里山の野草と花木 宮城県北トレッキング

宮城県北部の山野を歩き回り、季節ごとの草花や果実を撮影し、その特徴や自生地の環境等について記録する。

ホトケノザ アリ散布植物

2024-03-26 | 日記

南三陸町西部、山間の農道を上がって行くと、農道擁壁の水抜き穴に何かの植物が生えて
いて、小さな花が幾つか咲いているように見えます。歩み寄って確認すると、ホトケノザ
の花ですね。3月に入ってから寒い日が続いたためか、農道を歩いてもホトケノザは殆ど
咲いていないのですが、ここでは日差しの他にも擁壁からの反射光が当たるため、幾分早
めに咲くのでしょう。

さて、擁壁の小さな水抜き穴に、どうやって種が入り込めたのでしょう ?
調べてみるとホトケノザは「アリ散布植物」に分類されています。
種子の一部にアリが好むエライオソーム(種枕)という栄養分が付いているので、種ごと巣
に運んでいきます。巣内でエライオソームを食べると、種子は食べずに巣外へ運び出して
捨てます。捨てられた種は、そこの条件が良ければ発芽して生長します。
そうすると擁壁の水抜き穴の奥にアリの巣があって、捨てられた種が水抜き穴で発芽し、
それが生長して花を咲かせたのではないでしょうか。

                                 三枚とも2024.3.22撮影

ホトケノザは2016年の3月に観察して、記事をアップしています。
属性や特徴については、下のURLをクリックして参照願います。

https://blog.goo.ne.jp/snobo045/e/3f07631bbacdfc9bc5bf52810f235d04

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