goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーメンの基本はチャーシュー麺! それでいいのだ~

趣味はゴルフ、バイク、釣り、温泉にツーリン
そこにはいつもラーメン!
人生たのしまずんばこれいかん(是如何)!

信州B級ぐるめ 舞鶴

2012年05月05日 | そば・うどん
上山田温泉の夜。
温泉にも入ってほっこり。

・・・小腹が空いた・・・。

こんな時のために予め準備していた、更科そば舞鶴さん。
信州だけに蕎麦も食べておきたいですよね~

 

メニュー豊富。



そんな中から注文したのはこれ、そばころ。




来ましたね~ ころ。



キリっと冷えたお蕎麦に冷たいつゆ。
生卵がコクとまろやかさを出して、あっさりと真面目に美味いな~



七味も良い風味です。



たちまち食べ終えてしまった。
が・・・まだ食べたい。

すみません~ん。
さっぱりしていて美味しいんで、もう一杯。
たぬきそばころくださ~い。
店)も、もう一杯ですか?
店)そういってもらえると嬉しいです。
店)すぐつくりますね~
みたいな。

そしてきました、たぬきそばころ。
サービスで大盛にしてくれたみたいですね~



早速いただくと、これがまた美味。
カリっとした天カスがサラにコクを出しているな~



美味しすぎて2杯完食。
おなかは、まだ食べられるって言ってるけどこれ以上たべると2000円超え。
今夜はこの辺りで・・・。







住所 長野県千曲市上山田温泉1-70-8
電話 026-275-1012
営業 11:20~14:00 20:30~1:30
定休 水曜 




大阪天満でモーニング 大一そば

2012年04月26日 | そば・うどん
大阪天満駅。

大阪の朝食と言えばやっぱりきつね。
日本一長いと言われる天神橋商店街。

 

大一そばさん。

   


きざみうどんにトッピングできざみ。
これで340円。



うどんよりもお揚げを食べている気分。
おだしがかなり美味しい。



かやくは優しいお味。



こちらは定番のきつね。



お揚げがちょっと小さめ。



しば漬けおにぎりもなかなかだそうで。



このお出汁・・・身体に沁みるわ~



住所 大阪府大阪市北区天神橋4-11-6
電話 06-6353-0587
営業 06:30~
定休 無休





鯖街道終点でいただく鯖寿司 萬寿形屋

2012年04月05日 | そば・うどん
福井県小浜から続く鯖街道の終点、出町柳までやってきました。
この先には目指すあの店が・・・。

 

その前にちょっと寄り道。
元祖鯖寿司、萬寿形屋さんにやってきました。

  

鯖寿司がならんでますね~




鯖寿司と蟹寿司の折り詰めもかなり美味そう。
お値段は不明ですが、おそらく5000円はくだらないかと・・・。



注文はきつねセット。



まずはきつねうどんからいただきましょうかね~



京都っぽい良いおダしの味。
シンプルな味付けの三角きつねも美味しいです。



そして期待の鯖寿司。
ちなみに2つで900円。



肉厚で、柔らかい鯖が絶妙!
さすがは元祖鯖寿司、過去最高に美味しい鯖寿司でした。



もっと食べたいけど・・・。
高級・・・。




住所 京都府京都市上京区桝形通出町西入ル二神町179
電話 075-231-4209
営業 12:00~18:00
定休 水曜





祇園でおうどん 祇おん萬屋

2012年04月04日 | そば・うどん
祇園でお昼。
とは言え、京料理おばんざいなんて柄でもなく。
なにより高価だし・・・。

ねぎうどんが人気の、祇おん萬屋さんにやってきました。



注文は・・・・かなり高価なおうどんだけど。
つのだ。
1400円をお願いしました。

 

どーんと九条ネギタップリ。
そして大きなとり肉。



京都らしい上品なおダし。



これでもかっ!
てなくらいたっぷり九条ネギが、柔らかくてかなり美味い。



おうどん1400円。
九条ネギは高価なんだろうけど。
やっぱ祇園だから仕方ないか・・・。





住所 京都府京都市東山区花見小路四条下ル二筋目西入ル小松町555-1
電話 075-551-3409
営業 12:00~23:00



めん処 なにわ家 曽根崎本店

2012年03月26日 | そば・うどん
大阪の朝~っ!
とくれば、個人的にきつねが外せない。
ホテル近くにあった、めん処なにわ家曽根崎本店さんで朝食にしました。



注文はきつね!
それと、食べたことの無い「かす」を入れて、おにぎりも食べちゃいましょう!

   


きつね~ 
朝の乾いた身体に沁みこむような出汁の味。



薄く甘味あるきつねが・・・。
でっかくて、これまたうまい!



「かす」って、案外美味しいのね・・・。



黒ゴマたっぷりおにぎりでした~。



関西に・・・住みたいかも・・・。





住所 大阪府大阪市北区曽根崎2-7-5
電話 06-6364-5866
営業 7:00~翌4:00 金・土24時間 日7:00~23:00
定休 無休





懐かしのきつね。

2011年07月20日 | そば・うどん
あれは何年前のことか・・・。

ここ梅田の食堂街で、初めて食べたきつね。
美味かったな~

以前の記憶を紐解きながらふらふらと。
面影はそれなりに残っているものの見つからない・・・。
店名も覚えてないしな~

ということで、この食堂街で朝から営業していたうどんのお店。



潮屋さん。
立ち食いの朝食です。

 


甘さ控えめのきつねがドーンと!



麺は普通だったけど、やっぱ関西のお出汁は一味違っていいですね~



立ち食いでも、案外満足できてしまいました。

次回はも少し良くしらべてから。
肉すいってやつもたべて見たいし。





住所 大阪府大阪市北区角田町9-28 新梅田食道街 味の一番街
電話 06-6313-2714
営業 06:40~23:30
定休 無休






手打ちそば 鳥おか(栃木)

2011年03月06日 | そば・うどん
春を感じる暖かな日でしたね~
ゴルフには絶好のお天気でした。

帰り道、いつもならラーメン!
と行きたいところなんですが・・・。

先日の雪辱!
鳥おかさんにやってきました~

  

おすすめは、もりそばとから揚げ。
しかし、おそばとから揚げのセットメニューは平日限定。
ん~どうしよ・・。
仕方ありません!両方いただいちゃいましょう。

 


まずやってきたから揚げ~
全部で・・・7個、8個、9個。



しかも一つ一つが巨大だし・・・。



群馬の鬼押し出しを思い出します・・。



ポテトサラダつき。



から揚げ専用の特製ダレが、チョット甘くて美味しいですね~



コロモがガリっと、適度にジューシーな鶏肉。
しかも色んな部位がはいっていて・・・。
とっても美味しいです。



店)食べ残しそうならお包みしますが・・・。
いえ、大丈夫です。
店)スゴ・・・。



もりそばです。



スルっと滑らかで、こちらも美味しいお蕎麦でした。




ちなみに、おそば大盛にしておけば良かった・・・。

そこで、すみませ~ん!
から揚げお土産できますか~!
店)大丈夫ですよ~



夕食はから揚げライス。
マヨつけてたべよ・・・。









住所 栃木県栃木市尻内町555-2
電話 0282-31-0558
営業 11:00~20:00
定休 木曜






栃木県鹿沼市で にらそばをいただく。

2011年02月25日 | そば・うどん
県民ショー以来か
最近、鹿沼市のにらそばが人気のようで・・・。

にらそばと言えば・・・
ここしか知らない・・・

「宮入そば」さんにやってきました~

 

もつ煮込みもいいかな~
きのこ汁なんてのも美味しそうだよね~

でもやっぱ、にらそば・・・大盛・・・。
それと・・・
すみませ~ん!
小さい天ぷらってありませんか~

店)小さめのかき揚げならありますけど~


それ、おいくら?

店)1コ70円で~す!


安~っ!
是非、お願いします!




でやってきた、ニラそば大盛!



にらの量、ものスゴ・・・。



にらさん・・ちょっとズレてみて・・・。

値段の割りに、蕎麦も凄い量だけど・・。




70円のネギと干しエビが入ったかき揚げさんで~ス!
小さい分、カラっと揚がって美味しいわ~



ワサビちょい乗せ。
蕎麦湯もいただきました。

 


少し太めで美味しいお蕎麦だし、つゆも好みだし。
シャキシャキにらが、いいですね~

これで700円。
文句ないんじゃないでしょうかね・・・。









住所 栃木県鹿沼市深程1362-1
電話 0289-85-2055
営業 11:00~19:00
定休 月曜






桧枝岐で蕎麦三枚・・・

2010年09月18日 | そば・うどん
3連休・・・。
嬉しいですね~

先日、「えどっこさん」からコメントをいただいて以来ず~っと気になって。
食べたい時が美味いとき!
桧枝岐の裁ちそば・・・思い切ってきちゃいました~
まじ、遠かったし・・・。



 

やってきましたよ~
そば処開山さん。

 

注文は、もり800円。
だけど、久しぶりなんで・・・。
プラス300円はちょっと痛いけど、ん~大もりくださ~い!



