goo blog サービス終了のお知らせ 

パパのアクアライフ

アクアライフ、育児の記録です。
ポリプテルス、カメ、コイ、シクリッド、水草などの飼育に挑戦中。

【甲殻類】 ザリガニハウス

2017-10-24 20:49:19 | 魚 その他
玄関という場所を勝ち得たザリガニ。
家族へのアクアリウム推進(認知)のため、
最前線で闘ってくれています。

また、以前からトライしていた甲殻類部門の設立が懸かっています。

憧れのホワイトザリガニ繁殖計画のため、
珍しく生体導入前に環境を再調整しました。





虫かごを使い、避難(隔離)場所を確保。
左奥はベタがいます。


ライトも付けたので、
ザリガニがさらに格好良く見えます🎵

選抜メンバー3匹が暮らしています。
後から導入した雌も先日、
最初の脱皮に成功しました。

無加温の予定ですので、先が読めません。
このまま継続を願います。

【魚】 ダトニオ+1

2017-04-23 23:12:47 | 魚 その他
成長が遅く、そこそこ高い魚のイメージ。
初めて飼う(買う)時は緊張しました。
10cm位で人工飼料を食べ始めた個体のセールを
見つけ飼育を決意。3年ほどたった今、こんな感じです。



片側+1、対側はイレギュラーです。サイズは25cm?
オレンジ系の体色。黒化もしますがたいてい発色しています。購入時に発色が良かったのも決め手の一つです。
カッコいい。当時はもっと黄色ぽかったと思うけど…


あと、こんな子もいます。



片側+1、対側イレギュラーです。
体色はイエロー。比較的、綺麗に発色しています。
今後が楽しみです。
アカムシを爆食してます。

【魚】 エンゼルフィッシュ バリエーション

2017-04-18 19:25:00 | 魚 その他
思い入れの強い魚の一つです。
子どもの頃に飼育し、その美しさに魅了されました。
今でもその時の印象が強く残っており、
飼育を再開しています。

寿命は6年?前後、2~3年?で成魚サイズのイメージ。
バリエーションも非常に豊富。反面、ブリードの代償か中々「大きくならない」印象もあります。
環境や餌の種類・頻度にもよると思いますが…
我が家では、アカムシ+各種人工飼料を1~3回/日。

飼育意欲を刺激される品種がたくさんリリースされています。知っているので17種類。


以前は夢とされていた品種もクオリティが上がりかつ安価🎵


ベールテールは華があります✨


90㎝規格水槽での乱舞を目指しています。

いずれ繁殖に挑戦したいところですが、
まずは大きく育てることですね。


【魚】 2017年 年間計画

2017-01-02 14:01:33 | 魚 その他

魚の成長に合わせて、今年も規模拡大が必須です。
家族抵抗が高いため、1~2年様子を見るのが
最善ではありますが、中古水槽の出方次第でしょうか。

【2017年 年間計画】
①規模拡大
一、奥行900mm×幅1500~1800mm 大型ポリプ用
⇒50cmクラスに出逢える環境になって
きました。このクラスを悠々と
泳がせるためにはこの奥行は欲しい
二、奥行600mm×幅1500~1700mm ろ過水槽用
⇒メイン水槽に使います。

②ポリプの成長促進
水槽のサイズと換水頻度がポイント。
ガッツリ餌やりすると当然水が汚れるし、
過密傾向です。
週2換水を心がけて1年半になりました。
これくらいするとよく食べる印象です。

③アクアテラリウム
水の浄化も兼ねて水耕栽培できる品種の選定と
増殖を目指します。耐陰性、耐寒性が必要です。
今のところスパティフィラムは非常に優秀です。

④甲殻類部門の復活
春が来る=フィールドワークの始まりです。
まずは環境を整えて備えましょう。
ザリガニ採れるかな…
ホワイトザリガニも飼いたいですね。

⑤自動換水装置の検討
自動は無理でも何らかの効率化が必要です。


保温材の使用で電気代はかなり抑えられましたし、
効率の悪いのは無加温対応の魚に入れ替えをしたので余力が出来ました。



【魚】 金魚 丸型 チャレンジ❗

2016-12-29 23:00:00 | 魚 その他
金魚を頂きました。
丸型ばかり10匹🎵



黒出目金は手のひらサイズ❗
外で数年育てていたみたい。
立派な子達です。
鯉とか金魚でもフナ型は飼っていますが、
丸型はほとんど経験ありません。
繊細なイメージ。
動きが遅い、転覆病とか…




60Lの容器ですが、手狭。どうしようかな…
無加温。上部式フィルター。週一換水。

餌やりの頻度、温度管理など勉強しないと

新たな楽しみが増えました🎵





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村


【魚】バンピラ 経過 (45~50cm)

2016-12-26 07:09:40 | 魚 その他
購入してから2年半くらい。
50cm近くなりました。
現在は、1800×500×500(mm)の大型魚混泳水槽の
センターを勤めるまでに出世。
おとひめを中心とした人工飼料をバンバン食べてます。

成長と共にどんどんカッコ良さがUP🎵
人工飼料に餌付いてからは早かった。
最初はクリル、次はカーニバリル(キョーリン)でした。
30cmくらいて90cm水槽は限界となり、
100cm水槽へ引っ越し。
引っ越し先で中々、馴染めなかったりしましたが、
耐えてくれて、180cm購入をきっかけに再度引っ越し。
引っ越して9カ月程ですが、
驚きの成長を見せてくれています。
今後も楽しみです(肥満に注意)



混泳魚たち。他にもいます。

いつも過密傾向…
年内にフィルターを改良予定です。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村

【魚】 アフリカン・スネークヘッド (ナイジェリア)

2015-12-06 13:03:45 | 魚 その他
スネークヘッド
前から興味のあった魚の一つです。

機会があって飼い始めました。
今回が初めてです。

導入時8cm程。

可愛らしい。
アフリカンの成魚サイズは40cm程らしいので、
現在の設備で終生飼育可能と思いトライ。

現在は約15cmほど。

90cm水槽でポリプの若魚たちなどと混泳しています。

今のところ、喧嘩もせず平穏。

餌は以前は赤虫がお気に入りで、
カーニバルを食べるようになり、
最近はクリル大好き。

人が近づくと水槽前面で待機。


ポリプとは違った面白さがあります。

ヒレが全部展開した時が一番見応えあります。


ぼちぼち育てよ~。



人気ブログランキングへ


にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

【魚】 ドラゴンフィッシュ(Gobioides broussonnetii)

2015-11-16 22:58:26 | 魚 その他

全長31~32㎝。購入時28㎝ありました。
じりじりと成長しています。
コロンビア産です。

一般の評価は最悪ですが、なかなか、惹かれてしまいます。


60cm規格水槽で飼育。


サンゴ砂を600mL容器一杯分入れています。
塩は未使用。
水質は弱アルカリ性ですが、ミクロソリウムとか水草入れています。

ろ過は、メインが上部式フィルター(ろ材は軽石)。
サブにスポンジフィルター(エアリフト)。

水温、冬26℃、夏30℃弱。

この水槽に導入してから8カ月経過しています。




ポリプベビー、クラウンローチ、エンゼル、プレコと混泳中。
時々、20㎝弱のセルフィンプレコとぶつかり合いしています。
ヨシノボリとか、ハゼって感じの動きで水槽ガラス面に一瞬張り付いたりしています。

餌は赤虫大好き。
他にエンゼルに与えているフレークやキャット、プレコのタブレットもかじっているようです。

寿命は分かりませんが、長生きして欲しいです。


家族には秘密にしていましたが、
最近、餌やりを覚えた次男が見つけてしまいました。
怖がっています(笑)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村

【魚】 水槽立ち上げ

2015-10-26 23:31:41 | 魚 その他
ランチュウのブリーダーと知り合うことができました。
分けて頂けるとのことで、
ヒータートラブルで空いてしまった60cm水槽をメンテしました。
1週間ほど水を回してから、パイロットフィッシュとして錦鯉を投入。




メインフィルター:上部式
サブフィルター:スポンジ(エアリフト)
無加温、弱アルカリ性

イミテーションの水草を入れています

イミテーションは品質が良くなったと感じますし、
値段が劇的に下がりました。

彩として最適です。
金魚、鯉関係だと生きた水草はどうしても食べられてしまいました。

1~2週間ほど試運転してから、
ランチュウをお迎えに行きたいと思います。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

【魚】 60cm水槽 コケ退治(結果)

2014-09-11 00:22:24 | 魚 その他

クリア
セルフィン、ありがとう!


「ちょろいッス♪」

見た目も気に入っています。
言うことありません。


えっと、ナマズは、


しっかりと見えます。
意外と物怖じせずに泳いでいます。


ザリガニは、


流木の下で休んだり、
餌を探してウロウロ。


セルフィンのお陰でストレスから開放されました。
楽しくなってきました。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村