goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

Eingya / Helios

2007-03-24 10:20:26 | album h
kumanecoさんのBLOGで試聴して購入。
Keith KenniffによるプロジェクトHeliosの2ndアルバム
1 Bless This Morning Year (6:01)
  静かな息遣いのようなこの曲はタイトルとマッチしているかな
2 Halving The Compass (5:27)
  鳥のさえずりは、僕の部屋でもよく聞こえるのですが、
  この曲はそういう自然な印象を受けます。
  鳥のさえずりや羽ばたく音がサンプリングされています。
  早朝の鳥もうるさくて仕方が無い時も
  ありますが、この程度が丁度良い感じです。
  やがて聴こえてくるピアノとギターの感触の良い音に、
  リズムを刻む音がまた気持ち良い。
  エンディングも鳥のさえずりに戻って良い感じ。
3 Dragonfly Across An Ancient Sky (5:41)
  イントロからギターが入るところで既にウトウト。震える
  ビブラート音に鼓動のような音が重なっていく。
  民族音楽でよくあるような弦のヴェーンとズレル音が良い。
4 Vargtimme (3:58)
  唸るようなかすれた音が続く
5 For Years And Years (5:33)
  ぽわーん とした音が包み、やがてギターの音色
  低音で蛙が鳴くようなかすかな音、やがてピアノの音色
  ギターの音、最後に聴こえる声は?  
6 Coast Off (4:53)
  沖合いで感じる曲なんだろうか?
  期待と不安が入り混じる
   途切れ途切れの声と硬質なピアノ、ヨーロッパ的ではない神秘的なコーラス
7 Paper Tiger (4:33)
  軽めのドラム音と弦の音は魅力的です。メロディーも軽快。
  でも、途中で、おっととと・・ とリズムが変化するんです。
8 First Dream Called Ocean (3:51)
  笛の音ですかね。この最初の印象は。  
9 The Toy Garden (4:43)
  確かにちょっと玩具っぽいかな。
10 Sons Of Light And Darkness (4:32)
  センチメンタルな光と影 ギターに生々しい感情をピアノに追憶を感じます。
  音的にはかなり好きですね。この曲。
11 Emancipation (2:35)
  静かなギターとシンセ。メロディーが郷愁を呼ぶかもしれません。
正直、やられたなー というアルバム。
一気買いしたアルバムの中で本来の魅力を維持するには
一曲ピーンと来るというのが多かったりしますが、
このアルバムはアルバム全体で聴いていても良い感じ。
ピックアップして聴きたい曲もあり。どちらでも楽しめそうです。

kumanecoさん。いつも良いアルバムを有難う。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上原ひろみ @ヒューマン出演 | トップ | 金メダル 安藤美姫 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まき)
2007-03-25 17:12:45
存在する音楽さまのこの記事に
ぐっと惹きつけられました。

メモしておきます__〆(..)メモメモ♪
返信する
Unknown (存在する音楽)
2007-03-25 21:56:03
独断と偏見の感想であるのにもかかわらず、
そういって頂くとエントリーのしがいがあります。{YES}
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

album h」カテゴリの最新記事