goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

柴田聡子 / Your Favorite Things

2025-04-20 07:35:46 | album s

何度か耳にしていたけど、あんんまり聴こうとはしていなかった。
何かのタイミングでこのアルバムの曲がすんなりと入って来て聴くことに。

基本的に歌詞は聴いてないことが多いし、歌詞は?って気になるものや、自然と歌詞とともに聴くもの以外は外国の歌詞のある音楽で聴く感覚と変わらない。このアルバムは、どっちかというと歌詞を読まずに聴いている。

柴田聡子
1986年12月11日生まれ。北海道札幌市出身
武蔵野美術大学卒業、
東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻修了。

高知県四万十市で半年間暮らしたこともあるらしく、その後は横浜市へ

シンガー・ソングライター/詩人。

2010年、大学時代の恩師の一言をきっかけに活動を始める。
2012年、1stアルバム『しばたさとこ島』でデビュー。
演劇の祭典「フェスティバル/トーキョー13」では1時間に及ぶ独白のような作品『たのもしいむすめ』を発表

2016年、第一詩集『さばーく』を上梓。
     第5回エルスール財団新人賞<現代詩部門>を受賞。
2023年、エッセイ集『きれぎれのダイアリー』
2024年、第二詩集『ダイブ・イン・シアター』を上梓。
     寄稿も多数で、「しずおか連詩の会」への参加など、詩人・文筆家としても注目を集めている。

岡田拓郎という1991年生まれのミュージシャンが関わっていて、サウンド面にも影響が出ているようだ。
岡田拓郎は網守将平や優河などの曲でも耳にしている。

2024,2,28発売 7枚目のオリジナルアルバム
歌詞カードの冊子は読みやすく写真も掲載されている。

1 Movie Light
ストリングスで始まる
ピアノ、ドラムス

甘くさらっとした歌声で歌うメロディーに震えた

紙の味の甘さにめくるのが止まらない指

この歌詞の部分を何度もリピートして聴きたくなる

オルガン、スライド・ギター、アコースティック・ギター、エレクトリック・ベース

2 Synergy
ドラムスで始まる
歌い始めが炸裂している 曲の魅力♪
エレクトリック・ギターの捻り

プログラミング、ウーリツァー、ベース

3 目の下
打ち込みのリズム
ヴォーカル
シンセ

らん ら ら ら らーん

4 うつむき
ウーリツァー、プログラミング
ベース
パーカッション

ウィスパー気味なヴォーカル

5 白い椅子
白い椅子について歌った面白い曲

ヴォーカル
サックス、オルガン、シンセ

6 Kizaki Lake
アコースティック・ギター
ウィスパー気味なヴォーカル
シンセ

湖に広がる世界

7 Side Step
タイトルを歌う
シンセ、サンプリング

スキップしながら聴いても良いかも。

早口気味に歌ったり
歌詞の言葉の切れ目が独特なのかもしれない歌

8 Reebok
ポップな始まり
エレクトリック・ギター、ベース、ドラムス
ピアノ

思ったよりも降るね

自然と乗っていく心地よさ♪

9 素直
ウーリツァーとピアノ
ヴォーカル

ああだった とか
こうだった とか

とか が良い感じ♪

10 Your Favorite Things
1曲目にループしていく

細かく刻むリズム
ストリングス


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAMARA JOY / Linger Awhile

2025-03-16 22:13:11 | album s

2023,2,1発売(日本盤) SAMARA JOYのメジャー・デビュー・アルバム

続けてSAMARA JOYを聴いています♪

パスカーレ・グラッソ(g)、ベン・パターソン(p)、デイヴィッド・ウォン(b)、ケニー・ワシントン(ds)
ケンドリック・マカリスター(ts)、テレル・スタッフォード(tp, flh)、ドノヴァン・オースティン(tb)

