
2020,9,1発売
2013年12月~2014年の1月にかけて相模湖交流センター・ホールで録音
加藤訓子さんのアルバムを聴くのは初めて
愛知県豊橋市出身。
桐朋学園大学研究科修了
ロッテルダム音楽院を首席で卒業
マリンバをはじめとするパーカッションを演奏する打楽器奏者
このアルバムには加藤訓子さん本人のアルバム・ノートが封入されている。
ヤニス・クセナキス
1922年5月29日 - 2001年2月4日
ルーマニア生まれのギリシャ系フランス人の現代音楽作曲家。数学者。建築家。
このアルバムについて、
オリジナル・スコアを忠実に演奏したとのこと。
Pleiades
1978年にRhinオペラの委嘱により作曲された。
6人の打楽器奏者がほぼ同種類の楽器を持って演奏する。
1 Pleiades: I. Melanges (Mixtures 総合) 08:51
このあとの曲で使われる殆どの楽器を使用している。
ミニマルにも感じる曲の始まり
鉄琴、鍵盤、太鼓
どこかの祭りで響いているようなものと混じったりする感じにもなる。
気まぐれな打楽器の音の動き
鉄琴の音が上から降りて来るような心地よさ
不意に鳴ったり
2 Pleiades: II. Metaux (Metals 金属) 13:56
SIXXEN(ジクセン)というのはクセナキスがイメージしたメタル音を実現するために作った架空の楽器。19個のメタルで構成され、6名の打楽器奏者に任されて演奏される。
鉦っぽい音色
静かに鉄琴が細かく複数の表情をして鳴っている
3 Pleiades: III. Claviers (Keyboards 鍵盤) 10:31
マリンバ、ビブラフォン、シロフォン、シロマリンバを6名の演奏者に振り分けられえる
鍵盤の演奏
独特の音階と微分割リズムの組み合わせ
最後はガムランっぽい
4 Pleiades: IV. Peaux (Skins 太鼓) 11:25
静寂の中に響く太鼓
細かく刻まれた音符のリズムが独特のグルーヴを生み出している
5 Rebonds A 08:07
複数の太鼓
割と淡々と演奏
6 Rebonds B 06:21
淡々と鳴る
弾む音
太鼓の張っているテンション
皮が振動しているイメージ
2013年12月~2014年の1月にかけて相模湖交流センター・ホールで録音
加藤訓子さんのアルバムを聴くのは初めて
愛知県豊橋市出身。
桐朋学園大学研究科修了
ロッテルダム音楽院を首席で卒業
マリンバをはじめとするパーカッションを演奏する打楽器奏者
このアルバムには加藤訓子さん本人のアルバム・ノートが封入されている。
ヤニス・クセナキス
1922年5月29日 - 2001年2月4日
ルーマニア生まれのギリシャ系フランス人の現代音楽作曲家。数学者。建築家。
このアルバムについて、
オリジナル・スコアを忠実に演奏したとのこと。
Pleiades
1978年にRhinオペラの委嘱により作曲された。
6人の打楽器奏者がほぼ同種類の楽器を持って演奏する。
1 Pleiades: I. Melanges (Mixtures 総合) 08:51
このあとの曲で使われる殆どの楽器を使用している。
ミニマルにも感じる曲の始まり
鉄琴、鍵盤、太鼓
どこかの祭りで響いているようなものと混じったりする感じにもなる。
気まぐれな打楽器の音の動き
鉄琴の音が上から降りて来るような心地よさ
不意に鳴ったり
2 Pleiades: II. Metaux (Metals 金属) 13:56
SIXXEN(ジクセン)というのはクセナキスがイメージしたメタル音を実現するために作った架空の楽器。19個のメタルで構成され、6名の打楽器奏者に任されて演奏される。
鉦っぽい音色
静かに鉄琴が細かく複数の表情をして鳴っている
3 Pleiades: III. Claviers (Keyboards 鍵盤) 10:31
マリンバ、ビブラフォン、シロフォン、シロマリンバを6名の演奏者に振り分けられえる
鍵盤の演奏
独特の音階と微分割リズムの組み合わせ
最後はガムランっぽい
4 Pleiades: IV. Peaux (Skins 太鼓) 11:25
静寂の中に響く太鼓
細かく刻まれた音符のリズムが独特のグルーヴを生み出している
5 Rebonds A 08:07
複数の太鼓
割と淡々と演奏
6 Rebonds B 06:21
淡々と鳴る
弾む音
太鼓の張っているテンション
皮が振動しているイメージ