goo blog サービス終了のお知らせ 

花より団子?!

私が発見した、ちょっとした「幸せ」をおすそ分け

長袖の授乳服 FROM モーハウス

2013年11月30日 | 優れもの発見!
 
仕事に着ていける、シンプルな授乳服のトップスを探していました。
数枚をヘビーローテーションで着まわすことになるため、数回洗濯してなよっとなってしまうものはNG。
そうなりますと、少し高いのですがお世話になるのがモーハウスです。
 
今回「シンプルT」をみつけ、購入しました。
まずは枚数が必要だったため、黒とグレーの2枚ゲット。
生地が贅沢に使われているので、授乳口まわりは、さすがモーハウスと思いました。
しかし、実際に手にとってみたところ、秋冬の時期におススメしているわりには生地がかなり薄いです。
これでこの金額は・・・リピートしないと思います。
 
一方、試しに買った「ジーク」が思いのほかとてもよかったのです。
初のカシュクールタイプという意味で「試し」だったのです。
その点においてはまだ見えないように授乳するのに少しコツがいりそうです・・・。
しかし、平日は外出先で授乳することはないので、今のところ不便は感じておりません。
思いのほかよかったというのがしっかりした生地とその着心地です。
好みにばっちりはまりました。
しかもとても暖かいのです。
11月上旬に入ってから朝晩寒くなりはじめましたが、抱っこ紐で外出することもあり、こちら1枚とマフラーだけでちょっとした外出は問題なくこなせてしまいます。
思わず別の色を購入してしまうぐらい気に入りました!
 
モーハウスが難しいのは、全てがよい!といかないところでしょうか。
 
ちなみに夏愛用した半袖はCARINOシリーズです。
パフスリーブ」と「ツイスト」の計4枚をヘビーローテーションで着ました!
デザインもシンプルでよかったですし、何よりもひと夏しっかり持ちこたえてくれたことに感謝です。
 
一方、最初に購入したモーハウス商品であるモーハウスブラは、最初こそ感動したものの、授乳に慣れてくると、たっぷりめの生地が少し邪魔に感じるようになり、使わなくなってしまいました・・・。

PAS Kiss mini 電動アシスト自転車

2013年11月10日 | 優れもの発見!
 
我が子との自転車デビューを心待ちにしていた私。
ついに実現しました!
 
旦那がようやく重い腰をあげて、手配してくれたのです。
 
小田原で大活躍していた電動アシスト自転車 PAS CITY-X がありましたので、てっきりそれに子供用のシートを取り付けるのかと思いきや、思いいれのある「PAS Kiss mini」の調達から開始していたのです。どおりで時間がかかるわけです。
 
最初、家の前で試運転してみました。
その時の感想は、普通の道を走り始める前に、練習をしなければ正直怖いというものでした。
少し熱っぽく、体力が万全ではなかったのも多少あったのかもしれませんが、10キロ近い我が子がフロントに鎮座している分けでして、とにかくハンドルがとられること、とられること。
後から振り返ってみますと、家の前で試運転ということで、のろのろこいでいたのが悪かったようです。
 
試運転からだいぶ時間が経過してしまったのですが、先日、小児科に自転車で出かけてきました!
それなりのスピードで走ると安定するのと、ハンドル操作に慣れたこともあり、なんとか街中を走ることができました!週末は車や人通りが減るので走りやすかったです。それでも大通りの歩道は避けて、一本入った小道を選んでみました。平日デビューはまだもう少し先でしょうか?!
 
今住んでいるところはアップダウンがあるわけではないのですが、我が子を乗せていてもこぎ始めがスーッといくのでとても楽チンです。
が、慣れるまでもう少し時間がかかりそうです。
 
まずはスタンド。
とにかくスタンドを”踏みつければ”よいのだそうです。
ついつい自転車本体をよいこらしょっとしてしまいそうになるのですが不要とのこと。
ハンドルから手を離すことなく自転車をとめれるので、安心です。
癖が抜けるまでもう少し時間がかかりそうです。
 
ハンドルの回転をロックできる「テモトデロック」。
子供を乗せる時にハンドルが動くと怖いです。
よってこのロック機能はとてもよいです。
が、まだ操作になれず、頭の中で「人指し指を押しながら親指を押して、人指し指をはなす」といまだに呪文を唱えています...。
 
それにしてもよく考えられています。
たまたま曇りの日だったのですが、スーパーから出てきたら、自転車のテールランプが点滅しているではないですか。
てっきり旦那が取り付け、オンにしたのかと思いきや、こちらのLED1灯ソーラーテールランプは太陽光で充電され、暗くなると自動点滅するのだそうです。ついつい点灯のタイミングを逸してしまうことがありますが、これなら安心ですね。
 
我が子も楽しんで乗っているようです。
旦那がこいでいる時のほうが安心しているようですが・・・私も頑張るので、我が子にも我慢してもらいましょう。
自転車に乗るようになってからか、両手でバーを持つことが大好きになったのです。
タクシーに乗る時は必ず助手席の後ろの手すり(!?)も楽しそうに両手で持っています。
地下鉄でも、車掌さんの前に陣取り、両手でバーを持たせているとご機嫌です。
 
ただ、まだ二人で自転車の外出をするにはハードルが高いです。
荷物を持ち、我が子を抱っこしながら自転車置き場に行き、自転車を出してから乗せる・・・。
頭の中でシミュレーションしてみるものの、抱っこ紐と併用でないとできそうもありません。
いつか必要に迫られて出かけることになるのかな。
 
徒歩より圧倒的に早い自転車。
これからどんどん寒くなりますが、うまく活用していきたいです!