てな訳で、久しぶりの裁ちそばです。
これが食べたくってここまで・・・。



お新香と、薬味。
このしそと唐辛子の薬味が絶品なんだよね~

 

蕎麦粉100%
ザラっとした蕎麦に、この薬味を少しのせて・・。
僅かなシソ香りと唐辛子のピリっとした辛さが、実に良く合うんだよね~

 

薬味お土産にしちゃいました~
これでお茶漬けするのが大好きでして・・・。



ごちそうさまでした~





さて、どうしよこの後、なんも考えずこれだけ目的で来ちゃったんで・・・。

とりあえず・・・。
もう少し食べれそう!
ということで、「かどや」さん。
ちなみに、以前ここに宿泊したとき夕食でいただいた「しし茸飯」、きのこ飯の常識が変わるくらい、ほんとに絶品でしたね~・・・。



やっぱ、しし茸飯は無いか・・。
なんか、ラーメンあるし・・・。
2軒目だし、安全サイドに立って、わっぱ盛そば900円にしました。

 

裁ちそばとは・・・。
だそうです。

 

きましたね~
量が少なめですが、2軒目なんで・・。
ちなみに山菜が付いてくるのが嬉しいですね~



塩漬けうどの油炒めでした。
おいし!



少し幅広ですが、瑞々しさの漂うそばですね~

 

そば粉100%とは思えない、滑らかさ。
裁ちそばってひとくちに言うけど、お店によってこんなに違いがあるんですね~

 

上品で・・・。
美味しゅうございました。




さて、せっかくここまで来たんだし、ここのところ少し疲れたし・・。
温泉に浸かりたい気分。
近隣民宿の宿泊客、釣り・山菜取り、尾瀬のハイカーにも愛される「燧(ひうち)の湯」
入浴料500円です。

 

清潔感漂う露天と内湯。
ほのかな硫黄臭、ヌルっとしたお湯。
清流と、綺麗な山々。
日ごろの疲れが・・癒されます。

    

露天の下にはこんな景色も見えたりして・・・。

 

温泉に浸かって、サッパリしたんで、もう少しさっぱりとしちゃおかな~!
やまびこ山荘さん。
やっぱ、裁ちそばのお店です。



注文は・・・。
見つけた!
まいたけごはん!
裁ちそばと一緒にお願いしました。



で、出てきたのがこれ!
裁ちそばも、こう盛り付けると普通の蕎麦となんら変わらなくなっちゃいますね~



薬味と付け合せ・・。
なんだろ?と思って後で聞いてみたところ、ます茸と大根を煮たものだそうです。
案外美味しいですね~

 

裁ちそばは・・・普通に蕎麦。
それでも、そこらでいただくそばよりは、相当美味しいですけけどね~

 

楽しみはこの・・・。
まいたけごはん!

 

以前、かどやさんでいただいたものと作り方も似ているような・・・・。
でも味付けが全く違うかな~
調理場を良く見ると、乾燥もので作っていたようでね、期待が大きかっただけに・・・。
ま、これはこれで美味しいですが。



ふェ~
お店ごとの裁ちそばを充分に堪能できました。

日本一人口密度の低い桧枝岐で、裁ちそば三枚そば三昧!
てなことで。


以前この舟俣川の上流で、よく釣りしたよな~



やっぱ、自然はいいですね!

 

小百田舎そば (日光市)

2010年08月19日 | そば・うどん
たまには、お蕎麦。
友人と一緒に、栃木県日光市にある、「小百田舎そば」さんです。



注文は、一升ぶち。
もり蕎麦8枚分だとか・・・。



かき揚げは100円!



お漬物もいただいたりして。



一升そばだからでっかいのは当然だけど、それにしてもデカ!
基本、盛りの良い蕎麦屋さんなんですね~



蕎麦の海だ~




いつもそばは、控えめにつまんで啜ってるんですが、今日は思いきり!
たっぷりお箸でつまんで・・・。



ついでに温泉!
これって、やっぱ贅沢。









住所 栃木県日光市小百167
電話 0288-21-7232
営業 11:00~15:00
定休 月曜日






箸休め 黄門そば

2009年07月24日 | そば・うどん
これって何かわかりますかね~
こうやって見るとチョット気持ち悪い感じも・・・



答えは、納豆の街のシンボル。
水戸駅前のリニューアル「水戸納豆の記念碑」



駅の反対口には、黄門さまもいらっしゃいました。
隣の助さんは、ちょうどタクシーが拾えたようです。



今日はお仕事で水戸に!
さ~って、どこのラーメン・・・・とは行かず!!
時間の都合上、通りがかりのお蕎麦やさん「黄門そば」にふらりと・・



ビルの階段をあがると怪しげな入口
 


中はこんな感じ・・・
入店当初はサラリーマンでいっぱい!
次から次へとお客が途切れません・・・
行列もできるほどの、水戸の人気店だったようです。



水戸名物、「けんちんそば」を・・・
同僚が普通盛りを注文したので、ウケも期待して大盛800円を注文しました。



ドッカ~んと超超大盛。(汗・・)
まるで、ラーメン二郎の野菜マシマシです!






田舎そば風のふと麺は、食べても、食べても、食べても・・・
なかなか減りません。



こんなそば湯も初めてです。



おなかは満腹をはるかに通り越し、結局は敗北宣言!
店員のおばさん・・ごめんなさい。
今度伺うときは、普通盛りにします。




住所 茨城県水戸市南町1-3-11
電話 029-231-0140
営業 11:00~20:00(日曜は~15:00)
定休 無休






藤店うどん

2009年04月27日 | そば・うどん


さいたま市にある「藤店(ふじたな)うどん」にGO!GO!レッツゴー!
場所は、新大宮バイパス三橋交差点から指扇駅方面に向かい2~300mほど走ったところ。



この店の人気はなんと言っても冷たいうどんを温かい汁につけていただく「肉汁うどん」。
サイズは、並・中・大とあるがこの日は思い切って大1,050円を注文



ちょっと甘めに味付けられた汁は具だくさん、うどんが入らないのでは?と思うほどのぶつ切り長ネギ、油揚げとたっぷりの豚肉でボリュームたっぷり。
特に豚肉は厚切りで最高にうまい!





コシのあるうどん!
後からきいたら注文した大盛は850g、中盛りでも650gだそうだ!
先に聞いていたら多分大盛は注文しなかっただろうが、それでもなんとか完食。
満腹だ~!



噂では過去に特盛り(大盛×2)なるメニューがあったらしく、それを完食した人がいたとのこと。
信じられない・・・


住所 埼玉県さいたま市大宮区三橋6-14-7
電話 048-624-2509
営業 10時~15時 定休は日曜日

栃木のそば 手打ちそばかみやま

2009年03月29日 | そば・うどん
天気も良いので、栃木県佐野の佐野プレミアムアウトレットへ!
たまには家族サービス。

昼食に同じ佐野市(高速栃木ICから40分ほど)の「手打ちそばかみやま」まで。
以前webで見た、ここの「かも焼き」に惹かれて・・・。

やっと到着、シッカシ遠かった。(疲)
この先は道は行き止まりとなる、里山のお店といったところ。


   

13時30分到着で待ち10組、こんな山奥ですごい人気だな~
約30分待ってやっと入店できました。



注文は五合そば、それを温かいきのこ汁で
それと、勿論「かも焼き」
ついでに天ぷら盛り合わせ



注文をして待つこと15分、やっと念願の「かも焼き」のご対面。
ジューシーな本カモとネギの相性はバッチリ。



さすが、挽きたて、打ちたて、茹でたて!
五号そばは見た目少なく見えたが案外高く盛ってあり、量も十分。





それを、温かいきのこ汁に!
甘め具沢山の汁には、舞茸、しめじ、なす、そこに、薬味のネギを入れて。

 

たまには「蕎麦」も、これでいいのだ~



店名 手打そば かみやま
住所 栃木県佐野市秋山町305
電話 0283-87-0036
営業 11:00~18:00
定休日は木曜日