goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

浜田省吾 / Period of Blue 1990

2025-08-04 22:01:11 | 浜田省吾

2025,7,24発売 シングル

浜田省吾の新曲がどうなっているのか、それはいつも気になって今回も購入した。
今の社会にどう響くんだろう。
歌詞も含めてじっくり何度も聴いてみた。
人生の喜怒哀楽に寄り添う2曲になってるんじゃないかな?
特にカップリング曲は希望を歌っている。

アルバム「誰がために鐘は鳴る」制作当時、1990年に録音されていた未発表曲「Period of Blue」を1990年の浜田省吾の歌声はそのままに、当時編曲を担当していた梁邦彦が新たにアレンジしレコーディング、そして2025年の浜田省吾がバッキングボーカルを重ねる。カップリングには中嶋ユキノと浜田省吾の作詞作曲でNHK「みんなのうた」として放送された「ギターケースの中の僕」の浜田省吾バージョンと、「Period of Blue 1990」の別アレンジのインストゥルメンタルバージョンを収録。

1 Period of Blue 1990
アコースティック・ギターは押尾コータロー
梁邦彦のピアノと
ストリングスで始まるバラード

浜田省吾の歌声やメロディーラインはとても魅力的

歌詞は聴いてない方だけど、ラブ・ソングではない。


2 ギターケースの中の僕
アコースティック・ギターとエレクトリック・ギターは長田進

激しさは無い。
優しく歌うスローナンバー

歌詞は
前向きに「陽のあたる場所」という表現を何度もしてきた浜田省吾らしく
そこに辿り着く自分の未来や日々の生活を歌っていて
とても優しい気持ちになった。

3 Period of Blue 1990 (Instrumental)
カラオケ用ではなく、ピアノやストリングスが長田進のギターと相まって、曲として魅力的です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐野元春45周年 / コヨーテバ... | トップ | 春ねむり / ekkolaptómenos »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

浜田省吾」カテゴリの最新記事