snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

歌舞伎のお名前 2020.4.15  「36」

2024-05-27 13:00:31 | 読書記事

歌舞伎のお名前 2020.4.15 

現在の歌舞伎役者の名前は世襲制、先祖代々の芸名を受け継いでいます。

その受け継がれる名前を「名跡(みょうせき)」と言い、名前を継ぐことを「襲名(しゅうめい)」と言います。

歌舞伎俳優の名前のあたまに「十一代目」「五代目」などと代数がつくのはそのため。

歌舞伎俳優の屋号かぶきはいゆうのやごう 歌舞伎俳優が舞台や花道に登場した際、あるいはその演技の要所要所で、客席から「○○屋」との掛け声がかかる。

これが役者の屋号で、歌舞伎俳優と観客を密接に結び付ける要素の一つになっている。

歌舞伎の家柄ランキング!屋号によって

成田屋(なりたや)初代市川團十郎の父・堀越重蔵は成田山新勝寺(千葉県成田市)
音羽屋(おとわや)初代尾上菊五郎の父・半平は、京の都萬太夫座(みやこ まんだゆう ざ)付き芝居茶屋

澤瀉屋(おもだかや)初代市川猿之助(二代目市川段四郎)

Aria - Acker Bilk

 

 

 

 

 

 

 

 

 成田屋 市川団十郎

音羽屋 尾上菊五郎

 

高麗屋 松本幸四郎

 

屋号やごう

 

 

 

 

 

 

 

 十八番おはこ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊藤博文 渋沢栄一 福知桜痴おうち

 

 

 

歌舞伎座

 

 

 

読書記事 2020 索引

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高清水高原 トレキング 202... | トップ | 高鳥居山・神功皇后御幸の碑... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読書記事」カテゴリの最新記事