たまたまネットサーフィンをしている時に見つけた動画が
[ScienceNews]「作る」が変わる!広がるMakerムーブメント
この動画は独立行政法人 科学技術振興機構がJSTサイエンスニュース向けに作成したらしい。
アメリカのものづくりを趣味にしている達が起こしたムーブメント=MAKEを紹介しています。
なかなか大量生産大量消費が当たり前になってしまった日本に浸透するのは難しいとは思うが、作る面白さをみんなに知ってほしいという事を伝えようとする動画ではかなり良い出来ではないかと思います。
この中に紹介していた「Make: Ogaki Meeting 2012」には残念ながら仕事の都合で行くことは出来なかった(仕事がなかったとしても大垣まで行ったかどうかは?)が、2010年に行われた「Make: Tokyo Meeting 06」と2011年に行われた「Make: Tokyo Meeting 07」は参加させていただいた。
私自身、いつかここでみなさんにお見せすることができるモノを作ってみたいとは思いますが、実現は難しそうです。
動画の中に小林茂センセが出ていらっしゃいました。
実際は面識もなく、こちらが一方的に存じ上げているだけなのですが、Arduino互換機 Funnel I/Oの開発者です。
出版物は「Prototypeing Lab 作りながら考えるためのArduino実践レシピ」です。もちろん、持っていますよ。
ぜひぜひ、動画をごらんになり多くの人がMAKEの世界へ足を踏み入れて欲しいと思います。
[ScienceNews]「作る」が変わる!広がるMakerムーブメント
この動画は独立行政法人 科学技術振興機構がJSTサイエンスニュース向けに作成したらしい。
アメリカのものづくりを趣味にしている達が起こしたムーブメント=MAKEを紹介しています。
なかなか大量生産大量消費が当たり前になってしまった日本に浸透するのは難しいとは思うが、作る面白さをみんなに知ってほしいという事を伝えようとする動画ではかなり良い出来ではないかと思います。
この中に紹介していた「Make: Ogaki Meeting 2012」には残念ながら仕事の都合で行くことは出来なかった(仕事がなかったとしても大垣まで行ったかどうかは?)が、2010年に行われた「Make: Tokyo Meeting 06」と2011年に行われた「Make: Tokyo Meeting 07」は参加させていただいた。
私自身、いつかここでみなさんにお見せすることができるモノを作ってみたいとは思いますが、実現は難しそうです。
動画の中に小林茂センセが出ていらっしゃいました。
実際は面識もなく、こちらが一方的に存じ上げているだけなのですが、Arduino互換機 Funnel I/Oの開発者です。
出版物は「Prototypeing Lab 作りながら考えるためのArduino実践レシピ」です。もちろん、持っていますよ。
ぜひぜひ、動画をごらんになり多くの人がMAKEの世界へ足を踏み入れて欲しいと思います。