ティモテ FROM ユニリーバ

2013年08月18日 | 優れもの発見!
 
引越しをしてから、いつもシャンプーとリンスを分けていただいていた美容院に通うことができなくなり、次どうしようか迷っていたのです。
 
そこでドラッグストアの棚の前でにらめっこしていたところ、懐かしい!と言いながら思わず手にとっていたのが「ティモテ」でした。

その昔実家で長らくティモテを使っていた記憶があります。
が、1994年に一度撤退したはず?!と思ったら、19年ぶりに今年“再上陸”していたのですね。

まずは今回ゲット。気持ちよく使っています。

OFUKURO 有機まるごとベビーフード

2013年06月23日 | 優れもの発見!
 
ドラッグストアに出かけるとベビーフードが88円(こちらは小田原価格)で売られていたりします。
それに対し、399円するベビーフードがあると聞いていたのですが、先日あかちゃん本舗で見つけました。
OFUKURO 有機まるごとベビーフードシリーズです。
 
たまたま外泊・外出予定が続いていたので、5個ほど買い込んでみました。
 
ベビーフードのほうが味が濃いから赤ちゃんはパクパク食べるよと聞いていたのですが、我が子は必ずしもそうではないようなのです。
が、こちらのベビーフード(100g)は完食します!
実際に大人も食べてみたところ、美味しかったです。
 
自分のためでしたら買いしぶるところを、我が子のためと思うとお財布の紐が緩んでしまうものですね。

タオル FROM HOTMAN

2013年06月16日 | 優れもの発見!
 
父親から教えてもらったのが「ホットマン」のタオルです。
我が子の内祝いを検討している時のことです。
 
その際、我が家用にもバスタオルとフェースタオルを2枚ずつゲット。
最初はさほどタオルの違いを感じなかったのですが、半年以上使いこんだ今、明らかに吸収力に違いがあります。
本当に使っていて気持ちよいのです。
 
我が家のバスタオル、そろそろサンセットしなければというのが数枚あり、今回思い切ってホットマンにしてみることにしました。バスタオルも、普通のバスタオルより若干大きめで使い勝手がよいのですが、今回はボディバスタオルにしてみました。我が子の寝床用にも使えますし。実際に手にとってみますと、大きいこと、大きいこと。そしてとても気持ちがよいです。グッド!です。
 
ここ最近雨の日が続いていたため洗濯物が乾かなかったのですが、ようやく洗濯からあがってきました!
まずは使い込んでいきます!

山崎伊久江美容室 文京店 @ 白山

2013年06月02日 | 優れもの発見!
 
ずいぶん昔に「ベルジュバンス」の記事を書きましたが、その時には何故か都心でお店を開拓することができなかったのです。今回、都心に引っ越すので、新たに探さねばと検索したところ、山崎伊久江美容室をすぐに見つけることができました。もうずいぶん昔からやっているのに、何故当時見つけることができなかったのでしょうか...。不思議です。
 
こういうのもご縁ということで、
今回アクセスがよさそうなところということで、文京店に出かけてみました!
 
本当は慣らし保育の時間がのびたら出かけようと思っていたのですが、なかなかのびず。
のびたと思ったら、前日熱を出したので、様子見のため自宅で待機。
そしてそのまま仕事復帰。
さすがに美容室に出かけないと...と思い、旦那に我が子をみてもらい、本日出かけてきました。
 
今までお世話になった実家の近くと小田原では、1-2名で切り盛りしているお店でした。
よってこじんまりとしており、施術のイスも2つぐらいしかなかったのです。
それが今回出かけたこちらには、スタッフの人数も施術のイス数も多く、混み具合を電話で確認する必要がなかったのではないかと思ってしまうほどでした。
 
手際もサービスもよく、初回割引などもあったため料金も想定より安く、朝から気持ちよくお得感いっぱいでした!
 
スタッフの方とお話をしていて、こちらのお店にはお相撲さんもいらっしゃるとか。
髷を結えることが必須なお相撲さん、髪のケアはしっかりされているのですね。
トリートメントした後だと結いやすいのだとか。
相撲好きとしては、どこかのタイミングで隣のイスで施術できる日を夢見ることにします!

タイムズカープラス

2013年05月15日 | 優れもの発見!
 
