NPO法人 孫子経営塾 公式ブログ

NPO法人孫子経営塾の公式ブログです。
月例会、現地研修会などのスケジュールを発信します。

第237回孫子経営塾月例会(第19回船橋講演会) 協賛:船橋・史の会

2022-06-29 13:47:30 | 情報公開

演題:「日本を取り巻く戦略環境とこれからの安全保障」番匠幸一郎氏(元陸将・西部方面総監 現丸紅顧問他)
日時:令和4年7月3日(日)13:40~16:30
場所:船橋市勤労市民センター3階第1会議室

《講演の狙い》
ロシアのウクライナ侵攻は、21世紀においても武力による凄惨な侵略が現実に起こりうることを改めて認識させることになった。冷戦終結から30年を経て、今や日本は、このロシアを含む中国、北朝鮮という大陸の専制主義国家に囲まれた、世界の安全保障の焦点に位置している。本講演では、冷戦以降の国際的な戦略環境の変化と、ウクライナ情勢や我が国を取り巻く軍事情勢などを概観しながら、今後の日本の安全保障の在り方について、参加される皆様と共に考える機会としたい。

講師プロフィール:
平成30年5月全日本銃剣道連盟会長。他拓殖大学客員教授・岡崎研究所理事・国家基本問題研理事等

最近のご著書:
①「核兵器について、本音で話そう」(新潮新書)
②「一日一話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書」(致知出版社)
③「孫子とクラウゼヴィッツ」(日経ビジネス文庫)

孫子基礎講座:
『軍形篇』 前原塾長 ※上記講演会参加者は誰でも参加できます。
12時30分開場 12時40分

参加費:一般2,000円、会員等1,500円、(資料代含む)
参加申し込み:事務局 前原清隆(080-3124-7217、k.maehara@ozzio.jp)

船橋市勤労市民センターの場所:JR船橋駅南口を出て駅前通り左側を300M直進、赤い看板「パン、サンドウィッチ」の裏手を左折(右の地図の左折点の薬局ビルは工事中)(また駅前通り反対側はダイソーのビルがある。)居酒屋街の小路を150M行くと信号のない交差点に出る。その左角の茶色のビルが勤労市民センター

次回月例会:
・日時:8月27日(土) 12:40~16:30
・場所:同上
・NPO年次総会:12:40~13:30
・本講座:13:40~16:30:「仮題:現代の子どもを考える」 谷田貝 公昭氏:目白大学名誉教授・NPO法人「子どもの生活科学研究所」理事長・㈱一藝社取締役
・基礎講座はありません


第236回孫子経営塾月例会 (第18回船橋講演会) 協賛:船橋・史の会

2022-06-05 11:53:11 | 月例会

演題:ブレない「民族派」が「真の『日本の』武士道」と、それを現代に生かす術を語る 嘉村 孝氏(元裁判官 現弁護士)
多くの人々がイメージする武士道は、中国由来の儒教的なものであって、本来的な兵(つわもの)の道、日本の武士の生き方ではない。真にオリジナルな日本人が紡ぎ出した武士の生き方即ち鎌倉武士の道を、気宇壮大な「世界」とのかかわりの中から述べる。

日時:令和4年6月11日(土)13:40~16:30
場所:船橋市勤労市民センター3階第1会議室

≪講師プロフィール≫: 

委員、企業の社外取締役等を歴任。「武士道」に関する論考多数。 著書に『法律から読み解いた武士道と、憲法』 『葉隠論考』 『弁護士の目』 『憲法学習のすすめ』 『民法学習のすすめ』等々.

スケジュール:
 12時30分開場
 12時40分 孫子基礎講座: 『軍形篇』 海上教授
 13時40分 講演会~16時20分

参加費:一般2,000円、孫子経営塾等会員1,500円(資料代含む)
申し込み:事務局 前原清隆(080-3124-7217、k.maehara@ozzio.jp)

船橋市勤労市民センターの場所: JR船橋駅南口を出て駅前通り左側を300M直進、赤い看板「パン、サンドウィッチ」の裏手を左折(右の地図の左折点の薬局ビルは工事中)(また駅前通り反対側はダイソーのビルがある。)居酒屋街の小路を150M行くと信号のない交差点に出る。その左角の茶色のビルが勤労市民センター

次回月例会:7月3日(日) 12:40~16:30 場所:同上
基礎講座:12:40~「軍勢篇」:本講座:13:40~16:30
本講座:「日本を取り巻く戦略環境とこれからの安全保障」+「ウクライナ情勢の観察」等
講師:元陸将・陸自西部方面総監 現拓殖大学客員教授 丸紅顧問等   番匠幸一郎氏