
2025年7月から始まったツアー
パンフレットはタブロイド判
40.5cm×27.2cm
表紙・裏表紙を含めて72ページで約7mmの厚さ
価格 4500円
ネットでも購入可能。物販で買ったんですが、リュックサックにギリギリ入りました。
ボリュームがあって最近のツアーパンフは新聞紙のようなペラペラだったのですが、このパンフは紙質も良く、価値があります。
アニバーサリー・ステッカーの付録付き! 勿体なくて貼れませんが、デザインはパンフの画像にもある 45 20 のものです。色違いもあります。
1. 佐野元春の書き下ろしポエトリー「その青春に悔はない」
2. 佐野元春が振り返る「45年の軌跡」
取材・テキスト 能地 祐子
能地 祐子 さんのnote
佐野元春がアニバーサリー企画としてロングインタビューに答えた。
45年を5つのチャプターに分けて、それぞれの思い出と共に佐野の音楽的成長の軌跡を語る。
貴重な過去写真もたくさん掲載。
気になるのは、2019年に発売された 佐野元春名義(演奏はthe COYOTE BAND) アルバム『或る秋の日』なんだけど…
3. 佐野元春の「衣・食・創」
あまりプライベートは語らない佐野が、親しい友人たちとの対談でその創造の源泉について明かす。
「衣」はスタイリストの大久保篤志、
「食」は料理家の栗原はるみ、
「創」はエディターの山崎二郎。
この企画も新鮮。紅茶を飲みながら、ブログを書いています。
4. THE COYOTE BAND INTERVIEW 活動を共にしてきた5人が語る、「佐野元春の素顔」
コヨーテバンドのメンバーが佐野との出会いから、
佐野との創作活動について語る。
これも読んだんだけど…『ミュージック・マガジン』に掲載された記事に大幅加筆して掲載。
5. My Favorite Things コヨーテたちの「日常のお気に入り」
その人の愛着のある持ち物には、その人自身の生き方が現れる。
佐野元春&THE COYOTE BANDのメンバーそれぞれの偏愛する「モノ語り」。
フカヌーはゲーム紹介になっています(笑)
ちなみに佐野元春自身のMy Favorite Thingは「FILOFAX」のシステム手帳。実はこの手帳のカバーは…
このツアーパンフは何日もかけて楽しんで読みました。時には寝落ちしながら読みました。
ちょっと傷が入ったりしたけど、満足。
勿論、ゾーイの写真もあるよ。
パンフレットはタブロイド判
40.5cm×27.2cm
表紙・裏表紙を含めて72ページで約7mmの厚さ
価格 4500円
ネットでも購入可能。物販で買ったんですが、リュックサックにギリギリ入りました。
ボリュームがあって最近のツアーパンフは新聞紙のようなペラペラだったのですが、このパンフは紙質も良く、価値があります。
アニバーサリー・ステッカーの付録付き! 勿体なくて貼れませんが、デザインはパンフの画像にもある 45 20 のものです。色違いもあります。
1. 佐野元春の書き下ろしポエトリー「その青春に悔はない」
2. 佐野元春が振り返る「45年の軌跡」
取材・テキスト 能地 祐子
能地 祐子 さんのnote
佐野元春がアニバーサリー企画としてロングインタビューに答えた。
45年を5つのチャプターに分けて、それぞれの思い出と共に佐野の音楽的成長の軌跡を語る。
貴重な過去写真もたくさん掲載。
気になるのは、2019年に発売された 佐野元春名義(演奏はthe COYOTE BAND) アルバム『或る秋の日』なんだけど…
3. 佐野元春の「衣・食・創」
あまりプライベートは語らない佐野が、親しい友人たちとの対談でその創造の源泉について明かす。
「衣」はスタイリストの大久保篤志、
「食」は料理家の栗原はるみ、
「創」はエディターの山崎二郎。
この企画も新鮮。紅茶を飲みながら、ブログを書いています。
4. THE COYOTE BAND INTERVIEW 活動を共にしてきた5人が語る、「佐野元春の素顔」
コヨーテバンドのメンバーが佐野との出会いから、
佐野との創作活動について語る。
これも読んだんだけど…『ミュージック・マガジン』に掲載された記事に大幅加筆して掲載。
5. My Favorite Things コヨーテたちの「日常のお気に入り」
その人の愛着のある持ち物には、その人自身の生き方が現れる。
佐野元春&THE COYOTE BANDのメンバーそれぞれの偏愛する「モノ語り」。
フカヌーはゲーム紹介になっています(笑)
ちなみに佐野元春自身のMy Favorite Thingは「FILOFAX」のシステム手帳。実はこの手帳のカバーは…
このツアーパンフは何日もかけて楽しんで読みました。時には寝落ちしながら読みました。
ちょっと傷が入ったりしたけど、満足。
勿論、ゾーイの写真もあるよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます