先日飲んだワインです。(4月29日抜栓、5月1日飲了)
イタリアワインで、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノといいます。
イタリアには、有名なワインがいろいろありまして、「ワインの王」といわれるバローロ、「イタリアワインの女王」といわれるバルバレスコとか。この両者はイタリアの北部、ピエモンテ州(州都はトリノ)で作られています。
使うブドウはネッビ . . . 本文を読む
クアトロ ロゼ。スペインのスパークリングワイン。といえばカヴァですね。カヴァはフランスのシャンパーニュ製法で作られたスパークリングワインなのですが、値段はシャンパーニュの3分の1くらい。めっちゃコスパがいいのです。このクアトロは、数あるカヴァの中でもコスパ最高。しかもカヴァには珍しいロゼ。ロゼのシャンパーニュだと1諭吉はするけど、これはたぶん2英世くらいぢやないかな?会 . . . 本文を読む
バディア・ア・パッシニャーノ キャンティ・ クラシコ グラン・セレツィオーネ土曜日に抜栓して昨日の日曜日に飲み終えました。なんとも長い名前ですね。イタリアの赤ワインです。いつ買ったのか、いくらで買ったのか、全然覚えてません。ワインセラーにもワインクーラーにも入りきらないで、キッチンシンクの上の棚にありました。期待せずに飲んだのですが、旨かったのなんの!開けてすぐは渋みが強かったのですが . . . 本文を読む
買った安旨ワインが届かないので、在庫のワインを開けました。サンセール エクセプション [2012]。フランスはロワールの白ワインで、ソーヴィニヨン・ブラン100%。造り手はソーヴィニヨン・ブランの魔術師と謳われるパスカル・ジョリヴェです。といっても、ジョリヴェなんて名前は「のだめカンタービレ」で出てきた作曲家しか聞いたことないけど。口に含むとほのかな甘みを感じて、すぐに綺麗な酸味、 . . . 本文を読む
今日は昼シャン。ポール・ダンジャン・エ・フィスいつ買ったのか、いくらしたのか、全く憶えてない。エクセルで管理しているワインリストにも載ってない。飲んでみたら、まあまあ。少し苦味がかっているかな?ところでアテは…映画「失楽園」。先週録画しておいたのを観ています。リアルタイムでは、元嫁と映画館に観に行ったなぁと。休みを取って平日に行ったので、やたらサラリーマンが目立った。営業職は自由でいいなぁ、と思っ . . . 本文を読む
年度の「ふるさと納税制度」を利用して手に入れました。
もう飲んでいたかと思いつつ、箱を開けてみたら…
なんて立派なしつらい。
薄紙を剥いで、もう一枚。
大吟醸なのに吟醸香が控えめで、僕の好み。
舌に滲み透る旨味。
辛口なのは間違いないけれど、辛い甘いの区別は不要で、旨口の酒。
これはいい!
我ながら、旨い酒への嗅覚は鋭いかも。
. . . 本文を読む
昨日の晩、熱が下がったので、少しだけ飲みました。ヴィラージュとあるので、普通のボージョレ・ヌーヴォーより高級らしい。しかもパリの有名レストラン、タイユヴァンで提供されているそうなのです。でも、やっぱりヌーヴォーはヌーヴォー。ぶどうジュースみたい。複雑な味わいのワインが好きな人にはおススメ出来ません。ヌーヴォーだと割り切って飲むことをお勧めします。 . . . 本文を読む
昨日は外出直帰でした。お蔭で珍しく20:30に帰ってこられたので家飲みです。スペインのシャンパン製法スパークリングワイン、カヴァです。安いのは1,000円台からある、コスパ最高のスパークリング。これはエノテカで買った5本セットの中の1本です。単品の値段はわかりませんが、これも1,000円台ぢゃないかな?今朝起きたら、からだの節々が痛くて、熱を測ったら7度3分ありました。コロナぢゃないとは思いますが . . . 本文を読む
2月22日、猫の日。高校、大学と同期だった友人と飲みました。ポール・デテュンヌ。シャンパーニュです。アンボネイ村のグランクリュのぶどうだけでつくられたシャンパーニュだけあって、やわらかな口当たり。穏やかな酸味とほのかなトースト香がシャンパーニュを飲む喜びを感じさせてくれました。ぶどうの比率は、ピノ・ノワール 70%、シャルドネ 30%だそうです。このあともいろいろ飲み続けて、いつ眠りについたのか覚 . . . 本文を読む
レ・モラン。
初めて飲むシャンパーニュです。
アテは大好きなチーズ、ミモレット。
そして、「ラストチャンス 再生請負人」。
心に染みる言葉、「社員を愛せない者に社長の資格はありません」。
どこぞの社長に聞かせてやりたい(笑)
シャンパーニュはそこそこだったけど、この言葉は美味しい。
ミッキー・カーチスが易 . . . 本文を読む
昨日の紀元節、お祝いせむとて抜栓す。シャンパーニュは、シャルル・ド・モンランシー。もう少しふっくらした味わいが欲しいなぁ…なんてね。アテはこれ。先日のワイン会で千葉から参加してくれた人が持ってきてくれた。千葉の銘菓だと言うのだが、ぼくは知らないのです。 . . . 本文を読む
16日に腰を痛めて、立ち姿が北京原人になって会社を休んだわたくし。17日には、なんとかクロマニヨン人まで進化したので出勤。でも、まだ痛いし、1時間年休を取って整骨院に。今日もまだ痛みがあるので整骨院に行ってきました。ずいぶん楽になりました。というわけで、泡。ラ・ラスカ。スペインの発泡酒カヴァです。フランスのシャンパーニュと同じ瓶内二次発酵で、良質の発泡酒なのですが、なんと値段はシャンパーニュの4分 . . . 本文を読む