goo blog サービス終了のお知らせ 

マカロニペンギンの健忘録

特にテーマを決めているわけじゃないが、私が気になったことを書いていく予定です。

パンを買いに秦野へ

2009年04月11日 | サイクリング
「隣の席の人」に秦野に新しいパン屋さんができたと聞いたので、久しぶりにロードレーサーに乗って、買いに行ってきました。

お菓子パンを8つ買って、とりあえずここでアンパンを一こ食べました。
柔らかいパン生地の中にぎっしりとつまったアンコが印象的でした。とってもおいしかったです。

そして、残り7つをメッセンジャーバックに詰めて湘南台まで行ったのですが、すべてのものが原型を止めてなく、メープルのメロンパンなどはペッチャンコで煎餅みたいになってしまっていました。

パンを買いにいくときはメッセンジャーバックはお薦めしません。

今回、フライトデッキが不調で距離などはまったくとれませんでした。
久しぶりにロードレーサーに乗ったので、フライトデッキが駄々をこねていたとしか思えません。

神奈川県を走る人たちへ

2009年03月07日 | サイクリング
最近、暖かくなったおかげでロードレーサーで走る人たちを見かける機会が増えた。
「私は」といえば、「もう一ヶ月以上もロードに乗っていないかな?」程の体たらくである。
今日もロードに乗ろうと思えば思えるほどの距離の移動にも車を使ってしまった。

本題はこうゆうことではなく、走る道を考えて欲しいということです。

今回はたまたま藤沢バイパスを車で走った。
その中でも私が走ったのは白幡の交差点から新湘南バイパス入り口までなのであるが、その道路に男女のロードレーサーが走っていたのである。
この道路は一般道なのであるが、信号がほとんどないので自動車がすごいスピードで走ります。
また、歩道も路側帯もないに等しい状態ともいえます。

私もロードレーサーに乗る人間として言わさせもらうと、藤沢バイパスや横浜新道を自転車で走るのは危険だと思います。

もし、横浜方面から小田原方面へ移動するのであれば旧国道一号線を使うか海岸線まで出て134号線で小田原に向かって欲しいと思います。
茅ヶ崎に入ったあたりからは国道一号線でも、そのまま134号線でも問題はありませんが、大磯に入ってからは134号線は西湘パイパスになりますので、自転車は通行禁止です。その前に国道一号線に移動してください。

初サイクリングに行ってきました。

2009年01月02日 | サイクリング
12月14日に行われた雨のTOKYOエンデューロ以来ロードレーサーのメンテナンスをする余裕がなく、やっと先日メンテナンスが終わり三浦半島を一周に行ってきました。
距離は105km
時間は4時間15分(サイクルコンピュータでの走行時間)
ひさしぶりに江ノ島と富士山を渚橋で見ることができました。
三浦海岸の交差点で休憩している時に海岸を歩く乗馬を見ることができました。
くりはま花の国で休憩しました。入り口にチューリップが咲いていました。冷凍チューリップって言ったかな。
久しぶりのロードだったのに三浦半島一周は無謀だったかな。足がパンパンだ・・・

funrideのムービーで二宮が紹介されていました。

2008年12月12日 | サイクリング
久々にプライベートでパソコンに向かうことができる時間ができました。

明後日の東京エンデューロのこともあり、ファンライドのホームページをのぞいていたら神奈川県の二宮から秦野を通って二宮に戻ってくるサイクルコースを紹介していました。

http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=340407effd848ac4102036f8675e5b90

本当に二宮や秦野はサイクリングする場所としては最適ですね。ヤビツもあるし・・・

秦野にすんでいる人はいいなぁ。

今日の現場は多摩サイの近く

2008年09月09日 | サイクリング
あこがれのサイクリングコースの一つ、多摩サイに行ってきました。

と、言っても仕事の現場が多摩サイの近くというだけで、自転車を持っていたったわけではないのでサイクリングコース脇から指をくわえて見ているだけでした。

今日の仕事の内容は現場調査です。ここの現場で実際に仕事をするかどうか全く分りませんが、決まればしばらくここに通うことになるので、そうしたら小径自転車でも買って昼休みに走りに行きたいですね。

ただ、想像していたよりも道幅が狭かったですね。
あと確か歩行者専用道だったと思いますが、それが書いてあったのが気になりました。

とにかく、川幅が広く景色が遠くまで見渡せるので、気持ち良さそうなのは間違いないようです。

2008Mt.FUJIecocyclingのファミリーコースに参加してきました。

2008年09月09日 | サイクリング
結構天気が心配されましたが、無事家に帰るまでは降られずにすみました。

私たちは家に帰ってから、自転車やカバンなどを降ろし、片付けが終わり「さぁ、ココイチに夕飯でも食いに行くか」と言ったとたん、いきなり風がぶゅーと吹いてきたと思ったら「ガラガラ」と雷が鳴り、豪雨になりました。
結構、危なかったです。

サイクリングの話に戻ります。
今年は去年と違い、きっちり20kmでした。
また、前半は登り、後半は下りという感じでコースができあがっていたので、息子は走りやすかったようです。

また、去年と比べ時期が早いのかコスモスをほとんど見ることができませんでした。(これが一番残念だったかな)
それから、どの道なのかは分かりませんが、去年のコースでコスモスが道の両端に咲いていた場所があったのですが、今年は走りませんでした。

