goo blog サービス終了のお知らせ 

そらとうみとりくと

初めて一緒に暮らしたそらがお空に帰り、その後ポメキーちゃんを迎え、うーたんと穏やかに暮らしています。

頑張れ、秋田の期待の星

2018年08月09日 | ご報告

月曜日⇩と

 

火曜日⇩は

気温が25度くらいにしかならず

肌寒さを感じるようで

夕方散歩ができたのに

なんだろ、またまた台風の影響で

昨日は34度!

太平洋側は雨や風で大変らしいけど

なんで奥羽山脈を越えて、秋田が暑くなるのか

意味わから〜ん(泣)

おかげで昨夜はぼ〜っとしてだるくて、ブログ書けなかった。

(そのための言い訳か)

 

今朝から、ちゃんと切り替え。

朝んぽ♪

義父が庭のお手入れをして

私の猫げほガーデンまで手を広げ

大葉を抜いてしまったので、うーたんが探してる。

そらはわずかに1本残った大葉を食べてる。

きれいにしてくれるのはありがたいけど、大切にしているものは

人それぞれに違うんです!(とは言えない…泣)

 

お外で用を足すことができないそらが

今日はおちっこをしてくれて、確認中。

たまにうんちもするので、このままどこでもできるようになってね。

 

食後の桃、いただきまーす。

 

おっとっと、うーたんはフライング。

 

昨日、甲子園の1回戦。

秋田代表の金足農業高校が勝ちました。

(かなあしと読むよ。きんたりでもきんそくでもありません…笑)

校風なのか?

やたら、反って校歌を歌ってた(笑)

 

今年は大会ナンバーワンの速球を投げる吉田くんを擁している。

 

秋田には私立高校が少ないから

お金をかけて、他県の有力選手を集めることができない。

その上、雪深いから

グラウンドで練習できる期間は南国に比べたら、かなり短い。

ここ10数年はどこの高校が出ても一勝もできない年が続いてる。

どうせ、どこが出たって、勝てはしないと県民の中には諦めも。

 

だからこそ、公立で農業高校、全員が地元の子。

(わざわざ農業高校に野球留学する子はいないからね)

しかも雪がたくさん降るのに

それでも「勝てる」と証明してくれい。

次は14日第2試合。

熊本代表を破った、岐阜代表の大垣日大と。

どうか、皆々様も応援してくださいませ。

 

大喜びしているとこに、こんな速報。

もう、結構よ。

勝手に辞めて。

きれい事をいうのはやめて、聞きたくもない。


8月最初の日曜日

2018年08月05日 | あひるとひよこ

今日は雨予報だったけど

目が覚めた時は降ってなかった。

ので、頑張って朝んぽ。

なのに、玄関出た途端拒否された。

でも日中は断続的にかなり降ったから、行っといてよかったよ。

 

こちらは朝から、ゴッキゲンのあひる。

おかしゃんのおまたくぐり^^

 

今日のあひるのファッションは

とーたんと私が見立てたセール品のセットアップ。

かわいいトマト柄のサルエルパンツに魅せられたんだけど

おとしゃん、おかしゃんには「派手」と言われた(苦笑)

 

ほら〜、かわいか〜!(西郷どん鑑賞中)

サルエルパンツがロングパンツになってる〜(爆)

 

何でもかんでもおもちゃにしちゃう。

ちいちゃなお手手を器用に使って。

 

そして、マイブームは「あぶぶぶぶーーーー!」

 

あんなに寝ないで、ぐずぐず泣いてた子が

よく動き、よく遊ぶから

まとめてぐっすり眠ってくれるようになった。

うーたん、しばしの休養。

(どこにもピントが合ってないって…汗)

私がボランティアしている子育て支援学級「わんぱくキッズ」で

来月どんぐり帽子にチャレンジするので、下準備。

 

HARUちゃんとあひるも登録しているので、練習中。

10組のママさんたち、どのくらいできるのか

不安だなぁ。

 

あひるたちが帰った後

とーたんにくっついて、くつろぐそら。

グダーッと弛緩しているうーたん。

あひる、どんどん怪獣化しているものね。

耐えて、忍べよ。


セミさん、頑張れ

2018年08月04日 | 季節のこと

秋田の夏の一大イベントの竿燈が

昨日から始まっている。

東北の三大祭りということで

全国的にもかなり知名度が上がってきていると思うけど

とりあえず説明すると

稲穂に見立てた提灯がたくさんついた「竿燈」を

手の平やおでこ、肩や腰で支える…技を競うので

各町内や企業でその技やお囃子の練習をするの。

ところが、近頃は

そのお囃子の音がうるさいと苦情がくるそうで。

「うそだろ〜」とびっくりしたけれど

今日ニュースでもやっていた。

県外からきて、マンションに住んでいるような方からなんだって。

毎日練習するのは、ほんの短い期間で

しかも午後7時から9時と決められているらしいの。

でもね、すぐそこでお囃子…やっぱりうるさいものかしら。

 

今朝も朝んぽ。

朝は肌寒いくらいで、そらもうーたんも「行きたくない」オーラ全開。

お顔が物語っているでしょ。

明日はどうしよっかなぁ。

 

今日、猫げほガーデンのお手入れをしていると

車庫の前にセミが

2匹も。

カラスやアリの餌食になったら、かわいそうと持ち上げたら

どちらもまだバタバタと羽を動かす。

でも飛び上がる力はないようだ。

 

お花の中に置いてあげた。

夕方にはもう力尽きてたけどね。

 

雨の予報のせいか、やたらセミがいる。

けど、これも弱々しいわね。

 

お初に風邪を引いちゃったあひる。

お熱のあとのじんましん…からの鼻、咳と全てが初体験。

でもご機嫌^^

おとしゃん、今週も休日出勤のため

我が家で過ごしております^^

 


スイカに乗ったうーたん

2018年08月01日 | 季節のこと

仕事でいろんな方の名前に触れることが多い私。

それなりに漢字にも詳しいつもりでいたけど 

今日出会った名前。

読みどころか、漢字も初めて見た。

手書きパッドを使って調べたら

読み仮名は「せん」

お名前としてどう読むのかはわからない。

いつか出会う機会があれば、お聞きしたいなぁ。

 

こういう難しいお名前は一度で覚えてもらえるというメリットはあるだろうけど

電話で名前を伝えないといけない時などは困る。

「日」の下に「ふるとり(隹)」書いて「しんにょう」って言われて

すぐにイメージする人がどのくらいいるかしら。

 

シンプルな漢字の組み合わせがいい。

あひるの名前を付ける時も新米父さん母さんにしたアドバイス。

キラキラネームと聞いた(見た)ことのない漢字だけは勘弁してくれい!とね。

 

 

台風12号がおかしな進路をとったおかげで

秋田も猛暑日に近い気温が数日。

その後もまだ30度超えの毎日。

夕方はとてもお散歩できないので

朝んぽ、頑張ってる。

でも、この二方は頑張りたくないみたい。

 

私はいつもアスファルトの温度を自分で測る。

夕方は熱くてすぐに足をよけるけど

朝はひやっとする。

太陽の力ってすごいんだなぁ。

 

往きはもれなく抱っこのそら。

 

でも、今日の帰りは快調快調♪

 

絡まるほど、快調^^

 

 

さて、夏といえばスイカ。

取引先からいただいたお中元。

5Lサイズ!

スイカ大好きを豪語してる私だけど、これはちょっとなぁ(汗)

 

ビビったうーたん。

この距離に退避して、決して近づかなくなっちゃった。

おかげで「スイカに乗ったうーたん」を激写!