久しぶりに更新します。
新年度が始まり、研究室も新メンバーでスタート!
ということで今年も農学部附属フィールド科学教育研究センター新通ステーション(新通ST)の水田を借りて稲作を行ないます。有機稲作の実証的研究、有機水田での土壌微生物生態研究などが目的です。
我々の水田は10a。まず5/10に新通STの技術職員の方に機械で田植えをしていただきました。
そして11日、ほぼ研究室メンバー全員で補植と波板張り。

生まれて初めて田んぼに入る未経験者でも、

慣れてしまえばなんとかなるもんです。

気温が低くて雨もちらつくあいにくの天気でしたが、なんとか終了。
みなさん、お疲れ様でした。

これから10月の収穫まで、水田班はサンプリングと分析に明けくれることになります。
新年度が始まり、研究室も新メンバーでスタート!
ということで今年も農学部附属フィールド科学教育研究センター新通ステーション(新通ST)の水田を借りて稲作を行ないます。有機稲作の実証的研究、有機水田での土壌微生物生態研究などが目的です。
我々の水田は10a。まず5/10に新通STの技術職員の方に機械で田植えをしていただきました。
そして11日、ほぼ研究室メンバー全員で補植と波板張り。

生まれて初めて田んぼに入る未経験者でも、

慣れてしまえばなんとかなるもんです。

気温が低くて雨もちらつくあいにくの天気でしたが、なんとか終了。
みなさん、お疲れ様でした。

これから10月の収穫まで、水田班はサンプリングと分析に明けくれることになります。