたモツがやわらかくて・・・。
ご飯がほしくなりました。



ラーメンにお新香がついてきました。



ラーメン、モツ炒め、お新香、そしてまたラーメン、モツ炒め、お新香。
このルーティーンがたまらん!
それでいいのだ~





住所 山梨県甲州市塩山上於曽1107-8
電話 0553-33-2174
営業 11:30~14:00 17:00~19:30
定休 不定





山梨のラーメン 塩山館

2012年08月19日 | 山梨のラーメン
山梨県は塩山市。
今回の旅行で一番来たかったお店。
実は塩山に住む寡黙な友人からは、そんなに美味しくはないよ~
と言われてはいたものの、好みは人其々。

塩山館さんにやってきました!




注文はこれ!
ズーっと気になり続けていた特製タンメン。

 

これですか~
肉好きにはたまらないビジュアルです。



思いのほか下味のあまりない炒めた豚肉。
そして肉の下にはキャベツとモヤシがたっぷり。



もっちりとして饂飩にも似た食感の極太麺にあっさりと程よいコクのある昔ながらのスープでした。



念願達成!
それでいいのだ~





住所 山梨県甲州市塩山上於曽1719-13
電話 0553-33-2020
営業 11:00~17:30
定休 日曜



山梨のラーメン 蓬来軒

2010年10月09日 | 山梨のラーメン
今日は美味しいものも沢山いただいたけど、折角の山梨県なので、もう一杯!
創業昭和39年、消え支那そばを全国ではじめて復元した支那そばの発生店、「蓬来軒」さんです。

 



注文は・・・。
おすすめの餃子、それとチャーシュー麺!
おなか頑張れ~

 

まずやってきたのは餃子。
あんがい大きい餃子ですね~
カリっとして、ニンニクも少しきいていて、この餃子なかなかの美味しさですね~



そして、やってきましたチャーシュー麺!
支那そばとは思えないような、立派なそして厚みのあるチャーシューだこと・・・。



表面にキラキラとした油たっぷり熱々のスープです。
見た目ほど濃さを感じない醤油味のスープは、飲んだ後に残る独特の甘み、それでいてすっきりとした美味しさですね~



固めの黄色い縮れ麺はコシがあるという感じはないですが、独特の固さがあります。
しかも、この細さでなかなか延びないし。
ちょと気に入りましたねこの麺。
しかも基本麺は1.5倍の量だそうでして・・。



甲府市の老舗系2件はどちらも個性的なお店でした。
この次来るときは、最近人気の新しいお店もいって見たいですね~
満腹満足。

帰り道眠くなってしまいそうだけど・・・。
高速道路は早めの休憩!
それでいいのだ~




住所 山梨県甲府市中央4-12-8
電話 055-233-2458
営業 11:30~14:30 17:30~21:00
定休 火曜





山梨のラーメン さんぷく

2010年10月09日 | 山梨のラーメン
山梨県でいただく初のラーメン。
やってきたのは、「さんぷく」さん。
甲府市内では、つけ麺といえば「さんぷく」というくらい人気のお店だとか?
もっと古びたお店を想像していたのですがビルの2Fでとても活気のある、街の中華屋さんってな感じですね~

 

注文は、つけ麺大盛。
チャーシューの追加をお願いしたところ、そのままいれますか~?それとも刻みますか?
と聞かれたので、刻んでお願いしました~。

 

やってきました、山梨県初のラーメンです。
追加チャーシューが無ければ極めてシンプルなつけ麺、さっそくいただきま~ス!



出汁と醤油の味、そして多少お酢が効いてますね~

 

この類のスープには珍しいつるッとした太麺です。




適度な噛み応えがありなかなか美味しい麺ですね~



スープ割りは、この魔法瓶で。



麺の量が少なめなので、大盛でもすんなりいただけてしまいました。
好みは分かれるかもしれませんが、個人的には充分満足できる味でした~

さすが甲府でつけ麺といえば「さんぷく!」
それでいいのだ~





住所 山梨県甲府市中央1丁目4-9 若尾ビル
電話 055-237-9915
営業 11:30~20:00
定休 木曜