パパのアクアライフ

アクアライフ、育児の記録です。
ポリプテルス、カメ、コイ、シクリッド、水草などの飼育に挑戦中。

【魚】 ファイヤースパイニール

2013-03-22 00:23:07 | スパイニール
トゲウナギ科の一種。英名からスパイニールと呼ばれることもあります。
特徴は、背ビレの前方に名前の由来となるトゲがあります。


右側のそびえ立つ大樹のような黒い魚が、
イール(奥さん命名)君です。
黒を基調とした体色に、赤いラインが入ります。

10cmサイズ(980円で購入)からスタートし、
約2年半で約45cmです。
体長100cmとも80cmとも言われている大型種です。
90cm水槽(No.3)で飼育中ですが、
いずれ、もっと大きな水槽を用意しないといけません。


最初の1年は、上部式フィルターに隠れてしまったため、
ほとんど姿を見ることが出来ませんでした。
臆病なので、隠れるところが必要です。


好物はアカムシです。
半年ほど前から、クリル(乾燥エビ)も食べるようになり、
急成長しました。
栄養面で偏っていると思います。
人工の飼料にも慣れて欲しいのですが、まだ、名案がありません。
クリルに無理やり人工飼料を詰めて与えています。



のようです。

体が柔らかく、クネクネしています。
コミカルな動きは見ていて飽きません。


顔は中々、凛々しい感じです。


pH6以下、硝酸塩濃度の高い水質では、
体に白い潰瘍ができて調子を崩したことがあります。

中性で硝酸塩系の濃度の低い、綺麗な水が良いようです。

水質維持のため、1/2の換水を週1回行っています。
また、pHの急降下を防ぐため、濾過材にサンゴ砂を入れています。
pH7くらい。
今後、硝酸塩濃度も測定できるように試薬の購入を検討中。



人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。