goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーメンの基本はチャーシュー麺! それでいいのだ~

趣味はゴルフ、バイク、釣り、温泉にツーリン
そこにはいつもラーメン!
人生たのしまずんばこれいかん(是如何)!

長野戸隠そば うずら家でお蕎麦

2012年10月12日 | そば・うどん
戸隠神社のお参りを済ませ、やってきたのは戸隠蕎麦の人気店「うずら家」さん。
神社参りの前に予約していたから、あまり待たずにはいれました。



なかなか立派な佇まい。



拘りもありますね~



天ぷらもお勧めらしく、外で待っているだけでゴマ油の香にすっかり惹かれてしましまったので
天ざるそばを大盛でお願いしました~



徐々に準備が整い。



きました~
これが「うずら家」さんのお蕎麦ですかー。



ぼっちの並びが美しくも上品なお蕎麦です。



いただきま~スって、焦点が合ってないけど
かなり長が~いお蕎麦です。



なめらかで美味しいわ~



お勧めの天ぷらは、車海老と茄子、シソと舞茸とさつま芋。



このさつま芋の甘くて美味いこと・・・。
こんなさつま芋の天ぷらは食べたこと無いくらい美味いわ~



蕎麦豆腐はまずまずこんな感じ。



最後に山葵をチョイ乗せしていただきました。



蕎麦湯もドロっと濃くておいしいです。



お腹いっぱい。
お店も閉店。



さて、そろそろお家に帰らねば・・・。




住所 長野県長野市戸隠3356
電話 026-254-2219
営業 10:30~16:00 売切れ次第閉店 三連休の時は10:00~
定休 水曜





栃木県矢板市で 温泉と城址と、ともなりそば処。

2012年10月07日 | そば・うどん
栃木県矢板市で日帰り温泉。
城の湯温泉でほっこり。



城の湯というだけあって、直ぐそばには城址が・・。
川崎城跡っていうんですね~



このあたりにしては、規模の大きな山城だったんですね~



主郭部からは矢板市の街並みと、お城の後ろには高速道路が走ってます。



そんでもって最後にお蕎麦をいただきに。
ともなりそば処信生庵さん。

 

大ひたしそばを大盛でお願いしました。

 

それがこれ!



プリっと大きな海老天と、甘みのある玉ねぎの天ぷらは揚げたてでおいしかったのですが。



かなり混んでいたので、そばの水が切れてしまっていたのが少し残念。



それでも美味しくいただきました。



お店の外にある水車でそばを挽いているしんのかな・・・。



御休みの日にこんなスケジュールはいかがでしょう。

ちなみに順番的には温泉は最後がいいかもしれません。







住所 栃木県矢板市川崎反町59-160
電話 0287-43-4466
営業 11:00~14:30
定休




新橋でお蕎麦 能登治

2012年09月22日 | そば・うどん
まだまだ続く暑い日に新橋でランチ。
あっさりとお蕎麦が食べたい。
能登治さんにやってきました。



丼ものもきになるけど初志貫徹。
冷やしたぬきそばを大盛でお願いしました。

  

汁を自分でかけるタイプ。
蕎麦の大盛にしては量がかなり多めです。



サッパリと美味しくいただきました。



こちらは友人がいただいたカレー丼。



それと親子丼。



天ぷらがおいしそうなので、今度は天丼をいただきに来たいです。





住所 東京都港区新橋3-7-5
電話 03-3591-3584
営業 11:00~20:00 土曜11:00~15:00
定休 日曜





新橋で立ち食いそば 丹波屋

2012年09月13日 | そば・うどん
夜になってニュー新橋ビルにある、丹波屋さん。
myブログではおそらくニュージャンルとなる立ち食いそばにやってきました。

 

いただいたのは、冷やし玉ねぎそば大盛。
生卵もつけちゃいました。



ザラっとした蕎麦に滑らかさをつける生卵。



カリっとした、大きな玉ねぎ天がなかなか。



ちなみにこのお店、天ぷらが人気のようで種類もかなり豊富。
人気はこちらの春菊天らしいです。






住所 東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル 1F
電話 03-3508-9579
営業 7:00~23:30
定休 日曜・祝日




ランチに西新橋やぶそば

2012年09月11日 | そば・うどん
新橋虎の門界隈でランチ。
今日は3人で以前から気になっていたお店、西新橋やぶそばさんです。

 

メニューを見ると、ありますね~ 中華そばが。
お蕎麦の予定だったのですが急遽変更。
チャーシューメンをお願いしました。



それがこれ。



シンプルな昔ながらの昭和の味、これぞ蕎麦屋のラーメン。
しかもチャーシューが美味い!



多少柔らかめの麺も、蕎麦屋っぽくって美味しいです。



こちらは友人と頼んだ冷やし中華。
これまた昔ながらの冷やし中華でかなり美味い!



