goo blog サービス終了のお知らせ 

花より団子?!

私が発見した、ちょっとした「幸せ」をおすそ分け

ユータカラヤ @ 小田原

2012年12月12日 | へぇ~
 
小田原駅を中心に、意外や意外、徒歩圏内にスーパーがたくさんあるのです。
自動車をふだん乗らない身としては、大変ありがたいことです。
 
実は、最寄のスーパーには、利用しているクリーニング屋さんがあるので出かけるものの、正直品揃えはワクワクしません。昔はスーパーに入ると、その晩のメニューが描けたように思うのですが、さりげない提案はなく、常にのべたんなのです。
 
そんな中、アプリ地下一階の「ユータカラヤ」には、ちょこちょこ明確な目的をもって足を運びます。お目当てのものは以下4点:

■しゃん菜(香草)
最近気がついたのですが、ユータカラヤではしゃん菜(香草)を取り扱っているのです。
他のスーパーも定期的にまわりますが、未だ香草を常備しているお店を見かけたことがないです。
我が家にとってこれはポイントとても高く、気がついた以降、かなりの頻度で通っています。
 
■1片種 プチにんにく
にんにくは通常中身が「六片以上」に分かれていますが、こちらは、中身が分かれていない1片種なのです。
にんにくを多用する我が家、このサイズが使い勝手がよいのです。
Webで調べたら「標高2000m以上の高冷地でのみ栽培されており、病害虫の心配が少ない為、農薬をほとんど使用しておりません」とありましたが、よくわかりません。
 
■薫煙荒挽ウィンナー と 薫煙ベーコン
これら、とても美味しく、「Value for Money」であると感じてます。
我が家の冷蔵庫には常備されてます。
 
異なる系列のスーパーが6店舗ほどある中、スーパー側はどう差別化を図っているのでしょうか。
久しぶりにとあるスーパーに立ち寄ったら、自社のカードを廃止し、Tポイントカードに切り替わっていました。改装を機にプライベートブランド(PB)中心に品揃えを切り替えたところもあります。
 
また、他の利用者はどうスーパーを使い分けているのでしょうか。
いちどお聞きしてみたいです!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。