基本はスタンダード・ナンバー
ジャズに詳しくないので、あんまりピーンと来ないけれど、SAMARA JOYは


1     Can't Get Out of This Mood
Frank Losser, Jimmy McHugh

歌声
期待を裏切らないヴォーカル
うっとりしちゃう

2 Guess Who I Saw Today
Elisse Boyd, Muray Grand

ピアノとヴォーカル

ヴォーカルにうっとりする

3 Nostalgia (The Day I Knew)
Fats Navaro, Smara Joy Mclendon
作詞がSamara Joy

スタンダード・ナンバーのような佇まい
流暢で味わい深いヴォーカルと演奏

4 Sweet Pumpkin
Ronnell Bright
ピアノ
ドラムス、ベース
軽快な歌

声量たっぷりに歌う迫力

佐野元春の「東京シック」を聴きたくなった。

5 Misty
Erroll Garner, Johnny Burke

6 Social Call
Qustin Basheer, Jon Hendricks

7 I'm Confessin' (That I Love You)
Al Neiburg, Doc Daugherty, Ellis Remonds

8 Linger Awhile
Harry Owens, Vincent Rose

9 'Round Midnight
Thelonious Monk, Bernard Hanighen, Cootie Willimas

10 Someone to Watch Over Me
George Gershwin, Ira Gershwin


11 I’m Glad There Is You
Jimmy Dorsey, Paul Madeira
日本盤のボーナストラック



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAMARA JOY / Portrait

2025-03-09 21:40:52 | album s

続けて SAMARA JOYを聴いています♪

2024,10,11発売

サマラ・ジョイ(vo)、
ジェイソン・チャロス(tp, flh)、
デヴィッド・メイソン(as, fl)、
ケンドリック・マカリスター(ts)、
ドノヴァン・オースティン(tb)、
コナー・ローラー(p)、
フェリックス・モースホルム(b)、
エヴァン・シャーマン(ds)

01. ユー・ステップト・アウト・オブ・ア・ドリーム / You Stepped Out Of A Dream
スタンダード・ナンバー

ピアノ
フォーン
ドラムス
軽やかなスイング

複雑なトランペットに呼応するヴォーカルのメロディー
間奏のピアノが軽やかで
ボサノヴァっぽさもあり、
リズムとフォーンが
ああ、ジャズなんだなーって思いながら聴いている。

02. ラヴバードの蘇生 / Reincarnation Of A Lovebird
チャールス・ミンガスの曲
もともとインスト曲
サマラ・ジョイが歌詞を付けて歌っている

アカペラで始まる
このアカペラが素晴らしく うぉおーってなった。

聴き入る魅力

ピアノ、フォーン、ドラムスが入って展開していく

03. オータム・ノクターン / Autumn Nocturne
ジョゼフ・マイローの映画音楽

フォーンが優しく、柔らかいピアノ
しっかりとしたヴォーカル
ロングトーンが凄い。

04. ピース・オブ・マインド / ドリームズ・カム・トゥルー / Peace of Mind / Dreams Come True
2曲のメドレー
オリジナル曲

パーカッションで始まる
ゴスペルとスウィング・ジャズ


05. ア・フール・イン・ラヴ / A Fool In Love (Is Called A Clown)
ドノヴァン・オースティンのオリジナル
バラード

フォーン、ドラムス、ピアノ、ベース

06. ノー・モア・ブルース / No More Blues
アントニオ・カルロス・ジョビンの曲
フォーンが激しめで、伸びやかに歌う


07. ナウ・アンド・ゼン / Now And Then (In Remembrance Of…)
2021年に亡くなったピアニストのバリー・ハリスの曲にサマラが作詞
ジャズ・ワークショップの指導者でもあったバリー・ハリスに捧げた曲とのこと。

ピアノのイントロでふと
YMOの「Perspective」を聴きたくなった。

ゆったりと歌い上げ、ゆったりとしたフォーン、ドラムス
ピアノ

トランペットも魅力的な音色

08. デイ・バイ・デイ / Day By Day
フランク・シナトラが歌ってヒットした曲

激し目にドラムス、ピアノ、フォーン
タイトルを歌う
盛り上がるグルーヴ

※日本盤ボーナストラック
09. スリー・リトル・ワーズ / Three Little Words
1930年代 ハリー・ルビー作曲の曲

スティックをドラムの金具部分に当ててリズム
軽やかにスイング、フォーン、ピアノ

改めてヴォーカルすごーい

ライヴでよく歌っているナンバーとのこと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAMARA JOY / A Joyful Holiday