小焼き鳥丼も、美味い!とのことでした。



こちらはもう一人の友人が頼んだ冷やしきつね大盛。
盛りつけが昭和っぽい。



お蕎麦の麺はこんな感じ。



ちなみにサラリーマンで満席。
外見から感じませんでいたが、人気あるんですね~

今度は丼ものにチャレンジしたいです。





住所 東京都港区西新橋2-19-1
電話 03-3431-9670
営業 11:00~14:30 17:00~20:00
定休 土・日・祝日





那須 峠茶屋でたぬきそば。

2012年09月10日 | そば・うどん
栃木県の那須ICを降りて、那須街道沿いにある峠茶屋さんにやってきました。
体が疲れたときには那須で鹿の湯、帰りにNAOZOでパンを買って帰るのがこおところのパターン。



注文はつけたぬき。
先日西那須駅近くでこの類をいただいてから、いまのところのマイブーム。



観光客で満席だったためか、かなり時間が・・・。
その間にヌカ漬のサービス。



更に待って、きました~。



たぬき多めでお願いしたつけ汁。



大盛とはいえ、それなりに量もありますね~



たぬき汁に冷たいお蕎麦。
当分ハマりそうです。



小天丼もいただきました。



小ぶりながら海老が2本入ってました。



那須街道沿いで観光客の混んでいるとはいえちょっと待ち時間が長すぎますね~
お昼時間をさけて行けば、更に美味しくいただけるかもしれません。





住所 栃木県那須郡那須町大字高久甲4489
電話 0287-63-5125
営業
定休



名代虎ノ門 大坂屋砂場本店でお蕎麦をいただく。

2012年09月05日 | そば・うどん
暑くて食欲があまり出ない虎の門界隈。

こんな時にこそ!
以前から気になっていた、名代虎ノ門大坂屋砂場本店さんにやってきました。

・・・歴史と格調ある建物。



いただいたものは半もりいか掻揚セット。
同僚はあおりいかの天せいろ。



まずややってきたのは、半もりいか掻揚セットのお蕎麦。



半もりとは言ってもしっかり量もありますね~
上品で美味しいお蕎麦だわ・・。



そしてセットのいか掻揚丼。



カラっと揚ったいか掻揚、柔らかなイカ。
タレも甘すぎずに美味しいわ~



同僚さんがいただいた、あおりいかの天せいろのお蕎麦。



あおりいかがかなりたっぷりでした。

 

ねえねえ・・あおりいかの味はどお?

同僚)・・・美味い・・・・。

・・・それだけかい!

お値段も高価なのに・・。






住所 東京都港区虎ノ門1-10-6
電話 03-3501-9661
営業 11:00~20:00 土曜 11:00~15:00
定休 日・祝日





観光は昇仙峡

2012年08月24日 | そば・うどん
武田神社からさらに足を延ばして、昇仙峡にやってきました。



いやー
なかなか美しい!





日本の滝百選の仙娥滝。



茶屋で冷たいお茶をいただき一休み。
店)お蕎麦もおいしいよ~
店)なんでも作るからね~
と言ってくれたので、メニューに無いぶっかけ蕎麦をお願いしてみると、快く快諾いただけました。



それがこれ。



ちょっとイメージとは違ったけど、冷たくって美味しくいただけました。




こんな感じ・・・。



富士吉田でうどんをいただく(その2)白洲うどん

2012年08月21日 | そば・うどん
富士吉田でうどんをもう一杯。

かなり迷ったわ~
看板もなければ外からみれば普通の住居。
何度お店の前を通り過ぎたことか・・・。



靴を抜いてこのお座敷でいただくんですね~



お店の奥に入り自分で注文したものを受け取るスタイル。
料金は後払いなのに、この煮玉子は前金でお支払いというちょっと複雑なシステム。



そしてこれが白洲うどん。




鰹出汁のしっかりとしたスープが美味い!



そして麺は、これまた太いうどんですね~



辛いやつと



別皿でついてきたキャベツを追加すると



こんな感じ。



鰹出汁のあっさりスープと大量のキャベツでいただくうどんもなかなかいいですね~




ちなみに煮玉子はそのままいただきました。





住所 山梨県富士吉田市上吉田3296-1
電話 0555-22-3555
営業 11:30~14:00
定休 日曜





富士吉田うどんをいただく(その1) くれちうどん

2012年08月21日 | そば・うどん
富士吉田といえばうどん。
これまで食べたことがないだけに、これを食べずには帰れない。

全てが手作りの人気店。
くれちうどんさんにやってきました。



注文したのはくれちうどん。
注文伝票を渡してと・・・。



これが富士吉田のお店ごとにオリジナリティーのある辛いやつ。
それと天カスは入れ放題ですね~

 

来ました~



キャベツと肉はやっぱり馬肉。



うどんが太いわ~
コシもあってもっちり感もあり、啜るというよりはもぐもぐといただく感じですが、麺がしっかりしている分、粉の
味もかんじられて個人的にはなかなかいいですね~



辛いやつと天かすを入れると、また味が変わって美味しくいただけました。




住所 山梨県富士吉田市上暮地1-18-22
電話 0555-24-3461
営業 10:00~14:00
定休 火曜




善光寺参門前でお蕎麦と天丼 大丸

2012年08月17日 | そば・うどん
蕎麦も食べたいけど、丼ものも食べたい。
善光寺下の参門近くにある、大丸さんにやってきました。



ほんと山門の目の前


 

注文はざるそば、それと天丼にしちゃいました。

 

まずはたっぷりのざるそば。



お水が切れかかっているのでさっそく。



ん~。
普通に美味い!



