マカロニペンギンの健忘録

特にテーマを決めているわけじゃないが、私が気になったことを書いていく予定です。

さがみ湖リゾート プレジャーフォレストに行って来ました。

2012年03月30日 | 家族
昨日、さがみ湖リゾート プレジャーフォレストに行って来ました。
昔は「相模湖ピクニックランド」と言っていたところです。

昔ここに来たとき、入場は有料、アトラクションをするのも有料、それも古い設備で、なおかつ面白いものが何もない。「こんなところ二度と来るものか」と思って出てきた記憶があるのですが、まさかもう一度ここに来るとは思っても見ませんでした。

今回、私は企画には一切タッチせずに妻と子供たちで行く場所を決めました。
主な目的は「ピカソの卵」と「ロストマウンテン」です。

娘は妻と一緒に一回、そして私と一回、ピカソの卵を周りました。
最近、公園などでおもいっきり遊ぶことがなくなった娘が一生懸命遊んでいる姿を見ていて、親としてとっても嬉しかったですね。

息子の方はロストマウンテンという探検もののアトラクションを1から3まで丸々一日かけてチャレンジしました。
私もステージ1をやりましたが、このアトラクションをしなければ行くことがなかった景色が綺麗な場所にも行くことが出来ましたよ。
息子は残念ながらステージ3の最後の1問の答えが見つからず、不完全燃焼のまま帰宅となりました。とっても残念です。

このアミューズメントパークは以前来た時よりも全然面白くなっていましたね。

ただ、経費削減なのか従業員が少ないことが気になりましたね。全体的なアトラクションがうまく回っていませんでした。
ディズニーランドまでとは言いませんが、もう少し客が楽しむことを目的に来ていて、それをスタップがアシストしているという意識を持ったほうがいいかと思います。しかしそれは従業員と言うよりも、経営者の意識の問題の方が大きいのかも・・・・

がんばってください。

世界中の小径自転車を作っているメーカーに要望

2012年03月24日 | 自転車通勤
「こんなローカルなブログを誰が見ているんだ」と自分につっこみを入れたくなるタイトルですが、とにかく世界中の小径自転車を作っているメーカーにお願いしたい。
実は妻の自転車を新しくしたいと思っています。
今は子供を乗せるためのママチャリに乗っているが、もう子供も大きくなってママチャリではなくスポーツタイプの小径自転車を買ってあげたいと思っている。

しかし、身長の問題があるのです。妻は150cmです。
各メーカーのカタログを見ると「150cmでも乗れますよ」と書いてあるが、じつはスポーツ小径車にも関わらず、乗るためにサドルをずーと下げるとママチャリのようになってしまうのです。

先日、GIANTショップにIDIOMを見に行ったのです。
IDIOMは実にかっこいい小径自転車です。
しかしサドルを下げ、150cmの妻がまたがると「実にかっこ悪くなる」

妻の名誉のために言っておきますが、プロポーションはすごく良いというわけではないですが、そんなに悪くない程度です。
ただ、身長が現在の標準に比べて低いだけなのです。

一時はオーダーメイドも考えましたが、気楽に乗り降りできる自転車というとちょっと高価になってしまうので、とりあえず候補には入っていません。

とにかく、これを読んでいただける小径自転車のメーカー様、150cmの妻でもかっこよく乗ることができる小径自転車を作ってください。
よろしくお願い致します。

Facebookのフィッシング詐欺が来たァ

2012年03月18日 | ネットワーク
昨日、Facebookからメールが来た。
件名には「Facebookの利用を再開」と書いてあり、中には「Facebookアカウントへのログインに問題が発生したというご連絡をいただいたため、このメールをお送りしています。以下よりアカウント再開を実行できます。」
と書いてある。

確かに一時的にFacebookの利用を止めてた時はある。
だけど、ログインに問題が発生したことはない。もちろん、連絡をした覚えもない。

これは「フィッシング詐欺」だ。

実際、私のユーザー名とパスワードを盗んで何をしようとしているのかは判らないが、ユーザー名とパスワードを盗もうとしていることだけは確かなようだ。

ネットで調べてみると様々な文句で人を嵌めようとしているようだ。
今回は全く見に覚えのないことだったのでフィッシング詐欺と判ったが、もし別の文句だったら嵌められていたかもしれない。

念のためにFacebookのサポートにこの事を送っておいたが、なんの音沙汰もない。
さすが自由とリスクは自分持ちの国、アメリカだ。

最近のハマっていること-SEO対策

2012年03月17日 | ネットワーク
あらかじめ言っておきますが、私は空調機などの設備機器を取り扱うエンジニアです。

その私が会社のホームページを作るようになって、そのために最近ではSEOなどという言葉にハマっています。

私はついこの前までSEOという言葉は知りませんでした。
SEOとはSearch Engine Optimizationの略で検索エンジン最適化と言うらしいです。簡単に言ってしまえば「Googleなどの検索サイトで検索した人に見つけてもらいやすくする仕組み」と言ったらいいのでしょうか、間違えていたらすみません。詳しくはSEOで検索すると色々出てきます。

会社のホームページをせっかく作ったんだから、できるだけ多くの人に見てもらいたい。それだったら検索に引っかかりやすくしたいからSEOに沿った方法でホームページを作ろうとしているんだけど、とにかく奥が深い。
大体、SEOという商売が成り立ってしまうぐらいなのだから、本業が別にあるヤツに片手間では難しい・・・

しかし、広告費も大して出せない零細企業ではホームページも自前、当然SEO対策も自前なのはしょうがないとは思うが・・・

ついこの前、会社のホームページに新しいページを追加したのでディレクトリーの構造を変えたのですが、Googleの検索では以前のページをいつまでも更新前の検索結果に表示してくる。
「これはしょうがないなァ」と思っていたのですが、勉強していくとそれに対する対策があったんのですね。

やっぱり知らなければいけない事ってたくさんあります。

何歳になっても、日々勉強です。

Google Play登場

2012年03月15日 | ネットワーク
いつの間にかGoogleで「Google Play」なるサービスが始まっていた。
以前からGoogle Appなどコンテンツ販売などはしていたが、それを統合したサービスらしい。

いまやネット上ではコンテンツ販売が加熱している。
電子書籍
音楽配信
ゲームやユーティリティーのアプリケーション
最近では朗読の音楽データの販売も始まっているらしい。英語ですが・・・
あと、なんだろう。私が考えられることはすでに始まってしまっているようです。

AppleはiPadやiPhoneに対応のコンテンツを販売しているし、AmazonもKindleに対応した電子書籍を販売している。
もちろん、GoogleはAndroidである。
もはやハードウェアとコンテンツは切っても切り離せないものらしい。
しかし、どのメーカーも一長一短で独り勝ちというものはない。

私といえばタブレットはiPad、スマートフォンはAndroid、電子書籍はKindleとバラバラ。
いつかは私も統一しないといけないと思うが、今はいいとこ取りでやっていこうと思う。

しかし、すべてがアメリカ製というのが残念だ。
がんばれ、ニッポン

Facebookの名刺を作ってみました

2012年03月12日 | ネットワーク
ものすごくベタなのですが、Facebookの名刺を作ってみました。

パソコンで見たときには、色はばっちりだったのに印刷してみるとちょっと違う・・・・
俗にこの変な青色はFacebookブルーと呼ばれているようです。
16進数表示で3b5999です。

あと、不満はフォントのギザギザが出ちゃっているですよね。
基本レイアウトはGIMPでやったんだけど、文字が弱いのかなぁ。
それとも、私のフォント指定が間違えたのか。

とりあえず、10枚印刷しちゃったんで欲しい方は今度会うときにでも差し上げます。
先着順です。

配り終わったら、あらためて別のプリンターで印刷してみよぉっと。

UbuntuのMIDIで音楽を再生してみる

2012年03月05日 | パソコン
先日のブログで電子オルガンとYAMAHAのUX16とUBUNTU(実際にはLubuntu)のPCをつないでMIDIデータを電子オルガン経由で再生するところまでは書いた。
ただ、MIDIデーターを再生するだけだったら簡単だったのに、もう一歩踏み出すとやたら高い壁にぶち当たってしまった。

MIDIという規格をもう少し踏み込んで勉強する必要がありそうだ。

ということで、MIDIの説明が書かれているホームページを探した。

参考にしたのは
gihyo.jpさんの「第149回 MIDIとUbuntuの素敵な出会い(1) MIDIファイルを演奏してみる
Ubuntu Japanese Team WikiさんのUbuntuStudioTips/Application/qjackctl

結論として「MIDIのハードを接続するのと同じように擬似的にUbuntuの中でケーブルをつなぐことが必要である」ということがわかった。

例えば電子ピアノでキーをたたいて、その音を直接Ubuntu側で音を出すためには
Aconnectguiで見てみると


電子ピアノでたたいたキーを一度デジタルオーディオワークステーションを経由してからシンセサイザーで音を出すには


このようになるようである。

シンセサイザーには「Timidity++」や「FluidSynth」がある
デジタルオーディオワークステーションには「Rosegarden」がある。

これほど書いていても私がUbuntu初心者でありMIDI初心者であるのでまだ未解決なことは多い。

○Timidity++をシーケンサーに使った場合、遅延がある
○Timidity++が自動起動になっているので自動起動をやめたい。
○サウンドサーバーにjackサウンドサーバーを使うと音が出ない。実は使い方が判らないだけという話
○チャンネル毎に音量を変えたいが、どこで変えられるのかがわからない。