猪之頭公園の滝に寄ったり、田貫湖を一周したり近くの観光名所も見ることができるようになっていました。


明日は2008Mt.FUJIecocycling

2008年09月06日 | サイクリング
いよいよ明日に迫りました「2008Mt.FUJIecocycling
富士山一周に参加する方は気合い十分なのではないでしょうか。

ファミリーコースに参加のワタクシとしては息子の体調管理と自転車整備に今日の一日のほとんどを当てました。
とりあえず20kmなのでわたし自身はほとんど気合いはいっていません。

問題は天気でしたが、私たちのゴールまでは持ちそうでホッとしています。

とにかく、楽しんできます。

P.S.
前にも言ったかもしれませんが、2008Mt.FUJIecocyclingのホームページのバナーに私と息子が写っていますよ。是非ご覧ください。

神奈川県内の国道一号線の情報

2008年08月04日 | サイクリング
仕事柄、国道一号線で藤沢から横浜方面へ移動することが多いのですが、自動車専用道にもかかわらず結構自転車で走っている方をお見かけします。
実は結構危ないです。
私も昔、交通法規内とはいえ国道一号線=横浜新道を原動付き自転車で走りましたが、本当に恐かった。
自転車ではとても走る気にはなりません。

確かに、国道一号線は神奈川県を横断するには最適な道だとは思うのですが、自転車で走る場合の情報が少なすぎるとは思っています。

そのうち、神奈川県を自転車で横断するのに最適な道を自分で調べて、みなさんに紹介してみたいとは思いますが、そのうちです・・・(いつになるやら)

とりあえず、横浜新道は走らずに旧国道一号線の方を走るようにしてください。
 横浜駅の前は走りづらい
 保土ヶ谷駅の近くで国道一号線は交差点で曲がっている
 不動坂の交差点では戸塚駅方面へいく
 戸塚駅前の踏切は開かずの踏切
などありますが、それでも横浜新道よりは安全です。

ただ、それから戸塚警察のところでまた国道一号線に出ちゃうんだよな。
私の場合、手前の下郷入口の交差点からゴチャゴチャ走って、新湘南バイパスのインターチェンジ付近から国道一号線に入る方法を知っているんだけど、初めて通る人には難しいね。
そこまで来たらあとは小田原までは一直線です。小田原ではT字路にぶつかったら左に曲がってくださいね。

それ以外に神奈川県を横断するのが目的であれぱ、海岸線に出てしまうのも手ですよ。

リクエスト次第で私の重い腰(ダイエットで少し軽くなったのですが)がもちあがるかどうかが決まります。コメント待ってます。

ツール・ド・ちばの募集が始まっています。

2008年08月04日 | サイクリング
レースではないのですが、ツール・ド・ちばの募集が始まっています。
実は参加してみたいのです。
ただね、レースの場合は無我夢中で(本当は駆け引きがあるらしいのですか)ゴールを目指せば良いのですが、センチュリーライドというか、長距離サイクリングの場合は一人よりは知り合いの人と走った方が楽しそうな気がします。
もちろん、ひとりでもOKですよ。どちらかというとと言うか、「今の私の気分は」と言うことですが・・・

先日も私のブログにご夫婦でサイクリングを始めた方がコメントを書いてくださって、「楽しそうだな」とつくづく思ってしまったわけですよ。
ウチの奥さんもサイクリング始めないかなぁ・・・・
「子供がいるから無理でしょ」と言われるのが分っているので言えませんが・・・

参考までに
もちろん3日間参加できる方は3日間参加していただければ良いのですが、とりあえず1日だけ参加したいと言う方は3日目がおすすめです。
と、いうのも1日目も2日目もスタートとゴールが遠い。もし、車で行った場合、ゴール後スタート地点までまた走るか、公共機関に乗るかしなければならない。
ただし、3日目はスタートとゴールがとっても近い。さらに主催者も気をつかって3日目の参加人数を増やしたようです。

とりあえず、神奈川の地から応援していますので、みなさん楽しんできてください。

息子が長距離を走れるようになったら参加したいと思います。

ツール・ド・ちば

朝練の結果

2008年07月26日 | サイクリング
昨日のブログの通り、朝練に行ってきました。
ただ、ロードレーサーは先日のトライアスロンの大会に出場したままでサイクリング仕様になっていないし、以前補修したところから空気は抜けているし・・・・
4時半に出発しようと4時に起きたのに、様々な準備をしていたら5時20分になっていました。

とりあえず、1時間走って帰ってこようと走り出しました。

結果、逗子の渚橋まで行って帰ってきました。
残念ながら、6時半ではすでに霞んでしまっていて、江ノ島と富士山を見ることはできませんでした。
ちなみに、この写真は去年の4月にここで撮影したものです。

帰りに茅ヶ崎ゴルフ場の近くで、茅ヶ崎が誇るGIOSの広告塔「エンゾ早川」さんが前を走っていました。
すでにクールダウンに入っているらしくスローで走っていたので、抜き際挨拶をしてきました。いゃぁ、「でかい」

それから、海岸線から産業道路に入り、国道一号線を渡るときに「白いFELT」をお見かけしました。こちらも私が一方的に存じているだけなので確信はないのですが、きっと寒川が誇る「ロングライドブログライター」のあの人じゃないかと思っています。

とにかく朝練は気持ちよかったですね。予定通り4時半に出発したら暑くなる前にソレイユの丘まで行って、帰ってこれたかな。
また、近いうちに走りたいと思っています。

今は8時半、もう暑くなってきてしまっていて、蝉がミンミン鳴いています。