そして海老のしっぽが飛び出た天丼。



ありや、茄子さんも・・・。



さっとタレを潜らせた感じがいいですね~



ブリっとした海老とさっぱりダレ。



お蕎麦と天丼。
贅沢な組み合わせ。




住所 長野県長野市長野大門町504
電話 026-232-2502
営業 9:00~18:30
定休 不定休





お蕎麦も外せない 手打ちそばかんだた

2012年08月14日 | そば・うどん
長野までくれば、やっぱりお蕎麦も食べておきたい。

善光寺下の通りをぶらぶら。
どこが良いのやら・・・。
看板が目についたお店、手打ちそばかんだたさんにやってきました。

 


木造のかなり味わいのある店内。
注文は合盛の大盛といなりを2つお願いしました。



なるほど・・・。



お通しをつまんでいると・・。



きました~




こっちが更級で



こっちがせいろ。



おそばの香が良いせいろのほうが好みですね~



しっかりしたお揚げのいなりが甘すぎずに美味しい!



かなり好みないなりでした。




最近、蕎麦がおいしいな・・・。






住所 長野県長野市鶴賀権堂町2320
電話 026-232-3718
営業 11:30~14:30 17:30~20:00
定休 水曜





栃木西那須野でそば かどや

2012年07月29日 | そば・うどん
昨夜は都内で一杯。
とあるお方が・・・。
A様)でもよ~やっぱり栃木で一番うまい麺といえば「かどや」だよな~
K様)西那須野駅の市役所の近くの・・・あれはうまいですよね~
・・・・「かどや?」・・・知らん・・・。
自分)・・・それってラーメンですか?
Ⅰ様)スマホ検索の後・・・冷やしたぬきですね~
A様)ニヤっとしてから・・・それだよ!

てなやりとりがあった翌日。
さっそくやってきました!



これか~
大盛でお願いしまース!



来ましたね~
冷やしたぬきの概念に無い冷やしたぬき。



麺はかなりの太麺です。



カリっとしたたっぷりタヌキが・・・うまそ!



分類は「そば」でしょうが、単に「そば」と位置づけられない美味さがあるのは、やっぱ「麺」の太さと食感でしょうか・・・。
ちょっと癖になる美味さですね~



特盛にしておけばよかったと思うくらいスルっといただけちゃいました。

教えていただいた皆様に。
美味しかったですよ~
それでいいのだ~




住所 栃木県那須塩原市扇町1-4
電話 0287-36-4846
営業
定休





仙台で朝昼夜 まずは朝食。

2012年06月01日 | そば・うどん
朝一番の新幹線で仙台にやってきました~



しかし今日は朝から忙しい。
ノンビリ朝食ともいかないがやっぱり朝の活力は欠かせない
ということで駅中モーニング
立ちそば処杜さん。



ん~どれにしよ・・。
ということで、エイ!
えごま玉子ご飯セット。
ちなみに「えごま玉子」は宮城県大崎市あたりでつくられているようで・・。



がこれ。



なんとえごま玉子が2つ。



特製えごま醤油をかけて。



人生初の玉子W盛り。



かなり贅沢・・・?




ちなみに以前ここでいただいていたものが一つ。
二番人気の鶏から揚げそば。



載せようかと迷っていたのですが、せっかくなので。



鶏から揚げというよりは、鶏天にも近い味わいの柔らかいから揚げがかなりデカ。
しかも揚げたてなのが嬉しいわ~



お蕎麦もふつうに美味しいです。




再びやってきた 仙台徐州楼。

2012年05月10日 | そば・うどん
先日いただいた徐州楼さんのチャチュウメン。
かなり美味かったよな~

実はそのときに気になっていたメニューが・・・。
それをいただきに再びやってきました。

 

前金を支払って注文したのは、焼ソバ!
大盛でご飯もお願いしちゃいました。



きました~
焼ソバ~っ!



反対側にはそれなりにお野菜。



大盛はかなりの量。
メンが二段に積まれているし・・・。



どこか懐かしを感じる、シットリとした中華風の味付けですね~



いつものようにご飯といっしょにいただきました。



うぇっプ・・・量多すぎだわ・・・。
正直普通盛で充分・・・。

でも、懐かし美味しい。



前回の記事はココをクリック!


住所 宮城県仙台市青葉区国分町3-9-13
電話 022-222-0767
営業 11:00~19:00
定休 日曜