本月例会は延期いたします(1月9日→2月21日)。直前のご連絡となりましたことお詫び申し上げます。
演題:孫子でひもとく『コロナ後の世界秩序と日本の選択』(日中関係はどうなるか。米大統領選の行く末は?)孫子が2500年前に教えた道とは。
日時:令和3年2月21日(土)13時半
場所:偕行社3階(千代田区九段南4-3-7)
講師:NPO法人孫子経営塾 前原 清隆 塾長
講演のポイント: 2010年代後半から兆候を現していた世界秩序の変化は、武漢コロナウィルスに端を発した世界的な肺炎の蔓延により、これを変える大きな転機となった。この変化にはアメリカ合衆国と中国共産党指導者の関わりが大きな要素と成ってきた中で、カオス状況を呈する米大統領選挙結果次第ではその変化の程度や流れの速度に多少の差は生じるだろうが、「時代のうねり」としては米中二極化構造から多極化へ進むのではないかと考える。掛かる中で我が国の選択は容易では無かろう。だが「孫子」は2500年前にその道を示してくれている。日本人も変わらなければならない。米大統領選の行方が示すように、米中間の変化も踏まえ、皆さんと共に考えたい。
講師プロフィール:鹿児島県出身。昭和16年台湾生まれ。
昭和33年陸上自衛隊第4期通信生徒(少年工科学校:現在の高等工科学校の前身。)として入隊。幹部69期生。指揮幕僚課程(CGS)を卒業後、外務省中国課、陸幕調査部(中国担当)、統幕5室、米陸軍防空センター、高射特科群長、高射特科団副団長を経て平成9年退職。その後、(株)日本製鋼所勤務、この間、欧米先進諸国の軍事技術調査などに当たり、平成22年退職。その後平成23年よりNPO法人孫子経営塾の代表を務めながら、孫子の教えを危機管理やビジネス、人創り等に活用すると共に、古今東西の戦争の分析を孫子的な視点で行っている。
著書:『孫子が指揮する太平洋戦争』 文春新書2015年
孫子基礎講座:「九変篇」12時~13時/講師:前原塾長。上記講演会参加者どなたも参加出来ます。
偕行社の場所:JR市ヶ谷駅出口正面の靖国通り右側を300m直進、三つ目の信号「東郷公園入口」を右折80m左側にある翠ビル3階。1階は田中歯科。ビル3階外側に偕行社の看板がある。都営新宿線市ヶ谷駅A3出口を右折すると上記信号。
月例会参加費:非会員2.000円、正会員1.500円、サブスク会員1.000円、学生1.000円。
参加申込先:孫子経営塾事務局:Tel:090-5780-3843/Email:jimbo-brightlife@docomo.ne.jp
次回月例会:令和3年2月6日(土)13時半『次の戦争 変化するもの不変のもの』今泉晶吉先生 情報安全保障研究所 主任研究員 米大学院理学博士。サイバーインテリジェンスを専門とする。