小田原で頼れる家族・親戚がいない私たち。
何かあったとき、また私自身がお医者さんにかかりたい時など、我が子をみてくださる方がいると安心です。
産後の家庭訪問の時にも紹介いただいた
小田原市ファミリー・サポート・センターに登録をし、今回初めて利用しました。
小田原市ファミリー・サポート・センターは
地域(市内)の人たちが、お互いに助け合って子育ての相互援助活動を行う組織です。
「育児の援助や産前産後の家事支援を受けたい人」と
「育児の援助や産前産後の家事支援を行う人」が
会員となり、安心して子育てができる環境づくりをめざしています。
小田原市社会福祉センターの2Fに事務所がありましたので、入会申し込みをしにいきました。
そこで必要事項を記入し、どのような援助活動をお願いしたいのかを簡単にお話します。
(4cm角の写真を1枚、子供の保険証、印鑑が必要になります)
その後、2週間ぐらいをめどに連絡が入り、支援くださる方のお宅で、センターの方と一緒に事前打ち合わせを行います。
車を運転しない私、支援会員の方のお宅が遠かったらどうしようと心配だったのですが、徒歩圏内で、用事へのアクセスがとてもよいところにお宅がある方を紹介いただきました。
耳鼻科に出かけたかったので、年明けにでもお願いできたらと思っていたのですが、年内でも構いませんよという嬉しいオファーをいただき、早速我が子を預けることになったのです。
依頼をする際の流れはシンプルです:
・事前に支援者の方と日時の合意をする
・小田原市ファミリー・サポート・センターに決定内容を連絡する(しないと保険適用されない)
・お支払いはその場で支援者の方にする(通常の時間内は 30分350円)
我が子を預けるのは初めてだったのですが、
ちょうど我が子より3ヶ月年上のお孫さんがいらっしゃるとお聞きしていたので、安心して託すことができました。
今回は1.5時間だったのですが、とっても良い子だったとのこと。
私がこちょこちょしてもなかなかゲラゲラ笑わないのに、首のあたりが弱いみたいよーと発見くださったり。
やはり経験者は違いますね!
久しぶりにガシガシ歩くことができましたし(こんなに速く歩けたっけ?と不思議に思ってしまうぐらい)、用事をてきぱきこなすことができました。
週1回ペースでも構わないとおっしゃってくださったので、お言葉に甘えてみようかなと。
髪の毛も切れずにいるし、これですっきり&さっぱりできるかも!
クリスマスにお世話になったこともあり、写真にあります「まっててね」という絵本を今回プレゼントくださいました。
ありがとうございます&引き続き、よろしくお願いします。