2025-03-09 17:20:04 | album s


2023,11,3発売
第65回グラミー賞にて、最優秀新人賞、最優秀ジャズ・ヴォーカル・アルバム賞の2部門を受賞したサマラ・ジョイのホリデイEP。

SAMARA JOY
1999年11月11日 生まれ
アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ニューヨーク ブロンクス 出身
祖父母は有名ゴスペル・グルーブThe Savettesのメンバーで、父親もゴスペル・シンガー
2021年 アルバム「SAMARA JOY」 でデビュー

ギター:パスクァーレ・グラッソ
ベース:デイヴィット・ウォン
ドラム:ケニー・ワシントン
ピアノ:サリヴァン・フォートナー

SAMARA JOYをネットで見つけて聴くようになったのは、やはり独特な歌声
2025年2月に来日ライヴしているために情報が出ていたのかもしれない。
クリスマス・ソング集とは知らずに買って聴いている。
色々と読んでいると
「天が授けたヴェルヴェット・ヴォイス」
「サラ・ヴォーンを思わせる圧倒的な表現力」
「カスタードのようにリッチな歌声」
「静謐で悠然な音楽」
などの表現がされていたりする。

1. Warm in December
シングル曲
ピアノ
ヴォーカル
ベース
ドラムス

歌声を堪能できる曲
うっとりしちゃう

2. Twinkle Twinkle Little Me (Feat. Sullivan Fortner)
スティーヴィー・ワンダーの曲
ヴォーカルとピアノ

野太い魅力的なヴォーカルにキラキラなピアノ

3. The Christmas Song
ピアノ
ベース
ヴォーカル
ドラムスのタイトな音

しっとりと歌い上げる
声を伸ばしているのが長くてスゴイ


4. Have Yourself a Merry Little Christmas
先行シングルで配信

ピアノ
楽しい感じで歌う
ベース、ドラムス



5. O Holy Night
サマラ・ジョイの家族でセッション
ハモンド・オルガンと6人のヴォーカル

6. The Christmas Song
ピアノ
Antonio Mclendonのヴォーカルとデュエット
ゆったりとした曲調はライヴ音源
楽器のような二人の歌声が重なるのを生で聴くと凄いんだろうなって思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE SMILE / CUTOUTS

2024-10-12 13:33:26 | album s

2024,10,4発売

トム・ヨーク x ジョニー・グリーンウッド x トム・スキナーによるバンド、ザ・スマイル
の3RD アルバム

歌詞カードは冊子で読みやすい。

レディオ・ヘッドも最近は聴いていなかったんだけど、視聴して、坂本龍一っぽさを感じたのかもしれない。

1  FOREIGN SPIES
シンセの高音と低音の音色の変化に
ヴォーカルがゆったりと静かに入って

シンセが低音で ぶ。ぶ。ぶ。ぶっって入ってくるところが何とも言えない感覚になる
歌詞がBEAUTIFUL WORLDであるからかもしれないが
耽美的な感じもする

2  INSTANT PSALM
ストリングス
ベースとドラムス
不意なヴォーカルの声

アコースティック・ギターとシタールっぽさも感じる音色

3  ZERO SUM
エレクトリック・ギターとリズム・マシーン、シンセのエモーショナルな始まり
ヴォーカル
シンセの音色の変化に感情が揺れる

4  COLOURS FLY
リズム、プログラミングの音
エレクトリック・ギターのフレーズ
拡散していくヴォーカルの声

5  EYES & MOUTH
エレクトリック・ギターの駆けあがっていく奏でるメロディーにパーカッション

ヴォーカルのメロディーはゆったりしていてフォーキー

6  DON’T GET ME STARTED
低音のウーリツァーのような音
低音のリズム
この変化の中に坂本龍一を感じる

ヴォーカルは普通に歌う声と高音で歌う部分と

7  TIPTOE
イントロの低音のシンセ
坂本龍一の「千のナイフ」を感じる

ヴォーカルとピアノ
シンセ
笙のようにも聞こえたり

8  THE SLIP
エレクトロニカな
転がすパーカッション
打ち込みとドラムス
低音のベース

ヴォーカル
コーラス

低音のベースとドラムス

9  NO WORDS
シンセの音色はバラフォンっぽい


10  BODIES LAUGHING
シンセの音が徐々に大きくなり
フォーキーなアコースティック・ギター

ヴォーカル

シンセ
ドラムス
ウーリツァー

後半の感じ良い感じだけど伝わりにくいかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする