goo blog サービス終了のお知らせ 

マカロニペンギンの健忘録

特にテーマを決めているわけじゃないが、私が気になったことを書いていく予定です。

いまどきのプリンター

2008年04月17日 | パソコン
娘の通う幼稚園で家族で撮った写真が欲しいということだ。
それもL版で。
さっそく、年賀状以外ではほとんど使うことのないプリンターの出番だ.
いきなり、写真の印刷をかける.
スジスジだ。
ヘッドクリーニングする
ノズルチェックする。
ヘッドクリーニングする
ノズルチェックする。
インクが無くなる
インクを交換する
ノズルチェックする
ヘッドクリーニングする
ノズルチェックする。
ヘッドクリーニングする
ノズルチェックする。
インクが無くなる
インクを交換する
ノズルチェックする
ヘッドクリーニングする
     ・
     ・
     ・
     ・


たかが、1枚印刷するだけでとうとうインクを4回交換して、現在のところ4000円ほど費用がかかっている。それでもまだ詰まりがとれない.

プリンターメーカーさん。
ヘッドが詰まらないプリンターを開発してください。お願いします.
せめて、ヘッドクリーニングはインクの種類を指定できるようにしてください.
1つの色のヘッドの詰まりをとるだけで、他の色までどんどん減っていくのは困ります.

そろそろ最初に交換したインクが減ってきたので、もうワンラウンドいっちゃいますか?(ちょっと、大げさ)
正直、もうあきらめの気分です.

ノートパソコン買ったぞ3

2008年03月11日 | パソコン
東京に仕事に行ったついでに秋葉原に寄ってきた。

PCG-SRX7E/PのSSRのハードディスクとバッテリーを買うために町をさまよった。

まず、SSRのハードディスクは売っているには売っているけど、高いんですね。
16GBで5万円弱でした。
4GBのSSRを積んでいるEeePCが5万円だったのでもっと安いものだと思っていました。

それから、ハードディスクの市場が2.5、3.5インチ共にUltraATAからシリアルに変わってきていることを感じました。
わたしの所有しているパソコン全てがUltraATAなので買いだめしておいた方がいいかなぁ。

バッテリーに関しては店員と話してみました。
私「VAIOのバッテリーなのですが置いてますか」
店員「少しですが置いていますよ。型番をお願いします」
私「P」・「C」・「G」
店員「その型番は置いていません。」
店員には最初の3文字を言ったとたんに即答されてしまいました
6年前のパソコンのバッテリーは難しいですね。

ノートパソコン買ったぞ2

2008年03月06日 | パソコン
インストール終了後の報告です。
とりあえず、インストールは無事終了しました。

言い忘れていましたが、ハードはSONY PCG-SRX7E/Pです。

目下の問題は2点ありまして、
  解像度の変更がうまくできない。
  SONY製IEEE1394のドライブは認識しているのだが、読み書きができない。
ことでしょうか。

前にも言ったかもしれませんが、バッテリーが完璧に死んでいることとハードディスクがめちゃめちゃうるさいことは、とりあえず想定内のこととしておきます。

そのうち、ゼロスピンドルにしてやる
  

ノートパソコン買ったぞ

2008年03月05日 | パソコン
会社の同僚から中古のノートパソコンを買いました。
当然ながらOSはLinuxです。
ディストリビューションはCentOSです。

ところが、インストールCDを読み込ますのに、BOOTできないドライブとBOOT後インストーラー用のドライバーが見つからないドライブがあってどうインストールするか迷ったあげく、両方使うことにしました。

この写真がそうです。

右のSONY製IEEE1394接続のドライブはBOOTができたのですが、インストーラー用のドライバーが見つからない。
左のUSB接続のドライブはBOOTはできなくて、インストーラー用のドライバーがあります。

現在インストール中ですが、何となくうまくいきそうです。

バッテリーがダメみたいなので、今度買いに行こう!!