都内で車を持つには、覚悟がいります。
駐車場などの維持費がかかりますので。

そこで、先日、マイカーの代替手段候補であるタイムズカープラスを利用してみました。

乗っても週末ぐらいなら割安
・15分単位の利用なら距離料金不要
・3時間予約しても、2時間の利用であれば「2時間」分だけ請求される
・6時間パックなら3,900円で距離料金なし
・ガソリン代こみ

装備として
・ETCカードが利用できる
・トランクに子供用のシートがありました

私の中で良いなと思ったのが、事前にカーナビにパソコンから目的地を設定することができる機能です。
すぐに出発!といかず、いつもナビ設定でもたもたしていましたので。

もっと便利機能もあるようです。
初回の印象としてはまずまずです。
これからも、ちょこちょこお世話になる予感がします!





春夏用のスリーパー FROM メイド・イン・アース

2013年04月11日 | 優れもの発見!
 
冬の間、「スリーパー」には大活躍してもらいました!こちらは大変良い買い物をしたと思います。
 
しかし、春めいた今日この頃、ガーゼ素材が6重になっているこちらでは暑いようです。
我が子、未だ乾燥肌に悩まされているのですが、最近、首の周りに汗疹もできはじめたのです。
なかなか難しいものですね。

まずお布団で調節してみることに。
スリーパーをやめ、お布団は掛け布団のみに。
これで大丈夫そう?と思った矢先、最近得意になった寝返りを寝ている間にも披露してくれるようになったのです。朝起きると見事お布団をはいでいるではないですか。
 
どうしようかと思っていましたら、同じガーゼスリーパーでも、2重のものを見つけたのです。
「通気性がよく温かい」「真夏でも快適にお過ごしいただけます」とのこと。
すかさずメイド・イン・アースのガーゼスリーパーをゲットしました。
  

 
ベビー三重織ガーゼケットでもかなり温かいので、実際に手にとってみると、こんなに薄いの?と感じたものの、2重でちょうどよいかなと思ってます。

チュビファースト

2013年03月22日 | 優れもの発見!

最初、ほっぺたの乾燥がひどく、皮膚科に出かけた我が子。
そちらは、いただいた保湿クリームで早々によくなったのですが、入れ違いに、運動量が増えたためか、手、足、そしてお腹の順に乾燥がひどくなってきたのです。
 
保湿クリームの効果を高めるために、チュビファーストを試してみましょうかと言われ、まず「手」を試してみました。
色は「緑」です。お風呂から出た後にチュビファーストをつけてあげると、新陳代謝がそもそもよい赤ちゃんですので、朝お肌はだいぶ(驚くほど)回復します。

使い方はシンプル
・外用薬や保湿クリームを塗る
・塗った部分に、温水に浸して湿らせたチュビファーストを巻く
・その上に乾いたチュビファーストを巻く

効果としては、
・保湿剤等を塗った部分にかぶせて装着するので薬の有効成分の経皮吸収が高まる
・皮膚炎のある部分をカバーするので、少しは掻き破りを防止できる
・温かく湿らせたチュビファーストが肌を長時間保湿する
・(内側の)チュビファーストから蒸発する水分が肌に冷涼感を与え痒みを軽減する
・肌に潤いを与えながらも服が濡れない
 
手が足に届くようになってからは、ぽりぽり掻くようになり、「足」用に「青」を追加でいただきました。
我が子の足がぷくぷくしているので、「緑」ではきつかったのです。
しかし、実際に装着して試してみると、「青」だと足首まわりがゆるかったのです。そこで手用の「緑」を半分にして足首に併用してます。
 
手がだいぶよくなり、足もそこそこになった頃、うつ伏せになる時間が長くなったためかお腹の乾燥がひどくなってきたのです。
装着に自信がなくって頂戴するのを躊躇していたのですが、ついに「お腹」用の「黄色」をゲット。こちらは、お風呂の後、朝のベビーマッサージの後に常につけるようにしてみました。すると...全体的に広がっていた赤みがかなりおさまりました!

鼻セレブ @ ネピア

2013年03月09日 | 優れもの発見!
 
鼻セレブの愛用暦はとても長いのですが、今回初めてみるパッケージがありましたので、思わず手にとってしまいました!ちょうど先週の金曜日から花粉症が悪化しましたので、買わなければという良いタイミングでした。
 
いったいこれは何の動物だろうと思ったら、鼻セレブ meets バリィさんということで、企画もののようです。
バリィさんは、焼き鳥の町、今治生まれ、今治育ちのトリだそうです。
 


頭には来島海峡大橋をイメージしたクラウンをかぶり、タオル生地のハラマキをし、手には特注の船の形の財布を持っているとのこと。こちらの写真のほうが分かりやすいですね。
 
町でもらうティッシュは、すぐに鼻が赤くなってしまうので使わないですし、もらわないようにしています。
もしそれが鼻セレブティッシュだったら喜んでもらうのに!
仕事柄、この時期の販促品として鼻セレブとコラボできたらと思うのですが、いろんな条件がありそうで相思相愛になるのは難しいんだろうなぁ。